goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

秋祭りに鬼フェス

2018年09月07日 | ろーかる
夕方の雷雨で、角打ち部活も静かだろうなと思ってたら‥思った通りの展開となった。(笑)
そんな中、久々に公民館長さんが部活参加。館長さんが持っておられるのは、来る秋祭り当日に企画された『鬼フェス』のチラシ。奇しくも、祭りを頑張りよった、荷場片山おやじの会の会長のむさん、事務局わし、特攻隊長おーちゃんが集いましたね。祭りの匂いがしたかな?(笑)秋祭り初日の10月20日(土)午後3時半からスタートのこの企画、秋祭りと言えば、各自治会のお世話が忙しい方もたくさん居られるとは思いますが、フリーな立場の方が居られましたら、スタッフ募集しておられました。どうぞ、宜しくお願いします。
と、今の公民館長さんの、「船越を盛り上げたい!」の熱意にしっかりお応えしたい気持ちはあれど、一馬力自営業の身では、なかなか現場スタッフに名乗る訳にも行かず、せめてもの広報です。

ここ数年、秋祭りに店を出す的屋さんの数は減り続け、一昨年はついにゼロになりました。
今回の声掛けで、今のところ、女性会お店でおでん、商工会がビールと焼き鳥、引地地区が金魚すくいと綿菓子のお店を出されます。
催し物としては、和太鼓の演奏、神楽殿でのプロジェクションマッピング、そして参加型の鬼フェス!があります。
そしてそして、これ結構大事ですが、山の上の神社が会場となるので、歩いて上がられるのが難しい方達のために、10人乗りの車をピストン輸送で用意されるそうです。
で、肝心の「鬼フェス」ですが、鬼のコスプレ、顔面そのまま、性格そのもの‥(笑)間違えて伝わっちゃいけない!‥鬼のコンテストなので、仮装変装そのまま‥あっ、いかん。部活気分で、つい冗談に走ってしまう‥鬼の恰好してコンテストにご参加ください。

いつもポジティブな館長さんですが、今回は初めての企画なんで、「人が集まってくれてじゃろうか?」と、心配顔。
ついつい受け身になってしまいがちじゃけど、わしら町民自身が、いろんな立場で、いろんな形で参加して行ければ“楽しい時間”が作れるんじゃないかと思いました。
秋祭り最中で、自治会の神輿など、皆さんの都合があるのは重々承知の上で動かれてます。フリーの立場の方、どんな感じなるんじゃろうか?と、興味を持たれた方、子供と参加してみようかと思われた方、是非、岩滝神社に集まってください。お祭りと聞いた時の、子供の頃のワクワク感を味わえるかも知れませんよ。

さて、個人的には、その前に還暦同窓会でお祭り騒ぎ?いやいや、もう皆オトナなんじゃけぇ、迷惑掛けんように楽しもうで。(笑)
個人的に思い立ったCD押し売り企画、コツコツと手作業続け、
本日、100枚完成しました。※ライナーノーツは、また後日、ここに載せます。


ため池に行ってみた

2018年07月12日 | ろーかる
早めに宅配事業所に行き、荷受け作業をするので、荷物数によっては、午前8時過ぎには船越に入れることもあるのですが、今日もそんな日。
最初の荷物を配達しようと海田市駅近くに車停めた時でした。前方の自転車の女性、どこかで見たよな、いや、違うかなと、よく見ると、イタッチさんでした。今回の豪雨で被災され、会社も休めることになったので、船越在住の娘さんの所に身を寄せてるとは聞いてましたが、自転車姿はお初‥だけじゃなく、いつものイタッチさんのクールビューティー感が若干損なわれてる。
そりゃ、大変な時だものと思いつつ、お声掛けすると、「何十年ぶりかで、自転車乗って緊張してます!」
なるほど、緊張感だったのですね?(笑) 
会社から支給品でマスクなどをたくさん貰ったので、仲間たちに提供しに行くのだと、ぎこちなく自転車こいで行かれました。頑張ってください!

さて、昨日の続報です。
今日は、角打ち部活のための宅配半日曜日なので、再度、勇気を出して、的場川上流に在る、西のため池見に行きました。いやいや、水位とか、雰囲気とか、いろんな意味で、この歳になっても恐ろしいんじゃもん。
現存している2つのため池、まずは手前のため池※昨日、顔本コメント欄に載せた写真とは別物です。ここは、結構、水位があるように見えました。
そして、草ぼうぼうの道をバイク走らせ、勇気上乗せし、奥の池へ。ホンマ、不気味で、今日は晴れてたんで、まだ良かったけど‥(苦笑)写真では分かり難いですが、下の池より大きかったと感じてた池は、土砂がたくさん‥池の三分の一くらい?‥流入してて、池自体が小さくなってました。
見た目、水量も少なそうで、水面にカメがポカンと浮いてたりして、のどかささえ感じました。
脇の川の水量も、そこまでには感じられず、決壊とかは無いのかなと言う印象を受け、ドキドキしながら、方向転換し、帰りました。

今晩の角打ち部室で得た情報では、明日(13日)、的場川の土砂に何らかの作業がされるみたいで、まずは、一安心かな? もう少しは、雨、降らないで!


少しずつ‥まだまだ

2018年07月11日 | ろーかる
豪雨災害の後、いきなり真夏がやって来たような、うだるような暑さ。被災された地域の皆さんの復旧作業も、さらに辛さが増すにではないかと心配です。
渋滞は、午前中はまだまだでしたが、夕方の帰宅渋滞は随分少なくなったように思いました。
比較的、被害が少ないと思われた我が町ですが、宅配で町内を走ってると、神社の階段傍の土砂崩れは、想像以上に大量だし、市場坂から上がる右手に見える墓所でも土砂崩れがあり、民家になだれ込んでて人海戦術で除去作業されてました。
他の宅配先で話が出ると、「(坂の)実家が全壊で‥。」と話される方や、娘の嫁ぎ先の復旧お手伝いで、さすがに疲れたご近所さんなど、まだまだ先は長そうです。

天気予報で今夕雨が降るかもと聞いて心配したのが、先日も書いた的場川の土砂体積による水位の上昇。実は、これより先の橋のほうが間隔狭いのですが、宅配中のバタバタ撮影ですみません。
気になることは、もう1つ。川より低い両サイドの地区に、川からの水と思われるものが、石垣から染み出てます。土砂の重さで、川のコンクリートに亀裂が入ったか、水位の上昇で通常と違う位置から流れ出たものか‥いずれにせよ、昨日の隣町・府中町の榎川氾濫を見た地域住民の方々の不安を増して行ってます。
今、いろんな地区で発生している「ため池決壊」もあり得る地区だけに、なおさらです。
皆さん、対策本部に連絡されたみたいですが、今は、それより優先される現場が多く、後回しなんじゃそうです。不安。
地元の土木建築業者さんに、重機の出動をお願いしたいところじゃけど、こちらも被災されてるので、残念。

そんな不安を感じておられるのは、部員のハイタッチパパさん。復旧作業中にインタビューされたと話されてましたが、今日の新聞に載ったそうです。勝手に拝借。こちらが心配するほど、現場で頑張り過ぎておられるだけに、切実な思いが伝わって来ます。


誰故草で盛り上がろう!

2018年04月04日 | ろーかる
我が町、船越町の歴史やお祭りなどの行事を取材され、郷土愛溢れるホームページを立ち上げられた町の大先輩・船越しろうさんは、町花である「誰故草(たれゆえそう)」の保存会に長年携わっておられます。故に、ホームページのトップページにも誰故草が可憐に咲いてます。
その誰故草をもっとアピールし、延いては、船越全体を盛り上げようと、この土曜日(4/7)に‥昨日のブログでも触れましたが‥「誰故草まつり」が開催され、角打ち部員でもあるセリオの愛娘・ナナちゃんが、何らかの形で関わると書きましたが、ナナなんと!「誰故草娘」の大役を任されることになりました。
そして、今日は中国新聞さんの取材も受けたんだとか‥。
あれ?どこかで見た顔が‥ダメダメ、マジメな記事なんじゃけぇ、町の花を「町の鼻」とかボケとうなるけぇ、触れちゃいけんって!(笑)
ともかく、明日の朝刊に載るんじゃそうです。町内のお祭りにもチラホララと参加するそうなので、誰故草ともども、可愛がってやってください。とりあえず、4月7日午前10時から開催されるオープニングセレモニーが初任務です。

そして、わしら酒屋は、地元の蔵元・梅田酒造場さんの無濾過純米酒・誰故草ラベルの、こんなお酒を扱うサポーターとして応援することになりました。どうぞ、こちらもご贔屓に!もちろん、角打ち部活でも味わっていただけます。

話変わり、カープ連勝止まりました。PV帰りに、「敗因は?」の声上がったので、思わず、昨夜、喜び過ぎて机上ビールかけした店主(わし)と名乗り出ようかと思いましたが、不可解なストライクゾーン持つ主審にあったように思います。
気分悪いまま寝るのもいやなので、同じ赤いユニホームで、メジャーでも二刀流の大谷クンが放った3ランと、ベンチに帰った時の微笑ましい光景を!※ご覧になりたい方は↑画像をクリックして、再生してみてください。


優しい重鎮の皆様

2016年12月23日 | ろーかる
きっと良くなってると思いたい左脚の腓骨ヒビを思う日々。
今日は、2階に集会所がある引地地区のビール配達。事前に、青年会の実力者・アイガワ氏に泣きを入れてた‥脚が痛くて運べないよ~‥のだが、昨日辺りから、何だか調子が良くなった感じの左脚じゃったんで、運び上げるつもりで、ビール3箱とお酒・焼酎5本、瓶コカ・コーラ1箱を積み込み、いざ集会所へ。
到着すると、会の重鎮様方がニヤニヤしながら待ち構えて下さってる。その後方には、既に空瓶が下されてて‥。
そして、運び上げようと車を降りると、その皆様が、「ええけぇ、任せんさい。」と、全部運んでくれちゃった。
嗚呼、この感動的な光景を撮るスマホを忘れた私を、神様、お許し下さい。じゃない‥アーメン。
ホントに、ありがとうございました。
感謝の気持ちを込め、持ち帰った空瓶をパチリ!
ここ数年の、宅配に走り回ってた師走の景色と違う今年。年末まで毎日部活が繰り広げられる部室も、穏やかな空気が漂います。
友人の結婚式帰りに、夫婦で角打ち部活に参加してくれた、わしらには珍しい正装姿おーちゃんと、奥様。
見舞いがてらにと、ヘルニアの腰をかばいながら、正月酒購入に寄ってくれたアイバッッチ。
これまた、お正月のお酒を買いに寄られ、店主に飲めと言われたと、閻魔様に引き抜かれるであろう舌の根も渇かぬ内に生ビールで潤わされたイタッチパパさん。
年末からお正月にかけ、家族旅行で部活に参加できないからと、ご挨拶がてら今年最後の部活をして戴いたミウラさん。
今日も、感謝の景色が見えた角打ち部室でありました。