goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

2014どきどきわくわく町たんけん

2014年06月02日 | ろーかる
今日は、地元の小学2年生の子供達が、町内の店‥だいぶ減ってしもうたが‥を訪ね、いろんな質問をする、生活科の学習「どきどきわくわく町たんけん」の日じゃった。
いつもは配達で、子供達が来た時に居らん事が多く、お袋任せな事が多いんじゃけど、今日は帰って来たら、まだ学習中じゃったんで、質疑応答をバトンタッチ。
じゃけど、まっ、2年生じゃけんね、結構アバウトな質問が多いんよ。(苦笑)
「一番おいしいのは何ですか?」とか、「名前はどんなのがありますか?」などなど。一番おいしいものって訊かれても、ねぇ。好みいろいろじゃし、名前は山ほどあるし‥と、ここで、子供らに受けそうな商品を思い出した。
その名は、“宇宙焼酎ゼットン



予想通り、結構受けました。(笑)
「名前は、みんなの名前も、お父さんやお母さんが考えてつけてくれちゃったように、商品名も、いろいろ考えて作られとるんよ。」
この芋焼酎、実は、スペースシャトルエンデバー号のフライトで、宇宙に行って帰って来た麹と酵母で作られとるんです。んっ?地元の子供達のほのぼのとした話題が、いつのまにか焼酎の宣伝に‥(苦笑)

おまけに、焼酎出したんで、お酒の話になり、いつもの如く、「みんなはまだ身体が成長しよる途中じゃけぇ、ぜったいお酒飲んじゃいけんで。チューハイのような、ジュース味のお酒もあるけん、お酒が子供の身体を壊すことをよう覚えといて。」と、ミニ・アルコール教育。2年生に言うてもと、一瞬頭をかすめるも、止まらんのは性分です。(笑)

子供達、ウチでの学習終えて、次のお店へ。暑いけど、頑張って!


「あれっ?アンタ、この前、そこから通行止めになるってブログに書いとったじゃろ?交通整理マン立っとらんじゃんか!?」と、写真見て気づかれたアナタ。わしも通知書を再確認。間違いは無かったんで、今日、工事しとるとこで訊きました。
ほったら、今日明日は、小学校正門前から山へ向かう所の交差点から海田町方向が、明後日から、府中町方向の工事になるんじゃそうです。

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!

船越・海田地区旧道通行止め

2014年05月30日 | ろーかる
ろーかる情報です。
平成26年6月2日~6月11日(午前9時~午後4時)の予定で、下の地図の赤・青区間が通行止めになるそうです。
舗装改良工事のためで、迂回路は緑線道路。
つまり、旧道を通られる方は、ウチの所の交差点から、海田・明 顕寺(旧千葉邸手前)の所までが通れないみたいです。結構、長距離。
イライラドキドキされた方は、当店自販機(地図左端にに、ここだよ!と印)で、ジュース・コーヒー飲んで一服されてはいかがでしょうか?また、美味しいお酒やワインをお土産に、アイスも駄菓子も‥ヤメナサイ(苦笑)
あっ、空き缶や弁当ゴミを捨てるだけは、いけんよ~。
なんにせよ、どこを通ろうと狭い道の両町内です。気をつけて、運転してください。<


今日は、献血に行って来ました。
本筋の貧乏に加え、時間貧乏のわしは、年に1度しか協力できず、大変申し訳ないんじゃけど、きっちり400ml採って戴きました。わしの血で、根性が汚されんことを、切に願います。


鬼強い

2014年05月17日 | ろーかる
カープ、鬼強いね。選手の力は確実にレベルアップしとるし、やはり昨年CS進出したことで、意識改革(自信)が根付いたんじゃろうね。新戦力も頼もしいし‥。ところで、鬼強い?誰もそんな言葉使わんじゃろ~って?黙らっしゃい!今日のブログネタには必要なんじゃけん。(笑)
今夜は、あの憎き菅野投手を攻略して欲しいものです。

さて、無理矢理の鬼強い⇒鬼話に移りましょう。
船越で“鬼”言うたら、度々ブログに登場しとるけど、「竹浦の鬼」。季節外れな話題じゃけど、いつもお世話になっとる地元のお医者さん、根石先生から興味深いメールを戴き、秋まで待てず載せることにしました。

竹浦青年団で活躍された患者さんから聞かれた話じゃそうです。
「江戸時代に旅人が岩滝の林道で倒れているところを竹浦の住民が介抱して助けたそうです。その旅人がお礼に赤と青の鬼の面をくれたのが、今のアカとアオだそうです。その後に面の修繕のため京都の面掘りに持って行ったところ、「非常に珍しい中国の漆を使っている。よかったら新品の面と交換してくれ」と言われて、もちろん断り、ボロボロのまま船越へ持ち帰り、今に至るそうです。
ちなみに緑のヤマンは船越旧家から寄贈された面とのことです。」


ほうなんじゃ~。こりゃあ、船越町HP「安芸の船越再発見~ようこそ船越へ」の管理人、船越しろうさんにお話しなければ、と、その前に再読したら‥さすが、すでに〈華麗なり竹浦のチャイロン〉のコーナーで書いておられました。ちゃんと読んどけよな。
↑「安芸の船越再発見」内掲載の“竹浦の鬼”↓

でも、ええ話なんで、我がブログにも残しておこうと掲載しました。

エピソード1:根石先生に出演許可(笑)を願うと、「世間話ばかりせんと診察せい!と言われそうなんで、私はエエです。」のご返事じゃったけど、「いやいや、それが“町のお医者さん”の正しい姿です。」と、強引にご登場願いました。
そう、以前、地元小学校で飲酒防止授業を行う際、重要な協力者として、有無も言わさず巻き込んだ時のように。(笑)
エピソード2:わしや、わしらより上の年代の者なら憶えとる人もようけ居ってじゃろうけど、根石先生のおじいちゃん先生は、わしにとっては“竹浦の鬼”くらい、いびせぇ先生じゃった。(苦笑)
おっと、今の根石先生は、やさしいですよ。お間違えなきよう。

危ないですから

2014年05月07日 | ろーかる
ウチの店から出て、南の線路に向かう途中の交差点。
ここは、事故が多いから気をつけましょうね!!

そうそう、出会い頭ってやつです。現在は歯医者さんになって、東側がちぃたぁ視野が広がったけど、ここに仏壇屋さんがあった頃は、ようぶつかりよった。
南北方向が一旦停止じゃけん、停止せんといけんのじゃけど、結構サーッて走り抜ける車多いんよね。で、どっちもスピード出とるけん、ぶつかる訳よ。
警察の人らも、ここの事故対策として、一旦停止にしとって訳じゃけん、そりゃ守らにゃいけん。
それでも事故が減らんかったんじゃろうね。ちょっと前まで、交差点の近くにソ~ッと立って、見守りよっちゃった。
南側から来る人らには見えんかったけど、北側から行く車は、標識通り停まったら、「ご苦労さんで~す。」って会釈する余裕も見通しもある立ち位置じゃった。
それが、最近、遠くウチの裏の路地の方から見よって時があるんよね。何も悪いことしとらんでも、警官見たらドキッ!とする小市民の心臓を心配してくれちゃったんじゃろうか?

まっ、何にしても、あそこは危ない。通学路でもあるし、事故起こさんように、南北方向から走る時は一旦停止を、東西方向から通る時は徐行を、気をつけましょう。


金森幸介さんの“気をつけろ”。昔聴いてたのは、ソー・バッド・レヴューをバックにストレートなロックサウンドじゃったけど、ここでは1人歌い上げます。歌詞の一部に他意はございません。

六人組 

2014年04月30日 | ろーかる

五人組ならぬ六人組‥それは、今夜のソフトボール練習参加者。6人目のトミが遅れて来たけん、途中までは五人組じゃった。メンバーは、ササキ選手、シモダ選手、キムラ主将、タチバナ選手、わしの5人。先週が、ぶち多かっただけに、より寂しい雰囲気。
日本史上の五人組は密告等の暗いイメージがあったけど、今夜の五人組は、明るく真面目に個人練習。
ササキ選手、シモダ選手はたっぷり守備練習。6人目のトミが来てからは、タチバナ選手のバント特訓!えっ?わし?わしは、前半ノックに参加した後は、優しゅう見守っとりました。(笑)

5月25日の区民大会に向け、5月14、21日はグランド使用不可(※小学校運動会前のため)じゃけん、貴重な練習日なんじゃけど、まぁ、こんな日もあるわいね。
ただ、残された練習日は7日のみ。できるだけようけ集まって、実戦向けの練習ができりゃあええの~と思うとります。船越ソフトボール倶楽部の皆さん、ご協力お願いします。頑張りましょう!なんせ、ディフェンディングチャンピオンじゃけんね。
上写真のように、いつもグランドきれいにならして準備してくれるんは、ササキ、シモダ両選手。練習熱心じゃし、いつも感謝してます。
えっ?来週、ササキ君休み?少女時代のコンサートに行く?‥それ、言わにゃあえかったのにね~。