goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬるい気持ちで、ええんちゃう

頑張ってもどうにもならんこともある。
”しゃーないやん!!”ってぬるい気持ちのときもあるよ。

快晴

2010-02-22 11:27:51 | おでかけ & スポーツ

20日の土曜日。
終日気持ち良く晴れ渡った快晴。
午前中私用があって自転車乗れず。午後から乗るつもりでおったら、それを見越したように家主さんよりストップかかる。
翌日日曜日にスキーの師匠より、半強制的にお誘いいただき日帰りのお山にいかなあかんので、土曜日の自転車&日曜日のスキーでは遊び過ぎとお叱りを受けたから。
ならばと、家主さんのお買い物ついでに映画にでもと、地元の映画館に「アバター」を見に行くも、地元の映画館では2Dでの上映と判明。どうせなら噂の3Dで見たいと、都会とは逆行した八尾まで行くことに。
しかし甘いな>オイラ。
八尾のショッピングセンター内は若者でいっぱい。小学生やら中学生らしき集団がウロウロしてるぜ。なんとなく嫌なよかん。
やっぱり。
3時50分からの上映やったんで3時過ぎに到着したらすでに満席。
わざわざ電車できたのに、何もせずに地元まで帰ってきて夕食の買い物して帰着。
すぐにビイル飲んで昼ねじゃ。

翌日曜日早朝4時に自宅発。
海老江で師匠をピックアップして、一路今庄365スキー場へ。
晴れれば日本海がみれますよってうたい文句のスキー場やのに、前回行った際には悪天候で景色なんかぜんぜん楽しむことできずで、残念やった。
今回は快晴の中、思いっきりのスキーと抜群の景色を堪能。

つづく。


冬山合宿報告

2010-02-15 15:27:10 | おでかけ & スポーツ

昨晩、少し遅めの帰阪。
大阪に到着したと途端に雨模様。自宅に戻ったときには、すでにしっかり雨が降ってる状態に。
そのまま月曜日の朝まで降り止まず、今朝は自転車通勤できずに久々電車での通勤に。
雨の大阪は結構寒くて、雨と吹く風が冷たいぜ。

この週末は毎年2月に行う、学生時代からの先輩や同輩や後輩たちに、それに付き添ってこられるような見知らぬ方々が参加してのスキー合宿に参加してきた。
数年前まではお誘いいただいてもあまり参加することもなかったけど、ここ4年ほどは毎年参加。やっぱり古い友人たちと白いフィールドで集うのはええもんやな。
で、詳細を記録として記載しておこう。

金曜日、少し仕事を早めに片付け7時半に自宅着。
前日がお休みやったんで、すでにスキーの板と靴は車の中に積み込み済み。
ウエァやら着替えやらも前日の夜にはバッグに入れてあったんで、特に帰ってきて何も用意をすることもない。
天王寺にある先輩のお寺に車を置かせてもらい、別の先輩に迎えにきてもらう段取り。
お寺まではものの20分ほどの距離。9時集合やし自宅を8時半に出る予定。
お風呂に入ってご飯食べて自宅発。
お寺にはすでにお迎えの先輩が到着していて、荷物を積み替えたのち、さらに吹田在住の後輩宅へ。
この後輩のハイエース1台で5人が一緒に行く予定。
それぞれ現地集合で、今回は総勢25名が参加される模様。久々に大所帯になるみたいやし、なんでかわからんけど、テンション上がる。

名神高速を吹田より米原JC経由で北陸道に繋ぎ糸魚川まで。
途中2箇所で休憩。その都度運転手を交代。
オイラしたから2番目なもんで、どない頑張っても運転を避けることはでけんな。
と言うことで木の本から、金沢と富山の間の小矢部のサービスエリアまで運転。考えたら一番眠たい時間の区間やんかいさ。
現地には朝4時半に到着。
いつものお宿のご好意で、到着してすぐにお部屋に入れるようにしてくれてある。これがほんとにありがたい。
ほんの数時間やけど、ちゃんと布団で寝れると疲れも取れやすい。ほんま、車の中で仮眠することを思えば天国と地獄くらいの差があるし。


後発のグループが7時ごろに到着。
このグループの元気なこと。到着してすぐに着替えて8時半にはゲレンデへ出て行く始末。ちょっとくらいは休憩したらどないやのん。
しゃーなしに先発組みのオイラたちも着替えて9時前にはゲレンデに立ってた。
いつもウダウダしてて、結局10時前くらいから滑り出すのがオイラのペースやのに、こんなけ早く滑り始めたら何本リフト乗らんとあかんのかなぁとちょっと不安。
学生時代からこの先輩方、リフトの止まる4時半か5時まではゲレンデに立ってる人たちやし。

きっと今回はそれぞれお連れになったゲストの方も多いし、比較的ゆるゆるしたすべりになるかと思いきや、ゲストの方々は早めの3時過ぎにお宿に戻られるも、昔からの先輩たちはやっぱり最終のリフトが止まるまでゲレンデに。
天候も比較的よかったんで、結局休憩は昼食の1時間だけ。
数えてはせんけど、おそらく20本近くリフトに乗ったように思う。
「初日からもうスキー堪能しましたわ」と横にいた先輩に言うたら、「お前も甘いのぉ。まだ明日もおんなじペースやしな。」とか言うし、おいらより5歳も年上の先輩に言われたらハイと返事するしかないやんか。
その先輩です。

57歳にもなって、もうちょっとゆっくりしたらどないやのん?

初日も少し雲もあったけど、概ねええ天気。気温は比較的暖かくて、雪の状態はいまいちやったかな。

2日目。
この日も朝お宿でご飯食べて、8時半のリフト運行と同時にゲレンデに立つ。
前日よりもさらにええ天気で、今日は雲ひとつない晴天。毎年この時期に雨降るのになぁ。
天気がええと相変わらず休憩無しで滑りまくり。ええ加減しんどし。でも口が裂けても先輩の前では休憩しましょとはよう言わんし。だれかゲストの人言うて欲しい。
でもゲストの人もこんな天気の時には滑りたいのよね。誰も休憩したいとは言えへんもんな。

しかし天気は抜群。
気温も昨日とは打ってかわって結構低いみたい。
上を見上げたら霧氷が青空に映えてキラキラしてた。写真では分かりにくいけど。

天気が良くて景色もバッチリやったけど、逆に滑りまくってしまったもんでそんなに写真を取ってなかったみたい。


唐松岳からキレット、加島鑓が岳の方向。白馬連山の勇姿。

2時に終了。お宿に戻って帰り支度をし、3時過ぎにお宿を出発。
お宿の近所にある若栗温泉に入ってサッパリし、一路来た道と同じ北陸道を西進。
7時前に加賀温泉近くの尼御膳サービスエリアで夕食の為休憩。
食事後早々に出発。名神高速吹田に到着が10時20分ごろ。
後輩宅でまた車を乗り換え、天王寺の駅まで送る後輩より先にお寺に送ってもらう。
それが10時50分ごろ。
自宅に到着は11時10分ごろで、自宅についてすぐにまたお風呂入ってビイル飲んで速攻就寝。
もう疲れ満載で泥のように寝たんうやろ。気がついたら朝やったし。

毎年恒例行事とは言え、とにかく疲れまくる合宿。
夜は夜で寝るのを惜しんで酒飲みながら昔話のバカ話で盛り上がるし、しんどいけどやっぱり楽しい。
また来年もいけるように頑張る。
自転車は自転車、スキーはスキー。
どちらも使う筋肉も違うし、しんどさも違う。
でもどちらも思いっきり楽しいし、このまま平行して楽しみをまい進するぜ。


今庄365へスキーに行く。

2010-02-08 16:52:56 | おでかけ & スポーツ

土曜日に家族でスキーに行った詳細。
我が家のおっさん娘運動不足解消の旅でもある。
ここ最近は通勤&食べる・寝るの繰り返しにて、体重増加傾向に拍車がかかったようで、「ええねん」と言いながらも多少危機感をもったみたい。
そこで自分の得意分野であるスキーにつれて行けとのリクエストで実現した次第。

朝6時30分過ぎに自宅を出発。
この日がおそらく一番寒さのピークやったと思う。現場は間違いなく雪やろなと、この時点で終日雪中行軍を予想。1枚余計に着てスキーすべしやな。
近畿道から名神高速につなぎ、山崎から車の空いてる京滋バイパスへ。
東方向に走るときはたいがいこのパターン。
南郷あたりから雪がちらつきだして、間違いなく栗東あたりから低速作業車の渋滞にはまるやろなと覚悟する。
草津あたりから道路脇に雪が見え出して八日市を過ぎたら路面真っ白。
路肩でチェーン付ける車が続出。スタッドレスが世に出回る前までは、この程度の雪では絶対にチェーン付けへんかったな。
今思えば若さ故のこと。思い出したら怖さ知らずというか、どこまでチェーンつけんといけるかとか平気でやったもん。ほんまあほちゃうか。

どちらも名神八日市を過ぎて少し山側に登ったあたり。
左側7時23分撮影、右7時26分撮影。
どちらもお任せモードでとったもんで、露出の違いとかもあるけど、3分で天候が急変。
右側はつまり猛烈に雪が降ってきて、思いっきり視界不良になってる様。
どんなときでも積雪時の運転の基本は早めの動作と急ハンドルの禁止。
まずまっすぐ走ってるときは積雪時でも100キロ走行でも怖くないけど、カーブだけはスローで行くべしと言うのが経験から積み重ねたこと。
車間距離には注意すべし。そう思えばリラックスして運転可能。
しかし久々にこのあたりの雪道を走ったなぁ。多賀のサービスエリアに雪があるなんて、ほんま久々なことやな。

(多賀サービスエリアの様子)


現地今庄365スキー場には9時過ぎに到着。途中の渋滞もあって、やっぱり時間がかかったな。
でもこのスキー場も敦賀から476号線の木の芽トンネルが出来てから、えらい近くなったような感じ。昔は今庄ICから登ってきたけど、なんとなく敦賀を越えるとどえらい遠くに感じたもんやし。

滑り出しは結局10時。
スキー場はボードの方々がいてへんから、非常に快適。
全体的には少し幅が狭いスキー場。だからボーダーを入れてないと思う。

コースの途中でおっさん娘を撮影。後に見えるのが中級車に適当な斜度の尾根沿いコース。
この幅でもう少し斜度のきついコースが頂上からあって、同じくらいの幅しかない。
ボーダーがコースの真ん中で座られてたら危険極まりないし、このスキー場の正しい姿勢を感じるな。

この地方のスキー場にしては出来すぎぐらいの雪質やったし、12時までの約2時間で8本は滑ったしで、すでに満足。
今すぐに昼ごはん食べた後、ゲレンデすぐ横にある温泉“やすらぎ”に入って帰ってもええくらい。
でも貧乏性なもんで、もうちょっとだけとゲレンデ食堂でカレー食べて、1時から3時まで再度6本滑って終了。
お昼少し前から多少混みだして、一番上に上がるリフトも5分ほど並ぶくらいにお客さんが増えた。
皆さんこのスキー場があまり混まないのを見越して遅めのスタートできてはるのかな。
確かにこのペースやったら自宅発8時でも十分かも。土曜日やからなおさらなんかな。

3時にはあがり、温泉に入って4時現地発。
またまた彦根ICくらいから渋滞が始まり、結局栗東まで雪景色の渋滞を堪能させられ、自宅到着が7時30分。やっぱり3時間半はかかるなぁ。
往復7時間と思うと一気に疲れる。
睡眠も不足気味で、思いっきり遊びまくったわけやし体調不良になるのも自業自得かも。
でも、反省はせーへんけど。
だって、楽しいんだもーん。

最後に我が勇姿とおっさん娘&家主さんの勇姿を掲載しておく。




ついでに初試みの動画もアップ。うまく出来てるかな。

頂上の滑り出しの緩斜面。
この後に少し急な斜面になるのでそちらも撮影と思ったら、おっさん娘から危ないから止めろとお叱りを受ける。

ほんま遊びすぎ。
でも楽しいぜ。


寒波

2010-02-06 20:29:48 | おでかけ & スポーツ

今年はわりに寒波が定期的に訪れてる。
今週も年末年始の寒波に続いて、強烈な寒波が到来してる模様。
そんな中、予定通りおっさん娘のリクエストで福井県今庄365スキー場へスキーの旅へ。
道中往復ともに彦根と栗東間が積雪で、毎度のごとく低速作業車に阻まれてののろのろ走行を余儀なくされる。
まことにもって疲れるけども、これも安全の為と我慢。
現場は強烈な吹雪。
雪とゆうより霰というか雪が固まった粒状のものが降り続き、露出してる顔面の部分が痛いこと痛いこと。

とりあえず一番高いところから少しだけ下界が見えたので写真を撮ってみた。

詳しいことはまた後日記録を残しておくことにして、今日はここまで。
しかし、帰りにスキー場内にある温泉に浸かって極楽極楽とか言うてたんはええけど、湯冷めしたんかなんとなく帰りの車中で喉の調子が悪くなってきた。
鼻水も出てくるし、なんとなく嫌な予感。
風邪か?おいおい。
明日自転車で堺まで行くつもりやのに、大丈夫かな>俺。
熱が出んかったらええけどなぁ。
最悪ドタキャンもありうるかも。
とりあえず気合で直す予定。すべては明日の朝の状況次第ってことで。
今日はもう寝よう。


週末の予定

2010-02-05 15:21:23 | おでかけ & スポーツ

つい一昨日くらいに北摂にサイクリング行ったみたいな感じがするけど、もう今日は金曜日で明日からまた週末のお休み。
やっぱり時間が経つのが早いと感じる。なんでかな。

今週末の予定。
明日の土曜日はおっさん娘がお休みで、最近運動不足なのか身体を動かしたいとリクエスト。
勝手に近所を走るなり歩くなりすればええのにと思うけど、オイラと違って朝早くに会社に行き、意外と遅くまで仕事らしく、帰ってくるのが毎夜10時前後。
それから走れというのも酷なもんかな。
と言うことで、おっさん娘の得意分野であるスキーに連れて行けとのこと。
彼氏も同じスキー部やったんやし、つれてってもらえやと言うたら、きょう日の子は車をお持ちで無いらしい。車を持ちたいと言う願望も、オイラの若い時分よりぜんぜん希薄な感じがする。まぁ、確かに金もかかるけどなぁ。

てなことで、一応予定としては昨年日帰りで行った奥伊吹スキー場か、20年ほど前のオープン当初に行った今庄365スキー場にでも行くかな。
奥伊吹はなんか県民大会とかで一部コースが閉鎖するみたい。
確認すると一番お手ごろなコースが閉鎖されるようで、ここ以外ですべるとなると、面白さがだいぶそがれる感じになると思う。
ならばやっぱり今庄かな。
この今庄365と言うスキー場はナイター以外はスノーボード禁止やし、お子様ずれにはお勧めできると思う。
別にスノーボードに偏見は無いけど、やはり止まりたいと思う時に止まりにくいスポーツやし、どうも自分の実力が分かってない方が多い感じがするしで、見ててすごい危険を感じるときがある。
自分の背中方向にターンするときは後が見えてないやろし、ちょくちょく怖い思いをするときがあるし。
もちろんここ数年かなりうまい人たちが増えたけどなぁ。それでもまだまだで、実力以上にスピード出す人多すぎ。スキーでも同じ輩もいてるから、なんとも言えんけど。

考えたら奥伊吹も今庄も何故か自転車につながるな。
奥伊吹の反対側は4月に自転車で山登りやし、今庄365は福井グランフォンドのベースになるところやし、何故か縁があるんかな。
とりあえず朝一番に到着し、半日件で滑りまくって午後一番に大阪に向けて帰る予定。
ほんまにに行くかどうか、まだ分からんけど。

日曜日。
この日は堺のシクロクロスの応援に行く予定。
昨年の1月に桂川に行って、これが2度目。
陸上やスキーで言うクロスカントリーの自転車版やけど、ペダルをつけたり外したりと体力以外の技術が要求されてるんが見えて面白い。
でもはっきり、しんどいぜ!って言うのは自分がやらんでも分かる。
集合が少し早いのが心配。ちゃんと起きていけるかなぁ。
もし寝坊して遅れたらごめんね、Kしゃんさん。そんなこと無いように頑張るけど。

この週末も忙しそう。
とにかく突発的な用事が入らんことを祈る。


走る

2010-01-19 16:04:02 | おでかけ & スポーツ

なにを思ったか自分でも分からん。
ただなんとなく、ほんまに魔がさしたように走ってみた。
別にコンビニで強盗して走って逃げたわけでもなく、怖い兄ちゃんに遠くから「ボケェ~」とかちょっと絡んで一目散に逃げたわけでもない。
会社からの帰りに自転車乗りながら、どなたが書いてたんか分からんけどどなたかのブログで冬場は体力づくりとかあったんを思い出しただけ。
体力づくり=走るぜ!と言うまったく短絡的な考えから、平日の夜に週2回か3回5キロも走ったら、5キロX週2回X2ヶ月で8週=80キロも走る計算になるぞ。
そんでもって家に帰ってきて風呂に入る前に腕立て伏せして腹筋してスクワットしてと考えたら、頭の中で2ヶ月先には筋骨隆々なオイラが目の前に。
そのような妄想をママチャリに乗りながら帰宅途中に考えただけ。
おまけに筋肉疲労を軽減できるプロテインとかを飲んだら、もう完璧ちゃうんとかも。

出来れば毎日夜に自転車に乗るのがええと思うけど、自転車に乗るとどうしても1時間や2時間乗ってしまいそうな感じ。
そうなると自宅に帰って自転車衣装に着替えて、車の後から自転車だしてなどなど、一連の作業をしてる間に30分もかかってしまう。
そうなれば自宅に戻るのが11時ごろになって、多分その時間にご飯食べさせてくれなんて、口が裂けても家主さんに言われんよなぁ。
「後片付けして、私が寝るのんが何時になるとおもってる?」とか、絶対に半笑いで言われるはず。

ということで、とりあえずトレーニングシャツとズボンに着替えて近所をグルグル回るだけで済みそうなランニングにすることに。
これなら1キロを7分前後のゆっくりペースで走って、5キロで35分で済むし。
結構簡単やんかいさ。と思ってたけど。

走ってみた。
とりあえず。
5キロを30分ちょっと。
はっきり言うて、しんどい。
そんなもん、走ってから腕立て?腹筋?とりあえず止めとく。

たかが5キロ走っただけやのに、本日太ももパンパンで筋肉痛。
何故か腕までも。トホホ。
続くのか?>俺。


効いたのか?

2010-01-13 16:15:19 | おでかけ & スポーツ

月曜日のサイクリングで強烈に疲れた模様。
「たかが平地走行やったのになぁ。なんでやねん!」とか愚痴を言うても仕方ないわいさ。
しかし筋肉痛はすでに枚方くらいから、いや多分御幸橋の手前でふくらはぎの痙攣予告くらいからきてたのかも。
体が全体的に疲労してたもんで、ピンポイントで筋肉が痛いとは思わなんだけど。

若者は運動した当日から筋肉痛になるらしい。オイラにもそんな時代があったとはおもうけど、すでに昔のことやし、そんな状態なんか忘れたわ。
そんなオイラもまだまだ若い証拠かしらんけど、その日の夜から如実に筋肉痛を感じた。
まぁ筋肉痛とは言え、和式のトイレにしゃがむことさえままならんような高校1年生当時の地獄のシゴキの後なんかとは比べようも無い程度。最近和式トイレを使ったことが無いから、実際はわからんけど。
そこで自宅にある唯一の筋肉痛に効く薬を塗ってみる。

何度も利用してるけど、オイラの場合あまりドラスティックに効果があるように思ったことがない。
医学的見地から言うても多分効いてるんやろとは思うけど、実際塗ったときと塗ってないときの差なんて覚えてないし、よくわからん。
塗った後、スゥ~として気持ちええし、それでよしとしとく。
昨日には筋肉疲労も無くなってたし、間違いなく効いてるぜ!
と思っておく。
だって、せっかくお金出して買ったのに、「この薬、ぜんぜん効けへんやんけ!」と思ったら悲しいし。

病は気からとも言うし、信じるものは救われとも言う。
「うぉ~、この薬むっちゃ効くなぁ~」と思う方がハッピーな気持ちになれるもんな。


新年最初の運動は雪かきから始まる

2010-01-02 00:20:51 | おでかけ & スポーツ

2010年、明けましておめでとうございます。
すでに元日は過ぎてしまったけども、とりあえず無事に大阪に帰着。
帰路ものごっつい大雪の影響で、地元の裏道などで車が落ちたとかなんとか言うことで閉鎖。仕方なく本線を帰ることに。
時間もかかったし、正直めっちゃ疲れたぜ。
まずは元日スタートは大阪に帰るため、自分の車の脱出路を確保するための作業。
つまりは車の雪かきから。

片面のみ雪を掻き分け、なんとか助手席から車内に入るまで完了し、いざスキーに。
しかし午後にお宿に戻ってきた時点でこのような有様。何ぼほど降りよんねん>白馬の大雪。
これがお正月2泊3日の贈り物かな。

詳細は続く。たぶん2日にでも。


とにかく寒い!でもやっぱりカレーだぜ!

2009-12-31 19:33:10 | おでかけ & スポーツ

刻一刻と気象状況が変わるのを実感した一日。
とにかく午後からは寒いの一言に尽きる
10分前との違いを感じるなんて、そうめったにあることではないわな。

なんでやねん!!言うくらいに雪が降り続いて、おまけに風まで加勢されてるもんやから寒いのなんの。

そんなけ寒い中スキーする。
そして自分の思うように行かず、またオイラに散々指導されてゲレンデでへこむ家主さん。
ここ雪が降るフィールドのみオイラが大将。家主さんもここではオイラの言うことを聞かずにおけないということ。

そして相変わらず元気なおっさん娘。
さすがにこんなフィールドで本領を発揮すしよるな。やっぱり若さと、大学でスキー部の本領を発揮するさせる場面やし。

あまりの寒さに早めに昼食。
なんか分からんくらいにおしゃれなレストランで昼食。
しかし、オイラはやっぱり定番のカレーだぜ。

まずいかどうかといえば、絶対にまずいはず。
でも他のメニューでまずいと許せへんけど、なんでかカレーやったらしゃーないなとなるから不思議。

とにかく午後から猛烈に寒くなった。
これでないと大晦日のスキーの感じがせんもんな。

この写真で寒さが伝われば幸い。
髭が凍ってかなわんわ。

このブログを記しながら、昨日こちら大町で買った地元のお酒、金襴黒部のそのものずばり来年の干支「とら」

いよいよあと数時間で新しい年を迎える。干支は“寅(とら)”
厄介なことに、おっさん娘の干支になる。ほんま気が強いはずだぜ。
ワァワァいいながら紅白見て、新酒飲んでヘロヘロしながらの今。絶好調に楽しいぜ!!

また来年もいい年であればいいな。
自転車もその他もろもろも含め、自分が充実した人生を過ごせれば幸い。
オイラを勇気付けてくれたり、自転車で走ってくれたり、アドバイスくれたり、感動させてくれたり、このブログをちょっとでも楽しんでくれたししたアニキやアネキたち、ほんまに今年一年おおきに!
オイラは今生きてます。そして来年もがんばりますよ。
なもんで、来年も引き続きよろしく!!
みんな!良いお年を!!


合宿2日目

2009-12-31 09:08:01 | おでかけ & スポーツ

合宿2日目スタート。
本日2009年の最終日、12月31日大晦日のスタートも兼ねる。
説明が逆かな。

朝起きたら猛烈な雪。

霞んでるのは雪のせい。
幸い風が比較的おとなしいので、何とかスキーができるかな。
すでに9時を過ぎて部屋でウダウダしてるという状況で、寒いやろなぁ~とか、着替えるのんが面倒やなぁ~とかと、間違いなくスキーに来てる人とは思えへんことを考えてるし。
今日はどんな日になるのかな。

つづく予定。