ひこうき雲

旅がしたい。

2012 Hochiminh City Part.7

2014-03-21 17:49:55 | 2012 Hochiminh City
Hochiminh City旅行記もいよいよ最後です。
忘れている部分も多くかなりぐだぐだですが読んで下さる方、ありがとうございます。



お世話になったホテル日航サイゴンともお別れ。チェックアウトです。
最後に1階ロビー横のトイレに入ったところ、とてもゴージャスだったので思わずパシャリ(笑)

完全に不審者です・・・


その後、タンソンニャット国際空港まではHISのバスで。
ごちゃごちゃした景色ともこれでお別れ・・・ということで寂しさを感じる瞬間ですね。

タンソンニャット国際空港の国際線ターミナルは、飛行機に乗る人間しか建物自体に入ることができませんのでHISの現地のお兄さんも入れません。
ということでどきどきしながらチェックインするわけですが・・・。
ベトナム人の接客は全体的にそっけないんですが、チェックイン時利用した、JALとコードシェアしているベトナム航空のスタッフも超そっけない・・・。
事前にWebで席を決めていなかったのが悪いんですが、3人がバラバラの席になったBoarding Passを渡され、同じ列にできないのかと聞いてみたところため息をついて、他の日本語が堪能なスタッフを連れてきて説明させる、という始末。
客の目の前でため息なんて・・・JALだったらこんな対応絶対ゆるされないよなぁーと思いました。海外キャリアだから仕方ないかぁ。

若干もやもやしつつ出国。

日本便が多い時間帯なので日本人も多いし、中国人や韓国人も多いです。


免税店ではクリニークのアイシャドウとロクシタンの化粧水を購入!
免税店にいた男のスタッフはとても愛嬌がよかったです。
ベトナム人って、男性のほうが接客レベル高いですかねー。

そのあと売店でサンドイッチを買って食べながら搭乗を待ちます。



帰りもJALです。
機内食。

ヨーグルトが現地でよく見かけたものなので、ホーチミンで作った機内食だと思われます!
なのでパンが美味しいし、洋食にして正解でした。
テリーヌ?のようなのもおいしかったし、ウインナーやポテトも美味でした。
デザートにドラゴンフルーツが入っているあたりもさすがですね。

この旅行で撮った写真はこれで最後でした。
治安を考えてあまりカメラを使わなかったのですが、もっと撮ればよかったなぁとは思います。

総じてごはんもおいしく、雰囲気も好きだったのでまた行きたい場所です。
是非今度はマジェスティックホテルに・・・
そして次回はホーチミンでなくハノイにも行ってみたいです。オプショナルツアーをつけてちょっと足を延ばしてみたりとか。(50代のおばちゃん連れてそういったことはできなかったので・・・)

帰国して職場にお土産を配っていると、「え!ベトナム行ってたの!?なんでベトナムに行こうと思ったの!?」という反応ばかりされましたが、行ってから1年以上たったいまでもベトナムに思いを馳せている自分がいるということは、素敵な国だったんだと思います。
ちょっとマイナーなところに行ってみたい・・・って人にはおすすめの街です!!

また行きたいなぁ~

2012 Hochiminh City Part.6

2014-03-05 17:03:14 | 2012 Hochiminh City
ベトナム旅行も最終日です。

3日目となるとこの国の雰囲気にも慣れてきて、帰りたくなーいモードになります。。

旅の最中当り前のように見てきた風景を写真に収めようと、頑張りました(笑)


道がバイクだらけだというのがわかりやすい一枚・・・。
よく運転するなー。



統一会堂。
これは市内どこでも言えることですが横断歩道にいる警官はとっても頼れます!
信号無視、歩行者優先なんていう概念が全くないこの国において、日本人が横断歩道を渡るのはかなり勇気が要る場合があります。(大きな道路など)
そんなときは警官に声をかけて、一緒に渡ってもらいましょう。
いやな顔せずに渡ってくれます^^



ホーチミンの若者の溜まり場のようです。(新年の番組で水川あさみがここを訪れていました)


子供が乗るならば3人乗りは楽勝のようです。


前日訪れた聖母マリア教会の裏からのショット。
素敵です・・・。



少しディープなところに行きたく、ドンコイ通りから一本入りこんでみました。

昔ながらの町並みのすぐ横に建設現場が。



昨日登ったビテクスコ・フィナンシャルタワー。


生活感溢れる風景です。
こういうのが好きなんですよね~

少し進むと

こんな商店街が。
こちらから見ると、日除けのシートであいてないように見えますが、
反対側から見ると

果物や野菜や雑貨がたくさん売られていました。
日本ではなかなかお目にかかれないようなフルーツたち。
買って帰りたいぐらいなんですがそういうわけにはいきませんので。。
開発が進むとこういう風景も無くなってしまうんでしょうかね。
次訪れたときまで残っていれば一日目に訪れてホテルでフルーツを食べたいですね。




その後、日本人向けのカフェでランチすることに。
私はバナナとココナッツなどが入ったスムージーをオーダー。

日本人向けなので高めですが美味です。

ごはんはカツカレーなるものを。

カツがギトギト気味で胃もたれしてしまいました。


大きな街路樹がたくさんある都市って素敵ですね~


シェラトンでしょうか。

その横のスタバのようなカフェで休憩。

ココナッツジュース。
日本ではなかなかありませんし、過去にグアム、シンガポールで飲んでおいしかったのでオーダーしました。
やっぱりおいしいですね~!

2012 Hochiminh City Part.5

2014-03-05 16:22:04 | 2012 Hochiminh City
仕事でへとへとのままベトナムに行ったので1日歩き回ってかなり疲れていた私・・・
母はハイテンションなので二軒目に連れて行かれます。

連れて行かれたのはマジェスティックホテル
歴史のある1流ホテルですね・・・。
入り口がこんなかんじ。

高貴な雰囲気がプンプンです。
1941年頃は「日本ホテル」と呼ばれていたそう。
こんな歴史あるホテルにいつか泊まってみたい。。


ちなみに昼間にここのホテルでタクシーを拾ってもらって乗ったのが安全だといわれる2社とは異なるタクシーだったのですが、とても陽気でぼったくることもなく・・・といういうドライバーさんに出会えました。
SAIGON TOURISTとかいう会社でした。
安全だという2社でもぼったくられることはありますし、外国でのタクシー選択は難しいですね・・・。


入り口の横にはこんなものも。
マーライオンではありません。
きんぴかの龍らしきものの水のオブジェ。

目的地はBLEEZE SKY BARです。
半屋外バーのようなところ。

しかもサイゴン川に面しているのでとても素敵な夜景!

ホーチミンシティではかなり中心部に立地していますがヤモリ?イモリ?もいました。

人間には悪さをしないので大丈夫です。
日本ではなかなか見れないなぁ。


川沿いの通りにはたくさんのバイクと車が通っているのでそれを眺めるだけでもきれいです。
ベトナムの20代女子だったらこんなとこでデートしたいなぁ♪と妄想。。


下をのぞき込むとこんなかんじです。



バイクのライトの動きがきれいだったのでムービーで撮ったんですがデジカメとSDカードがうまく連動せず、ただの静止画になってしまいました、、


こんな景色を見ながら母とその友人は「私たちが小さい時の日本にそっくりだわ~」と、高度経済成長期の日本を懐かしんでいた様子。
バブル崩壊から平成不況、リーマンショックという、寂しい日本しか生きていない私とはかなりギャップがありました。
私も、経済成長を感じられるこういう国の風景は大好きですけどね。
勢いも感じられるし、街が変わっていってしまう、という地元民の憂いもまたロマンチックだと思うのです。


エレベーターホールにはタバコの火消し。
古き良きホテルってかんじです。


1階のロビー。
華やかそのもの。


その後ホテルに帰ります。

やっと外観を撮れました!(暗いしほんの一部ですけど)



そしてホーチミン滞在最終日。

この日の朝ごはんでもフォーを。

あと、卵を色んなアレンジで目の前で調理してくれるコーナーを発見したので目玉焼きをお願いしました。
日本の目玉焼きとはちょっと違うかんじがいいですね~。

フォーだけではおなか一杯にならなかったのでおかゆのようなものも。

にんにく入れすぎましたかね(笑)

中途半端ですがPart.5終了です。

2012 Hochiminh City Part.4

2014-03-03 17:21:10 | 2012 Hochiminh City
その後、有名系列ホテルでアフタヌーンティにしましょうってことでそちらに向かいます。

華やかな通りでもこんな

風景に出会えます。
ニワトリ?でしょうか。ヒモでつなげられてるので飼われているのだと思われますが・・・。
ご主人様が買い物をしている間待っている犬のようです。



そしてアフタヌーンティ♪

English or Vietnamese と聞かれたのでお母様にどちらがいいか聞くと折角ベトナムに来たんだから~とのことだったのでベトナム風アフタヌーンティを頂くことに。
英国風とはかなり違う軽食が出てきます。
左から、お粥のようなもの、つくねのようなもの、バインミー、胡桃などが入った炒め物、生春巻き、ジュレなどのデザート類が出てきました。
ベトナムの香草がOKな私にとってはアジアを感じられるラインナップに大満足な内容でした。
特に胡桃などが入った炒め物を表現させていただいた料理はとてもおいしかったです。
ホーチミンシティを再訪できた際にはぜひ立ち寄りたい場所です!
なお、ここでは店員さんにPasswordを教えてもらえばWifiが使えます。
ここでタクシーにぼったくられない方法等を必死にiPhoneで調べてました(笑)


また、少し離れた場所にはこんな近代的なビルがありました。

思いっきりPanasonicって書いてます(笑)
妖艶な格好をしたお姉さんたちがPanasonic Beautyのキャンペーンをしてました。
日本企業の名前を見ると少しだけ嬉しくなるのが海外旅行の醍醐味です。



そのビルの近くにあるデパートにも行きました。
店員さんは皆同じアオザイの制服を着ています。
1階の化粧品売り場には欧米系、日経、韓国系のブランドが名を連ねていましたが、化粧品は免税店で買おうと思ってたので通過。。
目的地は中にテナントを構えるスーパーです。
ここで職場へのお土産になりそうなお菓子やフォーなどのインスタント麺をば。

インスタント麺は20個ぐらい買いました!
同僚へのお土産と自分用^^
何かの文献で読んだことがあるんですが、エースコックなど日系企業がベトナムのインスタント麺業界に進出してる模様です。



そのあとは日本人向けのベトナム料理屋さんへ。

私はベトナムビールを。

生春巻き、さっきアフタヌーンティで出てきたような炒め物、焼き鳥みたいな料理。

ベトナム風お好み焼き とメニューに書いてたので頼んでみるとこんな大きなものが!
衣もパリパリで美味でした。
ベトナムの飲食店では写真に写っているニンジンのように、野菜や草をきれいに装飾に使っており、美しいものを作る国なんだなと感じました。
こういった国民性が評価され、生産拠点をベトナムに移す企業が増えているんでしょうか。



ベトナムって素敵な国だな・・・と感じつつ、母に半ば強制的に二軒目に連れて行かれます。

2012 Hochiminh City Part.3

2014-03-03 16:54:00 | 2012 Hochiminh City
ビテクスコ・フィナンシャルタワーの係りのお兄さんにタクシーを捕まえてもらい、聖母マリア教会に向かいます。
ここで事件が!
ホーチミンシティでは一番優良を言われているマイリンタクシーに乗ったんですが、料金メーターより1桁多く請求してきたのです。
MAX初心者の私たちは気づきませんでした・・・が!、観光地であるこの教会前にはそういったタクシーに目を光らせる警官が何人かおり、その場で「おい!ぼったくってないでちゃんとした金額に訂正しなさい!」というようなこと(ベトナム語なのでまったくわからないけれどそんなかんじでした)をその場で注意してくださいました。
あ~気をつけなきゃな、と感じた瞬間。


これが目的であった聖母マリア教会。
Wikipediaではサイゴン大教会となってます。

フランス植民地時代の建物とあって荘厳です。

この周辺では結婚式の写真撮影をするカップルが何組もおりました。

ここで式を挙げるわけではなく、写真撮影だけっていうかんじです。
どの国でも花嫁はきれいです♪


教会の建物から。
マリア像が街の発展を見守っているように見えます。




そして隣のサイゴン中央郵便局へ。



入り口。
色んな顔が。


内部はこのように。
中央の奥はホーチミンの肖像画が。

郵便局としての機能も現役ですが、内部は観光客で溢れかえっておりとても暑かったです・・・。

昔のサイゴンの地図。


このあたりは様々な建物があり中心部のようでした。


PARKSONは百貨店に近いビルです。タンソンニャット空港前にもあります。


高級ホテル。(どこの系列かは把握できなかった・・・)
いつかこんなとこに泊まってみたいなー。


何かの建物です。


その後、軽くドンコイ通りを歩きました。
オーダーメイドの洋服店が多いですね。
手作りの服屋さんもあります。

子供服を壁いっぱいに並べているお店。
かわいくてつい写真に撮っちゃいました。