
グラフィックデザイン課、金型課、モデル製作課など
縁の下の力持ち部門の紹介をさせていただきたいと思います

タミヤは素晴らしいプラモデルのメーカーなのですが、
その素晴らしいプラモデルが出来るまでには
多くの作業が必要になって来ます

企画開発、設計、金型、ボックスアート、解説図、見本などの組み立てと塗装などなど・・・
私たちの目には見えないところで繰り広げられています

タミヤフェアではそんな部門のブースも出ていましたので、
紹介させていただきたいと思います



まずはグラフィックデザイン課のブースを紹介したいと思います

ココでは主に、プラモデルのボックスアートを担当しているようです

この日も実際に絵を描いているところを見せていただけたのですが、
本当に息の詰まる繊細な作業でした




上の3枚の写真は、
タミヤのボックスアートになった絵の原画です

実物はとても大きなもので、どれも吸い込まれそうな雰囲気でした

グラフィックデザイン課の方とお話をしたとき、
戦車のリベットの数までモデルと合わせないといけないので、
絵を描くのはとても難しい作業だと教えていただきました

タミヤのカッコいいボックスアートはこのような人たちに支えられているんだと
再確認することが出来、嬉しかったです




上の2枚の写真は、金型部門のブースです

ココではスクーターのガラス部分の鏡面加工をしていました

解説していただいた社員の方の話によると、
最初は砥石で金型をこすり、だんだん番手の細かい紙やすりに変えまた金型をこすり
最後はコンパウンドで仕上げるとの事でした

ただ最初の作業があいまいだと
最後の仕上げの時に筋が残ってしまい・・・やり直しになってしまうそうです

金型部門の方の努力のおかげで、
タミヤのプラモデルは世界最高水準の精度が保たれているのだと思いました



上の2枚の写真は、
モデル製作課の方による塗装の実演です

ココでは主にエアーブラシの使い方を皆に説明していました

私はいまだにエアーブラシが苦手で
迷彩などは筆で描いているのですが・・・
早く上達してエアーブラシで迷彩を描けるようになりたいと思いました


ダブルアクションのエアーブラシとコンプレッサーがセットになったモデルも
発売になるようでした


我が家のコンプレッサーはシングルアクションようなので、
ダブルアクションのエアーブラシが使えるコンプレッサーを購入したいなーなんて
この商品を見ながら思いました





会場では購入したタオルや帽子に
ネームなどを刺繍してくれるサービスもされていました

土曜日にネット中継されたタミヤの番組でもこのブースの事が紹介されていたのですが、
大人気で60人待ちの状態だと言っていました

日曜日に出かけた時も人気が高く・・・
大勢の方が申し込みをされていました

今日はタミヤのいろんな部門を紹介させていただきましたが、
如何でしたでしょうか

最高のプラモデルが出来るまでには本当に多くの方が
多くの努力をされて出来上がっていることがよくわかり、本当に感謝する思いでした

明日は会場に展示されました実写の車や、
会場の様子などを紹介したいと思っております

ぜひ見ていただけたら嬉しいです

昨日より、一段と寒さが厳しくなってきたように感じます

11月も終わりなので仕方のない事なのですが、
この冷え込みは急に来た感じなので、体調を保つのが大変だと思います

風邪をひきやすくなると思いますので、
皆様もどうぞお体ご自愛ください



プラモは中身で勝負ではありましょうが、購買意欲をそそる点では、箱絵はやはりタミヤが一番か・・・
金型を自社でやれるところは少ないそうで。
タミヤ会長の先見の明と言うやつでしょうか。
WLシリーズだと昔は如実にそれが表れていたようですが、最近は各社ともしのぎを削っているようですね。
ボックスアートを描かれている方に話を聞いたことがあるのですが、絶対に妥協はないそうです。
またモデル製作課の方にはプラモデル作りでわからないことを質問したことがあるのですが、的確に私でも作りやすい方法を教えてくださりました。金型部門の磨きのところではすごいの一言しか浮ばないほどで、磨かれた金型は鏡面の様に顔が映るほどピカピカでした。
タミヤの素晴らしい製品の陰には、多くの職人さんたちの力があるのだと言う事を
あらためて感じてくることが出来ました。
出かけられて、本当に良かったと思います。
では、これからもよろしくお願いいたします。
タミヤの刺繍サービスですが、本当に素敵なサービスだと思いました。
タミヤフェアに出かけた記念にもなるし、
自分のネームを入れて貰えるなんて
なんだか得したような気分になれると思います。
私たちも刺繍サービスに申し込もうと思っていたのですが、会場中をくまなく見ているうちに時間がたってしまい、今回は断念して帰ってきました。来年のホビーショーの時に同時開催されますタミヤオープンハウスで、刺繍サービス行われるとイイですね(*^。^*)
もし行われましたら、今度こそお願いしたいと思います。
では、これからもよろしくお願いいたします。