goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

梅とニオイスミレ

2012-03-22 09:27:59 | 日記
お隣さまの枝垂れ梅が咲き始めました、とてもきれいです。

我家のニオイスミレも咲き始めました、ほんとに春が来ました。
そばを通ると強い香りがプ~ンと漂います・・いい香りです。
藍色ってきれいですね~、ハート形の葉も可愛いらしい。
少し湿り気のある場所が好みのようです。
よくふえて群落をつくっています。

香水の原料花として古くから栽培されているそうです。

いいお天気ですね、きっと全国的に晴れですね。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご

2012-03-14 14:30:39 | 日記
1/23日に一番花が咲いたいちご、色づいてきました大き~~い!。
アッハッハうれしくて o(*⌒―⌒*)oにこっ♪。

寒くてミツバチがいないので筆で受粉しました。
縁側の日当たりのよい一等席で越冬中・・・過保護です。
いままた新しい花が一つ咲き始めました。

日差しは春ですが風が冷たくてけっこう寒いです。
それでも庭でごぞごそ楽しいですね~。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネ

2012-03-14 08:18:25 | 日記
小さなアネモネが一輪咲きました。
猪に掘られて転がっていた球根を山から持って帰って鉢植えにしました。
ダメかと思っていたのに葉が出てきてやった~!でした。(@_@)
なんとなくクリスマスローズに似ています。
こんな美しい色のクリスマスローズがあったらうれしいですね~。

眩しくて空を見られないくらいです。
朝はこんなふうに書いても午後からいつも雪がちらついて・・・。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネンシス・スタラータ

2012-03-01 09:38:22 | 日記
原種系のプリムラです。
雲南桜草の近縁種で別名 雪桜などたくさんの名前があります。

真っ白い一重の花、思わず笑みがこぼれる可愛さです。+*゜。*。
葉の裏側は赤紫色でこれはユキノシタの葉とおなじです。
花が咲いていない時はユキノシタやヒューケラと間違いそうなくらい似ています。
夏越しが難しくシクラメンといっしょですね~。 (@_@)

久しぶりに刃物研ぎ屋さんが車で回ってきたので剪定バサミと包丁をお願いしました。
剪定バサミは800円、包丁は500円昔使っていたものを研いで貰いました。
現在はセラミックの包丁を使っています。
こちらは切れなくなったら京セラに送ると研いで返送してくれます1000円と片道送料が必要。

この辺は魚屋さん、竿竹~っ、雪の降る夜は楽しいペチカ~の灯油、不用品買取、色んな車が回ってきます。
ほんとに田舎ですね~(笑)
そうそう夏にはわらびもちもきます。

暖かくて家の中にいるのがもったいないような一日でした。
明日から又づ~っと雨の予報でがっかりトホホ。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2012-02-29 08:28:53 | 日記
目の覚めるような爽やかな黄色、春色ですね~。+*゜。*。
農家の朝市から買って来てくれた新鮮な菜の花。
蕾ごとおひたしにして頂きます、柔らかくてほろ苦くて美味しいです。

1~2輪花が開いているものは食べないで花瓶にいれます。
3~4日でこんなにきれいに開いてきます。
現在の蕾が咲き終わっても又新しい蕾が立ち上がって長く生け花として観賞できます。
食用に短くカットされているので食卓やその他の場所に可愛く飾れます。

アブラナ属の花はどれも黄色で似ていることからすべて「菜の花」と呼ばれます。
小松菜、水菜、白菜、チンゲン菜、などなど、蕾をつければ全部「菜の花」となります。

雨が降っていましたが今太陽が出てきました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレクトランサス ミントリーフ

2012-02-23 08:10:37 | 日記
頂いた挿し芽苗の成長がすごいのです、ミントの強烈な香りがします。
しばらく清涼な香りが手や衣服に残ります。

美しい斑入り葉、ハーブで調べましたらパイナップルミント。
てっきりそれだと思って育てていましたが後になってなんとなく違うような・・・
(ハ-ブだったら寒くても又春に芽吹きます)
寒くなってきたこともあり縁側に取り込みました。

見るたびスッキリしないのでQ&Aで教えていただきました。
回答いただいたこの難しい舌を咬みそうなお名前は絶対覚えられません(^^;)。
やっぱり寒さに弱く4℃くらいで枯れてしまうそうです。
縁側に入れていて良かったわ~と思いました。(*^-^*)

そろそろハーブティーをと思っていました。
ミントの香りはしても何の効能もないそうです。

植物のそっくりさんもいっぱいあるんですね~。

昨日午後からの雨がいまだ降り続いています。
午後には止むそうですのでいいお湿りになります。
植物もいきいきしてきたような・・・。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ マラコイデス

2012-02-20 10:51:39 | 日記
サクラソウ科 別名ケショウザクラですって・・へぇ~可愛いお名前ね(*^-^*) 。

ずいぶん前に買った苗ですが成長がいまいちでした。
やっと蕾が出てきました。

下の2枚の画像は種を撒いて作られた苗を頂いたものです。
こちらも飛び切り小さくてやっと蕾が出ましたがまだまだかかりそうです。
どちらも同じ花色のようです。

今の季節ちょっと庭がさみしすぎですね、寒さにへっちゃら”真冬に咲いてくれる花を教えてくださ~い。

今日は開けっ広ろげています外の方が暖かで気持ちいいですね~。(^_-)-☆
チューリップにアブラムシ、クリスマスローズの蕾にもアブラムシのようなものがついていました
あわてて消毒しました。
メジロに置いたみかんにハエが・・・ほんまにプンプン。
虫がでてくるのはやっぱり春はすぐそこまで来ているのですね。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色ビオラ

2012-02-17 09:59:45 | 日記

スイーツビオラ コンフェッティという品種。

種類が多すぎてさっぱりわかりませんので、
今年はラベルを見て少し変わったのを色々選びました。
ウサギの家族というビオラもすっごく可愛いくて気に入ってます。

この花も上弁がウサギの耳のように長くて花形がキュートです。
花付きが良く生育旺盛で小さくて可愛いビオラです。
玄関はやさいい春色で輝いています。+*゜。*。

地植えのビオラは寒さで固まっていますが軒下のビオラたちは元気です。
玄関外の寄せ植えビオラにはビニール袋をかぶせて過保護しています。(笑)

今朝も霜が下りて寒い朝です。
庭は土が掘り返されぐちゃぐちゃで長靴を履いてしか歩けません。
ひどいことになってしまいました。

今は太陽が輝いています、いつもならポカポカですが今朝は冷たいですね~。
とても寒くて開けっ広ろげはできません。
今夜から雪降りとのことで・・・鉢植えを眺めて水どうするかなぁ~っ・・・。
豪雪に難儀をされている方のことを思うと申し訳ないです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニューム

2012-02-16 10:23:04 | 日記
縁側に取り込んだゼラニュームが咲き始めました。
ゼラニュームは強いですね~ほぼ一年中咲いています。
・・が、去年は激寒で軒下の地植えまで枯れてしまいました。
今年は葉を赤くして頑張っています。
挿し芽が残っていて良かったことでした。

モミジ葉とライム葉は挿し芽を頂いたものです。
縁側でぐんぐん大きくなってきました、きれいな葉ですね。
どんな花が咲くのかとても楽しみにしています。

やっと明るい朝になりました、相変わらず霜がおりています。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ

2012-02-15 11:40:27 | 日記
〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ イチゴの実ができてきました、うれしいわ~~。
花が咲いてもまだ寒くてミツバチさんの訪問がないので筆で受粉しました。
そして縁側の日の当るところにおいています。
かなり大きな実、プチプチもはっきり見えます。(^-^) /
異なる種類を2株植えています。

ワイルドストロベリーは極小の実をたくさんつけて可愛いので寄せ植えにしています。
観賞用ですがたまにつまんで食べるとすっごく甘くて美味しい。
このイチゴも甘かったらうれしいのですが・・・。


今朝はPCの故障で全く作動せず今までかかりました。
何でも修理専門の主人が治してくれている間庭でごそごそ。
ほんとにパソコンがなかったら気合が入りません。

雨は止んでいますが曇り、重たい空です、まだ降るの~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なシクラメン

2012-02-11 10:08:20 | 日記
すごい元気です。
づ~っと外でしたがここしばらく厳しい寒さなので夜だけ中に入れています。
こんな元気なシクラメン初めてです。
咲き続けてまだまだ数え切れない程の蕾です。
ちょっと戸惑っています。

ポカポカの暖かい朝です。
開けっ広げています、春っという感じです、今だけですね。(笑)

クリスマスローズが開き始めました、朝から喜んで写真を撮っています。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケマンソウ 

2012-02-08 10:33:19 | 日記
別名をたいつり草と呼ばれて有名です。
この前行った花ガーデンからお持ち帰りしました。
ガーデンの室内でこの一鉢だけ可愛いい花が咲いていました。
前から白花がほしいと思っているのですが中々お目にかかれません。

耐寒性宿根多年草の表示がありますが花が咲いているので
そのまま日当たりの良い縁側においています。

飛び上がるほど寒い朝でした・・・真っ白!!
雪も舞って冷たい朝でしたがこの時間になって太陽が輝き始めました。
でも雪もたくさん飛んでいます、きっと雪日ですね。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ新芽

2012-02-04 09:28:24 | 日記
昨日は寒い節分でした。
恵方巻きと豆さん頂きました。

立春とは名ばかりで一年で一番寒いとされながらも日の長さもずいぶん伸びて、
日差しにも春の光が感じられます。
来週は又寒くなるそうですが、今日はほ~んと春のようです。

ライラック、カシワ葉アジサイ、山ツツジ、エビネも芽を出して出番を待っています。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベゴニアの成長

2012-02-01 12:42:33 | 日記
去年の6月に小さな挿し芽を頂き貴重な一本で大切に育てました。
7月の終わりにはもう花が咲き始めました、薄いピンク色のコロンコロンの花が可愛い。

12月中旬に寒くなってきたので非耐寒とのことで縁側に入れました。

現在一回りも二回りも大きくなり葉を真っ赤にして咲き続けています。
可愛い花ですね~~。

今年の春は大鉢に植え替えて挿し芽もいっぱいします。

今日は特別寒くて朝から雪が降って庭が一度白くなっていましたがすぐに消えました。
風が強いので寒く感じます・・・冷たくて凍えそう~っ。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス

2012-01-25 08:17:21 | 日記
花芽が出たので室内に入れましたらあっという間に満開です。
濃厚な香りですね~(^_-)-☆。

今朝も寒いです霜柱で真っ白っ!。
昨日よりひどくて土が掘れてめくれ上がっています。
南側外の温度はマイナス3度、玄関内は特別寒く3度でした。
他の部屋は8度とか9度とかあるのですが、大阪なら外でも3度はないですよね~。
古家はほんとに寒いですね、雨漏りしないだけまだましかぁ~って。
気にせず気楽トンボで・・・耐えていますo(*⌒―⌒*)oにこっ。

いつも不思議なのです。
霜柱がたつのは決まって南側の庭で、もっと寒い西や北にはたちません。
どうしてなの~??


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする