goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

再会「森の翠」囲む会

2015年02月12日 | 日本酒
当ブログのお馴染み・どかまっちゃんから、親戚筋にあたる篠永酒造さんのお酒、「森の翠」を初めて口にしたのが2007年。
それから、残念ながら廃業された事を受け、いぶしぎんさんで「森の翠・葬送の儀」なる酒の会をしたのが2011年。
この時は、参加人数も多く、持ち寄り酒も多種多様。何より、今は亡きへんたい酒屋Kちゃんはじめ、錚々たるメンバー参加も懐かしい、大煮酒酒宴となりました。

そして、昨年、社長であったどかまっちゃんの叔父さんが亡くなられ、葬儀の後の精進おとしの席で、「涙ボロボロ流し飲んだ貴重なお酒がちょびっと残っとるけぇ、何人かと一緒に飲もうか思うんじゃけど、年が明けたら声掛けるけぇ、まるちゃん、出て来られる?」と、年末にお誘いを受けとった嬉しい酒の会‥なんと、その酒を造られた女性杜氏・宇高育子女史もご参加いただけて、まさに酒の縁で繋がる、感激の酒宴が、昨夜、前回同様、煮酒の館「いぶしぎん」(広島県広島市中区三川町1-1杉村ビル2F)さんで開かれました。

メンバーは、確か‥ブログ読み返して思い出した‥前回では持ち寄り酒が重なったけど、わしんが1年古く、悔しがっておられた、お世話役のIさん、ロッカーディレクターNブラザー、どかまっちゃん、同級生のフジタ君、そして、杜氏の宇高さんの6名。

すでに酔っぱらってて、裏貼りに記載された杜氏名と、宇高さんを一緒に収めるのに失敗!(苦笑) そして、全員写真は撮らず仕舞い。いえ、面が割れると困る方は居られないとは思いますが‥これ以上は言いますまい。
 

宴席では、亡き社長さんの思い出話や酒の話は勿論、その他、大昔の諸々話と、何より、奥様の絶妙燗つけの旨酒、それに合う小牧さんの美味料理、同席者の人間力が加味され、大いに盛り上がり、もう造られていない貴重な酒をしみじみ味わおうと集まった面々は、旨酒がテーブルに運ばれる度、上機嫌で乾杯する酔い子集団と化したのです。

宴会を盛り上げた旨酒は、どかまっちゃんが持ち帰った「森の翠大吟醸」、宇高さんが持参された‥ありがとうございました!‥、宇高さんの師匠が造られた「森の翠山廃仕込み純米大吟醸」、I氏が蔵人されとる「玉櫻」、勿論、お馴染み、竹鶴各種(酸味一体、門藤夢様ほか)、そして、小牧さんが、「掛井さんとこのPBです。」と、へんたい酒屋Kちゃんの一文字も入った「西條鶴 醸華天成」を。


こ~んな色してました!

                           以上!
なんたる手抜きレポート。酒屋にあるまじき(苦笑)。まぁ、楽しくて、美味しくて、途中からレポートはあきらめました。

楽しい宴は、あっと言う間に過ぎてしまい、I様が、「じゃあ、ビールで締めましょう!」と、1次会終了。
どかまっちゃんは大事そうに宇高さんの持ち寄り酒を抱え、店主の小牧さんに謝意を。

小牧さん、ありがとうございました。

店外に出ると、まるでレールが敷かれてるかのように、ほどなくして、「ラクビア」(中区三川町3-3 志津ビル 1F)に到着。実は、初見参!‥なのに、すっかりええ気分になってたんで、ここでもレポートさぼって、楽しむことに専念。
自己酒量メーターはとうに天井に達してましたが、イイ時間を過ごせました。
ご一緒戴いた皆様、ありがとうございました!

石川杜氏の"もと摺り唄"

2015年01月29日 | 日本酒
先日、顔本の方でMizunoさんから情報提供戴いてた、竹鶴酒造の石川杜氏TV出演。今日は、ちょうど親父の通所リハビリと重なり、斜め横から拝見させて戴きました。




社長さんや、ご家族の方も揃って出演されてました。

酒色は、さすがに、松崎しげるさんよか薄かった。(笑)

そして、本日一番の見どころ、聴きどころ。石川杜氏の「もと摺り唄」シーン。

上画像をクリックすると、美声が‥。
すっ、すんまっせん!また、この禁じ手のオチを使ってしまいました(汗)。どうか、出荷停止にしないで下さい。

おひとりくりすますイヴ

2014年12月26日 | 日本酒
昨深夜、初めての経験。午前3時過ぎて自宅に帰り、ゴソゴソした後、悪あがきの年賀状作成に取り掛かろうと、できれば、イヴのブログも書こうかと、炬燵に座り、パソコン開けて‥‥こっから、すぅ~と睡魔に襲われたと言う感覚もないまま眠ってた。50代体力の限界か?いや、まだまだ!と言い聞かせるわし。(苦笑)
てな訳で、昨夜のクリスマスイヴ。世の中のチキン消費に逆ろうて‥いやいや、チキンなワタクシメにそのような気持ちはございません。単に、地元のバーガーが無性に食べとうなって、バーガークリスマスに。

食べかけ画像ですんません。スペシャルバーガー・ハバネロをいただきました。
バイク配達で荒れた唇にハバネロがしみたけど、やっぱ旨い!
でも、わし、ハンバーガー食べるん、上手うないんです。具がボロボロと落ちる時もあるし‥。なんだか、この話を続けると、世代間話に発展しそうで、止めとこう。
食べ方ヘタでも、仕事終えて独りで食べても、船越峠のK's BURGERの佐世保バーガーは旨いです。

前述の帰宅後ゴソゴソは、ご近所のおーちゃんとこのお嬢が勤めるS.amerとこのクリスマスケーキが既に切り分けられとったんを冷蔵庫から取り出し、なんと、もったいないことに立ち食いしてしまいました(笑)。

ほど良い甘みが美味しゅうて、我慢できんかったんじゃもん。勿論、お独りさまで。
そして、年末に向けて加速度は増して行く。

寒い時期に似合うのは、なんて、型通りの売り文句じゃけど、にごり酒じゃね。

純米にごり生酒です。型通りと言うたは、だけじゃないにごりの飲み方を、燗するにごりを教えてくれた友の事が、今も事あるごとに思い出され‥。
酒屋仲間の重氏は、ビール注ぎの次のターゲットに“燗のつけ方”を猛勉強中。きっと重氏も、Kちゃんを一番必要としてる時かも知れないけど、彼はもういない。
そんな亡きKちゃんと言えば竹鶴‥でもあるんじゃけど、マッサン余波で、当店、現在、竹鶴さんの一升瓶(秘傳と純米)品切れ中です。ゴメンナサイ。

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

で、今日のブログのカテゴリーが、なんで「日本酒」?それはね、これが商売ブログだからさ。(苦笑)

旭鳳 仕込第一号、入荷しました!

2014年11月20日 | 日本酒
先日、陣中見舞いに伺った可部の旭鳳酒造さんから、杜氏手売り酒・わしが造りましたシリーズの第一弾、『特別純米生26仕込第一号』入荷しました。
早速、冷蔵庫に、倉庫側から入れました。

待ち望んでおられるお客様も多いので、あまり長居はしてくれそうにありません。(笑)
もらわれて行った先で、笑顔を作ってくれると嬉しいです。お前は杜氏さんじゃないじゃろって?いやいや、思い入れある商品をお買い上げ戴くと、そんな気持ちになるんですよね。
造られたのは、右下の写真のお方、土居亨杜氏です。

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

昨日、シリーズ化はせんて言いましたが、今日の(竹鶴)石川杜氏です。

せっかくのアップじゃったのに、ピンボケ(泣)。 でも、お、大きい。
土居杜氏と石川杜氏は、杜氏仲間の皆さんで作られとる「くんだなりの会」のお仲間じゃそうです。
酒の会の後などは、スーツをバシッと決めた杜氏さん達が、夜の街を揃って歩かれとると、近寄りがたいもんがあるそうですよ。(笑)

マッサンに〇ジ〇現る

2014年11月18日 | 日本酒
今週から、NHK朝ドラの舞台は、再び広島の竹原へ。そして、今朝、「酒造りー酛摺り(もとすり)」場面で、敬愛する石川杜氏も登場されました。
こんな音楽が聴こえて来たのは、わしだけ?(笑)

尻尾が見えたような気がしたのは、わしだけ?
すっ、すんません!調子に乗ってしまいました。陳謝!

ドラマ内での日本酒シーンには、石川杜氏ご自身もご指導されており、先日、話を伺った時には、カメラワーク云々はさて置き、日本酒造りの作法に忠実に指導され、スタッフさんにもご理解いただき、「どこに出しても恥ずかしくない映像になってます。」と仰ってました。

酛摺り(もとすり)場面

ますます楽しみな「マッサン」じゃけど、昨日、年末のアルバイト先から連絡有り、いよいよ28日から、いつもの宅配アルバイトが始まるんで、リアルタイムでは観られんようになります。
当初の予定より3日早まったんじゃけど、店の事とか、いろいろ段取りがあるんで、なんか、気持ちが焦って来ました。