goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

初夏のカバ

2014年05月13日 | 果実酒
今日は暑うございました。ちょっと動くと汗ばむような、まさに初夏の頃です。
こんな日には、美味しいスパークリングワインも飲みたくなったりして‥。(笑) そうそう、これは商売人ブログ。ただのオヤジのブログじゃございません。「えっ?」って、今更驚かんでくださいな。(苦笑)

スパークリングワインも国によって呼び方はいろいろありますが、本日ご紹介のスペインのものは、Cava(カバ)って言います。
本日オススメのカバは、「ノンヴィンテージ カバ ブリュット」(750mll/¥2268)
スペインの伝統的な葡萄品種、マカブー、チャレロ、パレリャーダで別々にワインを造った後にブレンドしています。辛口ですが、細かい泡立ちと、ほのかに甘味も感じるカバです。早速、当店の冷蔵庫で飼っています。動物園では売ってません。

このカバのIM(イメージミュージック)は、ポール・サイモンの“Diamonds On The Soles Of Her Shoes” 
えっ?イントロの♪アワッアワッ=泡 からイメージしたんじゃろうって?そんなぁ、企業秘密です。(笑)

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

梵、サヨナラホームラン!!暑い熱い1日。祝杯用にもいけますよ!


フラワーよりも・・

2014年05月01日 | 果実酒
昨夜の阪神戦後だけに、あんまり見とうなかったんじゃけど、朝刊を開けてみたらば、そこには、地元ゆかりの皆さんが紙上を賑わしとった。

パンジーを栽培され、参加されとる町の先輩方


先日、ブログにも載せた。フラワークイーンの娘。おっ、住職兼歌手の二階堂さんはゲスト歌手なんじゃね。

他にも、友人のおーちゃんのバンドがステージに出たり、いろいろ情報も入って、やはり、一大イベントの感がある“ひろしまフラワーフェスティバル”です。

そんな“ひろしまフラワーフェスティバル”が、カープ初優勝の優勝パレードにヒントを得て、2年後の1977年から始まった言うんは有名な話じゃけど、当店には、そんなフラワーより1年長生きしとるドイツワインがあります。‥かなり強引な話の継げ方じゃね、まぁ、先発が3回で崩れたら継なぐしかなかろうよ‥ブチブチ‥おっと、話が逸れよった。いけんいけん。

ガゼラー ニーシェン アウスレーゼ(700mll/¥12.490)
モーゼル ザール ルヴァーの超一流畑から造られた、濃厚で円熟した旨みの乗ったワインです。IM(イメージミュージック)は、ビートルズの“ゴールデン・スランバー
えっ?お高い?でしょうね。でも、その価値は充分あるオールドヴィンテージの逸品じゃと思います。ラベルは比較的キレイですが、コルクの方は保証しかねます(苦笑)。現品限りでございまする。
本日、お手頃なワインも新入荷しましたが、こんな機会にこじつけて、ご紹介しました。(笑)

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

いよいよ始まる

2014年04月14日 | 果実酒
最近、お仕事話が多く、恐縮です。先日書いたワイン・プライスカード記事も、肝心な所を間違うた説明文を載せてしまい、痛恨の極み。えっ?どこを間違えたかって?このスプマンテ(イタリアのスパークリングワイン)のイメージ音楽として、ヤエル・ナイムの“ゴー・トゥー・ザ・リバー”を書いたんじゃけど、これを、「最後から二番目の恋」の“主題歌”って書いてしもうたんよね。え~、正しくは、挿入歌でございます。
えっ?それがどーしたって?こんな事を、結構、大事じゃと思うとるところが、商売人として、いや、人間としての器のこまさを感じさせるじゃろ。(苦笑)
で、ついに今週木曜日から始まりますねぇ。『続・最後から二番目の恋』

楽しみにしとります。わしは、以前にも書いたんじゃけど、中井貴一さんの妹のダンナ役・浅野和之さんの酔っ払い演技を密かに期待する変わりもんじゃけど、ファンの多いこのドラマ、待っとる人は多かろうねぇ。

んっ?何やら視線を感じる。あ~っ、これは陶芸家の稲留先生じゃないですか‥ハッ、ほうじゃった。
そっ!今週木曜日といえば、先生の作陶展!‥ですよね~!うんうん!
関東方面の皆様、お時間あれば、いえ、お時間ない方も時間作って(笑)、京王百貨店新宿店6階にて開催される、『稲留清彩 作陶展』に是非行ってみて下さい。
※ムムムッ、まだ何か視線を感じる。えっ?「お前、カテゴリーを果実酒にしとるのに、この記事かって?」
ですよね~(苦笑)
冒頭書いたプライス・カードのワインはコチラ↓

プロセッコ V.S.A.Q. エクストラ ドライ</色></太>」(750ml/¥2,052)ドラマ同様、いいテンポの泡立ちに、ほんのり甘味も感じる、飲み飽きしないスプマンテでございます。(笑)

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

顔ワイン

2014年03月25日 | 果実酒
わ~い、やっとコンピュータの単価予定変更登録完了!あとは、表示作業とぉ、陳列作業とぉ、お客様への価格変更予告作業とぉ‥あかん、こりゃあ、まだ全然終わったうちじゃない。
でも、今日は、素敵な果実酒のお知らせをしとかなくては‥。
まだ若い頃、そう、小遣いを注ぎ込めよった頃、レコード買う時、そのジャケットの写真やイラスト、デザインにピンと来て買う“ジャケ買い”なる事を、ようしよったもんじゃけど‥これが、なかなか内容も伴うことが多かった‥、今回ご紹介する果実酒は、そのジャケ買いと同じく、ラベル(エチケットとも言いますが‥)にピンと来る“ラベ買い”。←う~ん、この呼び方はピンと来んの~‥。でも、“エチ買い”にしたら‥ねぇ。ヘンな想像されかねんし。(苦笑)
まぁ、要するに、顔とも言えるラベルで判断する言う事なんじゃけど、1本はまさに“顔買い”果実酒です。(笑)
どちらもボトル口に至るまで、お洒落でセンスの良いラベルじゃと思います。

左はイタリア・シチーリア州のネーロ・ダーヴォラ種の葡萄を使った、ミディアムボディの赤果実酒「キアンタリ ネーロ ターヴォラ」(750ml/¥1785) 夜空に浮かぶ月と星がイメージされるラベルがカワイイです。
右はスペイン・カタラユードでガルナッチャ種(フランスで言うグルナッシュ種)を使った、フルボディの赤果実酒「オノロ ベラ ガルナッチャ」(750ml/¥1575) まさに顔。これは、直に見て戴いた方が断然イイです。ところどころ、立体感のある彩色もされており、アイデアも面白いです。ちなみに、2013年のアカデミー賞受賞式後のパーティーで供されたワインじゃそうです。
お味の方は?それは飲んでみてのお楽しみ。どちらも、ラベル同様、価格以上の驚きを感じさせる味わいです。

今夜、早速、“オノロ ベラ ガルナッチャ” 開けてみました。‥ちなみにオノロは曾祖母、ベラは祖母の名前じゃそうです。母なる大地の恵みと言ったところでしょうか。

賞味期限切れとなり、我が家の冷蔵庫にあったブルーチーズを皿に盛ることもせず、そのままお供にいただきました。
このブルーを口に含むと、鼻を殴られた時にツンと来る感覚に似たものを感じます。(笑)
ワインと一緒に口に含むと、これが、また顔が変わり、甘さを誘い出します。まさに、至福の時ですね。
ブルーチーズの方は来月に入荷予定ですが、是非1度味わって戴きたい果実酒です。勿論、プレゼントにもオススメなのは、言うまでもありません。

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

来年の干支ボトルワイン

2013年12月15日 | 果実酒
師走も折り返し地点。皆さん、いろんな準備は済まされましたか?‥って、お前に言われとうないってくらい、何の準備も進んどらん“おーごと酒屋”です。年賀状の文面も何も浮かんどらんし‥あ~、先月、計画的に動いておけば良かった‥なんて、毎年思うとるような、学習せん酒屋です。
ただ、くさっても酒屋。今日は、来年に向けての果実酒などご紹介します。
来年の干支は「午」(馬)。そんな馬の絵が描かれてるワイン、入荷中でございます。

写真左から、チリワインの白・チュンチュ リースリング【冷涼な地域で採られたリースリングは、ドイツリースリングを思わせる香りと酸があります(¥1470)】イタリアの赤・サンジョヴェーゼ テッレ デリ オスチ【モリーゼ地区のサンジョヴェーゼは凝縮した果実味とバランスのとれたタンニンが絶妙です(¥1523)】、チリの赤・チュンチュ シラー リゼルヴァ【この価格でフルボディ。樽で1年間熟成されてます(¥1785)】
今は、あんまりえっと仕入れとらんけん、ご希望の方はお早めにお知らせ下さいませ。‥と、バタバタな中で、さすがじゃ。酒屋の仕事を忘れとらん!
(汗) 実は、この企画、輸入業者さんのご提案じゃったりする~。(苦笑)
馬脚をあらわしやがったな。  でも、味は オススメです!

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!
    飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!