goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

気持ち次第

2019年01月04日 | 家族
連日の飲み食い疲れに、年賀状宛名書き疲れも加わり、昨夜はブログ書きかけて寝てました。
嫁さんが、盆正月は帰るつもりと話した息子たちに、「でも、1年で6日くらいしか会えんよね。」と話し、何かと面倒見るけど、そう、子どもたちが居る間は、いつものペースは崩してしまうものです。

昨日は、義母の居る施設に、一族持ち寄りで集まり、新年の集まりをしました。義父母は皆が集まるのを楽しみにしていて、毎年、夏と冬には、お店に行ったり、ホテルの一室を借りたりとセッティングされてたのですが、今回は、施設の一室を仕切っていただいての新年会。
皆、元気に集まり、楽しく過ごさせていただいたのですが、驚きました。ハイ、その設備もそうなんですが、昨夏に行った時は、腰も曲がり、声もか細くなって、老いと衰えを感じた義母でしたが、週に1度は義父を連れて見舞うmikaから、「お母さん、元気になったんよ。」と、話は聞いていたのですが、背筋も伸び、声も大きくハッキリと喋られ、元気だった頃の義母以上に元気になられた感じに驚きました。
夏に会ってたtomoも、「ばあちゃんは、(施設に)入る前より、背筋伸びた感じだよね。」と嬉しそうに話してました。
mikaの話では、当初は個室で過ごすだけの義母が、施設内のグループホームに参加し、お世話係的役割を任されたんだそうです。それから、みるみる元気になって行ったと言うことで、精神論至上主義じゃないけど、現実に義母の姿を見ると、凄いなって感じました。
そんな、お世話係を任せられるように見えなかった義母だったけど、グループホーム内のあるお方の面倒を見たことがきっかけになったそうで、生き運と言いますか、巡り合わせ運もあるんでしょうね。

そんな義母を囲んで集まった一族に、ラヂオ歌謡歌手だった義父の提案は歌。tomoは演奏頼まれ、「四季の歌」「手のひらを太陽に」を皆で、「白いブランコ」は、義父のシャンソン風独壇場となりました。(笑) 写真逆光でスミマセン。義母も大きく口を開け、一緒に歌ってましたが歌い終わった後、「じゃあ、みんな一曲ずつ歌って!」と、無茶振り。takuが代表して歌ってました。(笑)
最後は、皆で集合写真。義母の回復に、皆、笑顔。いい新年会でした。

そして、夜は残りものと、tomoが学生時代から行きつけだったお好み焼き屋「姉妹」のお好み焼きの晩飯。
春に結婚記念でtomoから贈られてたシャンパンを、皆が集まる時もそうそう無いからと開けました。実は、お昼もシャンパンで乾杯だったので、お正月ならではの贅沢でした。
そして、気持ち良くなって撃沈。

今朝は5時15分に起きて、恒例、地場企業の仕事始め鏡落としのセッティングに。
今回は締めがきつかったので、蓋開けに少々時間かかりましたが、午前7時前には終了、外に出て空を見ると、まだ月も見えて、とても綺麗でした。今年は、義母に倣って、気持ちしっかり持って、前向きに頑張りたいと思いますので、皆さま、宜しくお願いします。


サプライズ還暦祝い

2019年01月01日 | 家族
還暦なり立ての本日、嫁さんと息子たちから、サプライズなプレゼントが‥。
毎年恒例の姉貴家族との持ち寄り晩餐会。いつも、姉貴にはお世話になっております。美味しい料理と、楽しい会話についつい食べ過ぎた頃、嫁さんが、「今からショーが始まります。」とオープニングの一声を。なんだなんだと思っていると、息子たちがプレゼントの袋を持って入室。
還暦パーカーとパイロットジャンパーをプレゼントしてくれました。モデルに難あれど、こんな感じです。何も聞いてなかったもので、驚きと喜びで、照れてしまいます。
そして、長男tomoが、もう1つ小袋を差し出し、「父さんにビートルズのサージェント・ペパーズを教えてもらった事に感謝して、リマスターズ盤を。」と、CDをプレゼントしてくれた。
さらに、プレゼントは、これで終わらず、息子たちの演奏が。1曲目、takuのバンド・ゼローネの曲「凪のむこう」をtakuのヴォーカルと、tomoのギターサポートで。2曲目は「オー・シャンゼリゼ」‥これは、皆にパートを振ると言う、まさにライブ会場と化す(笑)展開。♪いつも 何か 素敵な ことが あなたをまつよ シャンゼリゼ 素敵な年になるといいなぁ。
そして、当初の予定では3曲としてたtomoの独演。やっぱ、しないと言うのを、アンコールで要求。嫌な客!(笑)
ビートルズの「イン・マイ・ライフ」を演ってくれました。
今年ほど、名前がヒデキだったらと残念がることは無いでしょう。ヒデキ還暦(感激)!‥あっ、いかん。オヤジギャグ!まさに、還暦オヤジ。
なんか、tomoは東京からギター持って帰るし、1ヵ月くらい前には、もう、就職決まってるtakuが、兄の所に行ったのを聞き、匂いを感じては居たのですが、まさかの嬉しいプレゼントでした。嬉しくて、還暦当事者は、息子たちの演奏をデジカメで撮りました。
ステキな出来事で幕明けた今年、イイ年になりますように!
そして、ケーキを食べた後は、恒例の記念写真。実は、ケーキを食べる前に、姉貴、母、嫁さんに、ジョンの教えに沿った感謝の言葉を述べたのですが、こっ恥ずかしいので、割愛します。(笑)

そうそう、昼間に嫁さんの実家に新年のごあいさつ。同じビルに一族暮らしてる訳ですが、従兄のお兄さんが、イギリス車・アストン・マーティンを購入されててビックリ!従兄の兄さんは10年前に還暦迎えたとか‥いやぁ、すごいとしか言いようがない。
優しい兄さんですが、免許取ったばかりのtakuに運転させてくださいとお願いするも、乗ってはくれませんでした。当たり前田のクラッカー。(笑)


名古屋に行ってきた。

2018年11月26日 | 家族
大学卒業、就職の決まった次男taku。最近は、バンド(ゼローネ)でライブ三昧。今回も、名古屋の音楽センパイに声掛けられてイベントに参加。次男住む名古屋に4年間1度も行ったことがなかったので、この機会にと、行ってきた。

オープニングアクトで、40分。ほとんど新曲で突っ走ってました。(笑) 可愛がってもらってるみたいで、良かったです。あっ、曲もなかなか良かったです。音楽バカに少々親バカが混ざってるかな?(笑)

さて、旅日記。
普段、籠の中の鳥で出掛けることが滅多にないわしが独り旅‥嫁さんは、部屋片付けなどで1日早く行ってた‥。新幹線の乗り方すらおぼつかないので、鉄オタのM先輩にご指南いただいたものの、ドキドキしながらえっらい早めに広島駅に着き、よく旅慣れた友がしてるように、缶ビールと駅弁を購入。
皆さん、「むさし」弁当が多いけど、ふと見ると、タナキクマル弁当が‥。迷わず買いました。中から丸のカードが出て来て、これを残留吉兆としたい、カープバカです。(笑)
弁当平らげ、朝からビール贅沢に満足も、ヒマ。顔本アップとかしてたら、中高同級のキンギョ君が「あつた蓬莱軒のひつまぶしがうまいよ。」とコメント。
何も下調べしてないので、この言葉に乗ったことで、老舗店の底力を知ることになる。(笑)
嫁さん「じゃあ、せっかくだから本店に行こうよ。」と、電車に乗って、熱田神宮傍にあるお店へ。
思ってた行列もなく、入ろうとした店頭に、「2時間50分待ち」の看板が。即諦め、引き返すついでに、熱田神宮参拝。(笑)
調べてた嫁さんが、「松坂屋の中にもある。」とのことで移動。エレベーターが開くと、そのフロアは人だらけ。ここも即諦めました。が、「ひつまぶし」を諦めきれない行き当たりばったり夫婦。近くのガスビルの地下にも違う店があると移動。
ここも待ち人多かったけど、結構、早く回転してるみたいだったので、並びました。そして、念願の‥朝までひつまぶしのひの字も無かったけどね(笑)‥ひつまぶしにありつけた。「しろ河」ってお店でした。美味しかった。
食べ終え、買い物してる内、ライブ時間が迫って来たので、慌てて贅沢なタクシー移動。まぁ、たまにだからいいか。(笑) 開場直後くらいに間に合いました。

ライブ後は、息子の住まい駅で降り、地元の鳥居酒屋に入ると、美味しい店で、食べ過ぎ、飲み過ぎ、それでも、〆の鶏そば食べました。いくら美味しいとはいえ、腹パンパンになり帰宅。
翌朝は、仕事のために、またまた独り旅で早朝帰広。
ここで行きの顔本でTakiさんから教えて貰ってた「名古屋駅のきしめんがおいしい。」情報を思い出し、食べてしまいました。(笑)なんぼ食べるんや的な旅でしたが、息子のライブも含め、大満足の旅でした。

そして、明日から宅配バイトが始まるので、臨時的に部活日にした今夜。いつもの月曜臨時部活より、たくさんの部員さまにご参加いただきました。
ハイタッチパパさんは、高校~大学の同級生と共に昔話に花咲かせておられました。
さぁ、楽しく過ごさせてもらった時間を力に変えて、師走を駆け抜けましょう。
なお、12月27日まで、角打ち部活は、木曜日(午後5時~)、日曜日(午後3時~)の週2部活になります。どうぞ、宜しくお願いします。


引っ越し出口が見えて来た

2018年11月19日 | 家族
今年の1月からボチボチ引っ越しを選択し、まっさんやゆーすけ、そして、ワラーチ氏を巻き込み、地道な引っ越し作業。そして、6月には引き渡しが済み、引っ越し終了!と宣言したかったけど、そこは一馬力店主&出稼ぎ保育士の夫婦。運び込んだ荷物の整理はなかなか進まず。でも、お正月には姉貴家族と一緒に二階で過ごしたいよねと、空いた時間に、主に嫁さんが整理し、今日!最終便となるはずの大型ゴミを、沼田のゴミ処理場まで運びました。
今月末から宅配バイトが始まるので、今日しかない状況ではありました。机、椅子、布団、絨毯などなど、無理矢理詰め込み、現場に到着。と、その時、気が付いた。
壊れたから捨てることにした火鉢の中に灰が入ってた!いや、駄洒落じゃないです。ハイ。あっ、だから、駄洒落じゃないっです。ホイ。(笑)
訊いてみると、灰は不燃ごみの日に出してくださいとのこと。じゃあ、これ、どうする?と思案。その場で布団を入れて
たビニール袋から布団を引っ張り出し、それに火鉢をひっくり返し灰を持ち帰った。灰舞い上がり大変じゃったけど、無事、火鉢も捨てることができました。
「いやぁ、良かったね。」と、喜ぶ夫婦でしたが、これで全てが片付いた訳では無く、わしは、まだレコード、CD、本の整理を始めたばかり。まぁ、でも、カーテンで仕切っとるんで、見られんで済むし、ボチボチ行こかって思うとりますが、こんな作業は、ある日突然スイッチが入るもの。自身に期待いたしましょう!(笑)
まぁ、でも、出口が見えて来た、そんな1日でした。



痛い、まっさん不在

2018年09月12日 | 家族
遅い夏休み?で帰省してた長男tomoは今朝、東京に帰りました。昨夜は、「白ワインとワインビネガー、和風だしの鶏豚煮」などの晩飯を作ってくれたので、今夜は、残りスープで、スッキリ雑炊を作りました。
日々の暮らしに追われ、引っ越し荷物が、宅配バイト始まった時点でフリーズしてたのが、帰省中、息子が動いてくれたので‥9月にならないと引き取って貰えないため置いていた冬物衣服の袋(15袋!)を処分したり、不燃ごみの整理をしてくれたりで、わしは、前日から何故か腰痛になった‥転寝状況が原因?‥ので、2階から持ち降りるのが助かりました。
これで、レコード、CDの仮置きスペースが広がったので、棚に入れる作業をしなければ‥ですが、なかなか。特に、今は腰痛でポジティブに考えられんのですが、そうこうしてたら、あっという間に次の宅配バイトが始まってしまう→正月をスッキリと迎えられない!ので、頑張ろう!お~!あ痛たたた。
こんな時、お抱え整体師・まっさんが居てくれたらなぁ。(笑)
そう、勝ち神さまとして有名な‥盛る盛る(笑)‥まっさんが出張してから今日で5連敗となった。
今夜のまったり角打ち部室では、「(18日まで帰広できない)まっさんの怨念じゃろう。」などと、居らんのに、敗因背負わせてましたが、これで最速Vがいつで、20日以降Vへのマジックがいくつになったか、めんどくさい計算はせんけど、1点差敗戦ばっかなんで、1つ勝ったらまた勢いが出る予感も‥もう、ぼちぼち盛り返さんと、その先も不安になってくるね。頑張れ!カープ!
‥と言うことで、腰痛とカープ連敗に、まっさん不在は痛い痛いのお話でございました。
なぜに記事カテゴリー「家族」?大家と言えば親も同然。ほうじゃ、親の具合が悪いけぇ、ちょっと帰って来る?(笑)


9月15日午後から16日午後3時くらいまで、角打ち部活&店舗をお休みします。16日は午後4時くらいから角打ち部活をする予定ですので、宜しくお願いします。