出典:河田陽菜 公式ブログ
#日向坂46_卒業写真だけが知ってる
卒業式シーズンですね…。
今年のJRダイヤ改正は3月15日。
廃止されたもの、新しく運行開始したものと各社さまざま。
今回は簡単にダイヤ改正前後の動向をまとめます。
廃止・運行終了したもの
特急『大雪』※写真は『オホーツク』の回送です^^;
旭川~網走を結んでいた特急『大雪』が廃止。
今改正からは特別快速に格下げされ、H100形で運行されるとのこと。
なお、北海道地区のキハ40も運用を終了。
特急『あそ』『むろと』※写真は『ゆふ』で運用しているキハ185。
九州で運用されていた特急『あそ』および四国の『むろと』が廃止に。
運用されていた地域は違えど、どちらもキハ185を使用した列車でした。
改正により、四国のキハ185を使用する列車は『剣山』のみに。
また、『うずしお』のキハ185系充当終了と岡山乗り入れ、九州では『あそぼーい!』の大分乗り入れも終了しました。
特急『はちおうじ』『おうめ』※写真は『あずさ』で運用中のE353系。
E353系が充当されていた『はちおうじ』『おうめ』も廃止。
その代わり、中央線快速のグリーン車サービスが開始。
なお、『あずさ』の南小谷乗り入れ、『しなの』の白馬乗り入れも今改正でなくなりました。
関西本線201系
長らく関西本線で活躍していたウグイス色の201系も終焉。
また国鉄型が消えていく…。
東のほうではE217系が全廃されたそうで…。
愛知機関区EF64の重連運用
長らく続いたEF64の重連運用が終焉へ。
ちなみに、広島更新色と大宮更新色の組み合わせも過去のものに…。
新鶴見機関区EF65
今改正で定期運用が消滅。
5087レ・5086レは吹田EF210へ移行。
残ったのは臨時の運用と代走のみ…。
門司機関区ED76
門司機関区EF81
両者ともに定期運用が消滅。
運用はEF510-300番台へ引き継がれます。
九州へ行けば必ずEF81を狙ってたなぁ…。
このほか、E501系の土浦乗り入廃止・抜海駅や東根室駅などの北海道の一部の駅が営業を終了しました。
ちなみに、IRの大聖寺発着・列番3000番台の列車も地味に廃止…。
新設されたもの
ここでは北陸メインで新設されたものを紹介します。
北陸新幹線
つるぎ11号が金沢発から富山発に変更されました。
延伸開業から1周年ですが、ダイヤや運用に大きな変化はありません。
IRいしかわ鉄道 快速
IRいしかわ鉄道では、朝方と夕方に大聖寺発金沢行の快速列車が設定されました。
列番はそれぞれ51M・1052M。
IRいしかわ鉄道 富山発小松行
富山から小松へ直通する列車が設定されました。
列車番号は424M。車両はIRのものを使用。
IRいしかわ鉄道 ヘッドマーク掲出
開業10周年・延伸開業1周年を記念したヘッドマークが掲出。
次回の改正まで全編成に掲出されているようです。
今回の改正の記事は以上です。
新設の部分はIRメインになってますが^^;
門司区のEF81・ED76の定期運用消滅が個人的には悲しかった…☔