goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

2015どきどきわくわく町たんけん

2015年06月10日 | ろーかる
今日は、毎年恒例、小学2年生の校外学習である、「どきどきわくわく町たんけん」の日。
午前中、たくさんの2年生の質問攻めに!って言うほどでも無いけどね(笑)最後に、整列して挨拶する雰囲気になったんで、「おじちゃんもお願いがある。駄菓子のゴミ捨てはせんようにね。」と話しておいた。
もっと上の学年じゃったら、子供の心身に及ぼす飲酒の恐ろしさを説くんじゃけどね。(苦笑)

夜は、ソフトボールの練習。ソックスの多くがくたびれて来たんで、今日は、伝説の"アンダーストッキング履いてる体のソックス"履いて行った。
元高校球児の多い我がチームで、10年近う前に履いて行ったら、大笑いされ、「邪道じゃ!」の一言で片づけられた、経費削減ソックスです。ソックスとアンダーストッキン別々に履くんは、ケガ防止策でもあると、その時、えび監督に教わりました。
それから、あんまり使わんかったんで、ウチのソックスの中では、しっかり加減が残っとるソックスです。
せっかくなんで、練習直後に記念撮影しました。汚なっ!


更地にしたい。

2015年05月15日 | ろーかる
今日は、お店の仕事の合間に、24日に開催される区民大会のプリント作成しました。
集合時間やら、配車やら、部員に伝えんといけんのが、今回は角打ち騒動(笑)で、後回しになっとったんで、やっとです。でもなぁ、こうして渡しとっても、「何時でしたっけ?」なんて訊いて来る野郎も居るんよねぇ。まっ、お世話には付きものじゃけど。(苦笑)
そのプリントを町内部員にバイクで配ったんじゃけど、ここんとこ、町内にかなり広い更地ができたり、できつつあります。
郵便局前。かなり広いです。
もう閉めちゃったけど、武田さん店の前。こちらもかなりの広さになりそうです。
いえね、更地の後が何になるんか興味が無い訳じゃないけど、それより何より、作業に次ぐ作業で、放たらかしにしとる、わしの事務机&周辺を、更地にしたい。(笑)


見通し改善

2015年04月02日 | ろーかる
昨日から、近所でガガガッ、ドドドッとにぎやかに工事開始。
ウチからちょっとの所にある、お宮やカイワナイ通りに通じる道へ左折してすぐのお宅の庭の一角を削る工事じゃった。

旧家じゃったそのお宅の庭は、高木もあり、塀も高かったが、昨年、住居を取り壊し新築された。が、庭の一部は残されたんで、高い塀はそのまま。
わしらは。その先の石灯籠も含め。こまい頃から見慣れた光景なんじゃけど、1つだけ不便なんは、車で旧道に合流する時、実に見難いこと。
その解消に、ひと肌脱いじゃったんじゃろうか。これは、皆さん、結構有難いんじゃなかろうか。

今日の親父は、訪問リハビリの日。今まで、家の中で歩行とかしよったんじゃけど、今日は、昨年6月の退院後、初めて外‥ウチの駐車場での歩行を試みた。

屋内と違うて、多少なりとも凸凹があるんで、時々つまづき気味にもなりよったけど、この写真の姿勢は本日最高でした。(笑)
謡の扇を持った時の姿勢でとアドバイスすると、こんな綺麗な姿勢になりました。さすが、昔取った杵柄じゃけど、足の運びは、基本的にすり足なんで、思い出さん方がええんよね。
何にせよ、気分転換にもなったじゃろうし、ええ感じでした。

迷子のバット

2015年02月17日 | ろーかる
もう1週間になるじゃろうか。ウチに駄菓子を買いに来た子が、バットを忘れて帰ってたらしい。

5~60センチくらいの木製バットです。心当たりのある方は、ご協力お願いします。
バットと言う事は、西古谷公園で遊びよる子らの持ち物じゃと思うけど、わしが配達中の出来事じゃったんで、子どもの顔を見とらん。とりあえず、店横のネットに立て掛けとるんじゃけど、まだ名乗り出て来る子は居らん。
わしらの子どもの頃で言うたら、こんな年季の入ったバットでも宝物。失くしたり、忘れたりしたら、月光仮面走りで探し回ったもんじゃけど、豊かな?時代なんじゃろうね。
子どもが、わしのブログを見とる訳は無いんで、あんまり効果は無いかと思うたけど、載せました。宜しくお願いします

2014公民館ふるさとまつり

2014年11月01日 | ろーかる
昼前、仕事も一区切りつき、雨も止んどったんで、町内のお仲間がたくさん関わっとって、「船越公民館ふるさとまつり」に行ってきました。
うどんやちらし寿司など、昼食は後回しにして、まずは、「ふるさと写真展」を見とかんと‥と、公民館に入ろうとしたら、ソフバ仲間のオキちゃんとバッタリ!ほじゃあと、水曜ソフバ仲間がお世話しとる喫茶でコーヒーを、途中、夫婦に間違えられながら、血圧やらなんやら病気の話をしながら、お酒の話しかしないオカちゃんが注いでくれたコーヒーを、美味しく戴きました。(笑)
奥の方には、クッキーを手においでおいでする、これまた北のソフバ仲間のレスに、山ほど買わされ‥ウソ!(笑)ちょびっとだけお付き合いして(苦笑)、いざ2階の展示会場へ。

当ブログでもお馴染み、竹浦の鬼がお出迎え。


船越しろうさんや、会の方が撮りためられたたくさんの写真は、祭りや獅子舞、頂戴などの伝統の良さを伝えて下さってます。一番近い、昨年の写真で構成されとりました。
途中、しろうさんが、「お父さんとお母さんも写っとるよ。」と指された写真には、昨年の店頭での獅子舞の様子が。
そこを撮って帰らん親不孝者。(苦笑) 忘れた!
町内の先輩方も、楽しそうに話されてました。

さぁ、バタバタ訪問じゃったけど、昼飯でも買うて帰ろうと、うどんコーナーに行ったけど、持ち帰り分が無くなっとってガックリ!の目線の先に、(今度は)バレーボール仲間じゃった、ひっとんが。「久しぶりじゃの~。」
大きなお腹(2人目)を抱えて里帰り中らしく、優しそうな旦那さんと、凛々しいお兄ちゃんが一緒じゃった。時は流れとるんじゃの~。
そんな、懐かしい再会もありそな、ふるさとまつりは明日も開催されます。お天気が不安定なんじゃけど、是非、お出かけ下さい。