当ブログのお馴染み・どかまっちゃんから、親戚筋にあたる篠永酒造さんのお酒、「森の翠」を初めて口にしたのが2007年。
それから、残念ながら廃業された事を受け、いぶしぎんさんで「森の翠・葬送の儀」なる酒の会をしたのが2011年。
この時は、参加人数も多く、持ち寄り酒も多種多様。何より、今は亡きへんたい酒屋Kちゃんはじめ、錚々たるメンバー参加も懐かしい、大煮酒酒宴となりました。
それから、残念ながら廃業された事を受け、いぶしぎんさんで「森の翠・葬送の儀」なる酒の会をしたのが2011年。
この時は、参加人数も多く、持ち寄り酒も多種多様。何より、今は亡きへんたい酒屋Kちゃんはじめ、錚々たるメンバー参加も懐かしい、大煮酒酒宴となりました。
そして、昨年、社長であったどかまっちゃんの叔父さんが亡くなられ、葬儀の後の精進おとしの席で、「涙ボロボロ流し飲んだ貴重なお酒がちょびっと残っとるけぇ、何人かと一緒に飲もうか思うんじゃけど、年が明けたら声掛けるけぇ、まるちゃん、出て来られる?」と、年末にお誘いを受けとった嬉しい酒の会‥なんと、その酒を造られた女性杜氏・宇高育子女史もご参加いただけて、まさに酒の縁で繋がる、感激の酒宴が、昨夜、前回同様、煮酒の館「いぶしぎん」(広島県広島市中区三川町1-1杉村ビル2F)さんで開かれました。
メンバーは、確か‥ブログ読み返して思い出した‥前回では持ち寄り酒が重なったけど、わしんが1年古く、悔しがっておられた、お世話役のIさん、ロッカーディレクターNブラザー、どかまっちゃん、同級生のフジタ君、そして、杜氏の宇高さんの6名。

すでに酔っぱらってて、裏貼りに記載された杜氏名と、宇高さんを一緒に収めるのに失敗!(苦笑) そして、全員写真は撮らず仕舞い。いえ、面が割れると困る方は居られないとは思いますが‥これ以上は言いますまい。


宴席では、亡き社長さんの思い出話や酒の話は勿論、その他、大昔の諸々話と、何より、奥様の絶妙燗つけの旨酒、それに合う小牧さんの美味料理、同席者の人間力が加味され、大いに盛り上がり、もう造られていない貴重な酒をしみじみ味わおうと集まった面々は、旨酒がテーブルに運ばれる度、上機嫌で乾杯する酔い子集団と化したのです。
宴会を盛り上げた旨酒は、どかまっちゃんが持ち帰った「森の翠大吟醸」、宇高さんが持参された‥ありがとうございました!‥、宇高さんの師匠が造られた「森の翠山廃仕込み純米大吟醸」、I氏が蔵人されとる「玉櫻」、勿論、お馴染み、竹鶴各種(酸味一体、門藤夢様ほか)、そして、小牧さんが、「掛井さんとこのPBです。」と、へんたい酒屋Kちゃんの一文字も入った「西條鶴 醸華天成」を。


こ~んな色してました!

以上!
なんたる手抜きレポート。酒屋にあるまじき(苦笑)。まぁ、楽しくて、美味しくて、途中からレポートはあきらめました。
なんたる手抜きレポート。酒屋にあるまじき(苦笑)。まぁ、楽しくて、美味しくて、途中からレポートはあきらめました。
楽しい宴は、あっと言う間に過ぎてしまい、I様が、「じゃあ、ビールで締めましょう!」と、1次会終了。
どかまっちゃんは大事そうに宇高さんの持ち寄り酒を抱え、店主の小牧さんに謝意を。
どかまっちゃんは大事そうに宇高さんの持ち寄り酒を抱え、店主の小牧さんに謝意を。

小牧さん、ありがとうございました。
店外に出ると、まるでレールが敷かれてるかのように、ほどなくして、「ラクビア」(中区三川町3-3 志津ビル 1F)に到着。実は、初見参!‥なのに、すっかりええ気分になってたんで、ここでもレポートさぼって、楽しむことに専念。
自己酒量メーターはとうに天井に達してましたが、イイ時間を過ごせました。
ご一緒戴いた皆様、ありがとうございました!
自己酒量メーターはとうに天井に達してましたが、イイ時間を過ごせました。
ご一緒戴いた皆様、ありがとうございました!