goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

やさしい鬼さん

2014年10月19日 | ろーかる
秋祭り2日目。有難くも、ご注文戴いた地区への配達等で、店に居らんこともあったり、気分が急くんで、運よくお会いできたお仲間関連の写真も撮る余裕が無く、やっと落ち着いた頃にやって来る、竹浦のチャンイロン‥獅子舞いと言うた方が通りがええでしょうか‥の写真が少々撮れたんじゃけど、これも、不馴れなiPhoneのおかげで、青鬼を撮り逃す始末。(汗) しばらく、写真は混乱しそうです。

そんな中、これは載せちゃいけんショットじゃけど(苦笑)、鬼のやまんが、店頭に連れて出とった親父に挨拶を。

どうも旧知の方‥あっ、いや、鬼じゃったらしゅうて、親父を元気づけてくれました。親父も嬉しそう。
こちらがお願いするまでもなく、ポーズまで取ってくれた“やまん”でした。

おっかしいの~。配達先近くで見た時は、こまい子を棒でせびらかしよったけどの~。(笑)
獅子舞いも例年通り舞うてもらい、

今年の祭りも無事終わりました。あっ、あか載せるん忘れよった!
おいおい、こんだけかい!って、楽しみにされとったお祭り好きな皆さんに朗報。
今年も、公民館ふるさとまつり【初 日 :11/1(土)10:00~16:00 2日目:12/2(日) 9:00~15:00】に参加される、ふるさと写真保存会の今年のテーマは、ズバリ!「船越の秋まつり」で獅子舞い、頂載、神楽をを取り上げられるそうです!
皆さん、是非、お立ち寄りください!
また、ふるさと写真保存会の船越しろうさんから直接お願いされた訳ではないのですが、いつも、古い船越の写真を探しておられるお話をお聞きしてます。しろうさんは、船越のHPも作られてる町の大先輩です。お家のアルバムに、昔懐かしい写真がありましたら、ご一報ください。しろうさんにお伝えします。
ふるさとまつり、ご来館と併せて、皆様、宜しくお願いいたします。

最後の総会

2014年09月19日 | ろーかる
今日は、わしらの地区の酒販組合の最後の総会じゃった。
任意団体である組合は、その昔、小売りの酒販業者で作った組合じゃったけど、近年は組合員の減少に歯止めが効かず、運営維持することが困難。解散の選択肢を選ぶに至った。

解散するにも手続きや条件があり、ここまで辿り着くんも大変じゃった。特に事務局の方が。「こんとに面倒くさいんなら、解散せん方がえかったんじゃない?」なんて声も上がったけど、延ばせば延ばすだけ負債が増えるんじゃあ、こうするより仕方なかった。  アレ?ドコゾノ店ノ事カナ? シーッ!

よその地区では、昔の仲間が頑張って維持しとる所もあるし、運営を利益に繋げとる例も、多くはないが、聞いたこともあるんで、ここでいろいろネガティブな事を書くんは控えたい。が、一言、錦の御旗のように振り回した規制緩和の旗の陰で、大店法も緩和し、大型店がどこでも出店できるようにパワーゲームの場をお膳立てし、挙句は、資本を持たぬ者を市場原理とか言うもっともらしい理屈で追いやったKTコンビには、全国の商店街行脚して、その影の部分を見て貰いたいもんじゃね。まっ、見たところで、こいずらヘーキチ、反省の気持ちは無いじゃろうけどね。

牙城揺るがず・・町民ソフバ

2014年06月29日 | ろーかる
やったぁ~!!会澤翼、決勝本塁打!!

シーソーゲーム制したカープ、よかったよかった。気分良く、本日ブログ終了。
えっ?書かんといけんの?ちぇっ‥。

今日は第22回町民ソフトバレーボール大会日。フリー、スロー、どちらの部門も6チームずつの戦いが繰り広げられました。
結果を言うてしもうたら、名門・請田チームがフリーの1、2位を。スローでも、2位となり、船越ソフバの聖地・名門の牙城揺るがず‥なんじゃけど、フリー3,4位決定戦を戦うた、中堅、若手で構成されとる北鴻治の2チームの充実ぶりは、来年の飛躍を予感させるに充分な随所の好プレーじゃったね。
普段からチームとして練習しとる強みもあったように感じた。えっ?3位の北鴻治チームには新参者の女子が居ったけど?いやいや、体協バレー部のセッター・ケイちゃんは、やはりタダ者ではなかった。ちゃんとアジャストしとったわ。
とは言え、この2チームを予選で退けた請田チーム同士の決勝戦での動きも素晴らしく、ベテランチームとは言えぬ、激しいプレー、息のむラリーの応酬でした。さすがです。
で、予想屋が本命の対抗馬と予想した西チームは?う~ん、それが、急造チームの歯車が合わんかったんじゃろうね。リーダーのえびちゃんも、若手引率の責任感からか、いつもなら朝飯前に決めとる後ろをつくボールが要所でアウトになり‥ホンマ、珍しかった‥チームスポーツの難しさを感じました。
以上、今回の大会報告でございました。

えっ?お荷物が所属した引地チーム?3チームリーグ戦では、西チームと同じく3位通過‥ドベやん‥。
最後の最下位決定戦を、何とか2-1で勝ち‥3セット目に、今回ソフバ初体験の沖ちゃん息子とエース・イガワ君が覚醒し、逃げ切り‥6チーム中、5位でした。

5,6位は賞品がなく寂しいので、ヨソの賞品、写真に入れました。(笑)
わし個人は、まぁ、こんなもんでしょう。いいプレーもあれば、しょぼいプレーもあって、大きな貢献はできんかったけど、まぁ、楽しゅうプレーできました。チームの皆さん、ありがとうございました。
それと、どこのチームも女子のレシーブはすごい。‥と、得点に繋げられんかったおのれの反省を含めての感想でした。
あっ、そうそう。強いて、しょぼいプレーの原因を探るなら、開会式終了と思いきや、体協ソフトバレーボール部長のHちゃんが、「すみません。言い忘れてました。」と、挙手。マイクを渡されると、「‥なんじゃったっけ。」 カックンとコケた時に、身体のどこかがズレていたのに違いない。(笑) 
最後に、体協の皆様、大会運営、ありがとうございました。

取材屋メモ

2014年06月27日 | ろーかる
昨日に引き続き、町民ソフバネタです。(苦笑)
今日は、通常、硬いバレーの練習日なんじゃけど、日曜日のソフバ大会に向けて、1ヵ月近く体協でソフバ講習会をされとるんで、お手伝いに行こうと言う、えび監督の提案で、会場の公民館へ。

いつものように遅れて行くと、えび監督率いる“西チーム”と“北鴻治チーム”が奥のコートで一緒に練習しよって、手前のコートでは、船越体協ソフバ部長のひろっちゃんが、普段ソフバをしとらん方達に球出しなどをしながら指導中。
なんでも、えびちゃんが手伝いを申し出たら、部長のひろっちゃんから、「フリーチームは奥を使ってやってて下さい。」と、配慮戴いたそうで、お蔭様で、西、北鴻治チームの取材がいろいろできました。

えっ?じゃけぇ、スパイじゃないって!取材じゃって。(笑)

取材を終えてみると、やはり、西は強いねぇ。えびママ、打ってきたよ~。それに、北の1チームは普段から組んどる“姫侍爆チーム”で、若さとまとまりがあるし、もう1チームの女子は、体協バレーのメンバーで、体協チームでセッターしよるケイちゃんが参加しとるそうで、これが絶妙なトス回しらしい。え~っ、もうソフバボールに慣れたんかいの~。そりゃあいけんの、ダメじゃの。
‥となると、北の2チームも強いなぁ。ただ、誰かさんの寝坊で棄権って可能性もなきにしもあらず。
結局、帰る頃には、死のグループや、た易いグループなんて存在しない。「どこと当たっても、しんどい。」って結論に達したのです。
ただ、取材メモには、直接ソフバと関係なさそうに見える事も書かれており、あそこの夫婦に亀裂が入ったとか、じゃんけんでグー出すとか‥これが、達川並みの‥しょぼい口撃に役立つのです。わしの武器は、磨いとかんとね。ほって、ネットサイドで、ベンチサイドで、口撃するのさ!(笑)
まぁ、皆さん、日曜日は、怪我なく、楽しくやりましょう!

2014町民ソフバ大会予想

2014年06月26日 | ろーかる
※今日のブログは、いつにも増して、フィクションが過ぎるローカルブログになりそうなんで、スルーして戴いても、いいかな~。(笑)
今度の日曜日は、第22回船越町民ソフトバレーボール大会。景品の注文を戴いとったんが、出来上がりました。(屋内競技は雨天中止が無いから助かるなぁ。)

我が地区・荷場片山チーム‥チーム名は、今も地区分けの単位に使われとる、昔からの字名になっとります。ウチは、‥お荷物降ろす場所じゃった‥は、ここんとこ2年連続フリーの部3位。※説明しよう。フリーの部は、普段からソフトバレーをやってる競技志向の人達の部。一方、普段はやられてない、生涯スポーツ系の人達の部は、スローの部と言い、自己申告で2部門のどちらかにエントリーます。
その前は、予選敗退で、その前は、わしが出られんかって、優勝!しとります。なにか?
そんな、戦績残しとる我がチーム、今回はメンバーの都合、体調不良が重なり、残念ながら不参加となったんで、勝手ながら、おせっかいながら、順位予想などしてみたりした。(笑)
※生涯スポーツ系のスローの部は、なかなか馴染みがないので、好き勝手書ける仲間達の多いフリーの部のみにさせて戴きます。
参加チームは、名門・請田から2チーム、北鴻治から2チーム、西チーム、引地チームの計6チーム。

同地区から2チーム出とるところは、どんなチーム構成で出るんか把握できとらんので、詳しゅう予想できんのじゃけど、常勝地区の請田地区は2チーム共に本命じゃろうねぇ。攻守に穴無く、試合運びも心得とる人らばっかりなんで、本命は外せんわ。しかも、今年は1人3枚ブロック(右手・顔面・左手)のまこっちゃんが不参加と聞いとるんで、さらに盤石‥と憎まれ口たたいてみたが、よう考えたら、まこっちゃんって勝利を呼んでくるんよね。果たして、欠場がどう影響するのか!?
対抗は、これまた2チーム出しとる北鴻治チームの若さを買うた‥と言いたいところじゃけど、西チームと見た。
なんせ、スポーツ万能の上に“こぶさ”も兼ね備えとる、我らがえび監督(体協ソフト&体協女子バレーボール共に監督)が居る上、今回、体協女子バレーボールチームの主力ショウちゃん、アヤちゃんも参加。2人の主人も、未経験者じゃったけど、ソフトバレーボールチーム・ジタバタ‥じゃなくて、キジバト‥じゃなくて、キジバクのメンバーとしてかなり経験積んどる。これに、えび監督をあやつる奥さんを加えた布陣は強力!
先日は、わざわざ安芸区スポーツセンターに練習に行ったと聞くし、旦那達の成長も著しいらしい。しかも、この女子2人は、間違いなくアタックしてくるけん、えび夫人の“まさかのアタック”も加え、総攻撃モードもあり得ます。

で、穴馬は、北鴻治地区じゃろう。ここも、経験者多数。体格にも恵まれ、イケイケの勢いに乗ったら脅威じゃと思います。ただ、組み合わせで、波に乗る前に試合巧者の請田地区と当たったりしたら‥どうじゃろうねぇ。
以上で予想終了。えっ?引地チーム?あっ、忘れよった。

なんでも、ここは、例年エース格の男子・つっとんが出られんらしゅうて、今回は急遽、メンバーの沖ちゃんが、バレー経験者の息子に頼み込んだらしいんじゃけど、ソフトバレーはそれから数度の体験しかなく、アジャストするや否や。その相棒は、酒を飲んどる時は元気じゃけど、いつも前日に飲み過ぎて、途中からお疲れちゃんになってしまうI選手じゃし‥まっ、女子は同じミラクルチームで対外試合にも参加しとるんで安定しとるじゃろうけど、お疲れちゃんのために、3人目の男子として、今回不参加チームの男子に参加要請したんが致命傷のような気がしてならない。
その男子、きっとチター抱えて演奏しながら登場するに違いない‥と思えるほど、普段から、意味ない奇抜なプレーに明け暮れるお荷物‥ゆえ。