goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

10月20日(火) 東部班陸上記録会 6年生

2015-10-20 23:59:34 | 2015年度
 中巨摩東部班(昭和町と中央市)の小学校6年生が参加し、陸上記録会が甲府市小瀬陸上競技場で行われました。
 全員、自分で選んだ競技にエントリーして、練習を重ねてきました。
 今日の競技場は、晴天に恵まれ、コンディションは最高、多くの児童が自己新記録を出していました。
 自分の学校の選手に対する応援も一生懸命することができました。
 自分の限界に挑戦し、学校の内外の仲間との絆を深めた6年生、良い思い出を残すことができたように思います。

10月19日(月) 5年 家庭科 学習ボランティア

2015-10-19 19:24:10 | 2015年度
 西条小学校では、地域や保護者の方々から学習ボランティアを募集して、授業の際に指導のお手伝いをお願いしています。
 今日は5年生の家庭科、ミシンの実習で地域の方に来ていただきました。
 ミシンの実習は、子どもたちの経研や技能の差が大きく、きめ細かな指導が必要になります。ボランティアの方に、わかりやすくご指導いただき、大変効果が上がりました。
 これからも、各学年でボランティアの方々にはお世話になります。よろしくお願いいたします。

10月15日(木) 文部科学省 直山先生来校

2015-10-15 18:25:25 | 2015年度
 本年度から昭和町の各小中学校は、英語教育強化地域拠点事業の指定を受け、英語教育に積極的に取り組んでいます。
 その一環として、本日押原中学校で、山梨県教育委員会主催の「山梨県英語フォーラム」が開催されました。この会は、山梨県の英語教育を推進している先生が集まり、英語教育強化地域拠点事業の取組を県全体に広めるための研究会です。
 「山梨県英語フォーラム」に先立ち、この講師をつとめられる文部科学省教科調査官の直山先生が、昭和町の各学校を見学に訪れました。
 直山先生は、今、全国の小学校の外国語活動で使われている「Hi,friends!」の開発や活用等にもかかわり、日本の英語教育の中心的存在です。
 西条小学校では、学校の設備、各学級での授業を見ていただいた後、6年生の外国語・英語活動をご視察いただきました。視察後、子どもたちに励ましの言葉を英語でかけてくださいました。
 いよいよ英語教育強化地域拠点事業への取組も本格化してきました。西条小学校でも今後、さらなる英語教育への取組を進めていきたいと思います。

10月14日(水) 1年生 校外学習

2015-10-14 19:38:11 | 2015年度
 1年生が秋の校外学習で金川の森公園へ行きました。
 天候に恵まれ、午前中はネイチャービンゴをしたり、葉っぱや木の実をたくさん拾ったりしました。
 おうちの方が作ってくださったお弁当を、あっという間に食べ終え、午後は遊具を満喫しました。
 みんな、仲良く、楽しく行ってこられて良かったです。

10月14日(水) 4年生 福祉講話

2015-10-14 12:38:25 | 2015年度
 4年生は,総合の授業で,福祉の学習をしています。これまで本で読んだり調べたり資料をもとに学習してきましたが,今日は実際に盲導犬と生活をしている市瀬さんをお招きして福祉講話をしていただきました。
 点字の手帳や音声パソコンなど,普段自分たちが使っているものとの違いに驚きがあったようです。講話の後には,代表の児童が盲導犬を誘導する体験をさせてもらいました。
 日常の中で自分たちができることは何か,考えさせられた貴重な時間となりました。

10月6日(火) 4年生篆刻教室

2015-10-06 18:13:58 | 2015年度
 社会科の伝統工芸の学習で,4年生が篆刻体験をしました。
 山梨県印章店協同組合の方々を招き,器具の名前や彫り方や注意点などの説明を受け,その後作業がスタートしました。自分の名前の一文字が入った印材を刃の先端に神経を集中させて少しずつ彫っていきました。やや力がいったり難しかったりした分,仕上がった時の喜びは大きかったようです。
 世界で一つの自分だけのはんこが出来上がりました。

9月26日(土) 秋季大運動会

2015-09-26 23:16:56 | 2015年度
 秋季大運動会が行われました。
 今年度は練習期間中に雨の日が多く、練習の時間があまりとれなかったのですが、今日の子どもたちはそんなことを感じさせない、素晴らしい、演技・競技を見せていました。
 競技の結果、白組が優勝しましたが、どの組も力を出し切り、最後の競技まで優勝の行方が分からない好勝負となりました。
 運動会実施にあたり、地域や保護者の方々のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

9月14日(月) 運動会への取り組み

2015-09-14 14:36:10 | 2015年度
 9月26日の開催予定の運動会に向けて、各学年の取り組みが盛んに行われています。
 今年は、雨も多く、練習時間がなかなかとれずに苦労しています。
 今日の6校時には、組み立て体操の練習が行われました。 
 今日は、いよいよ校庭での最初の練習になります。5、6年生は日差しの中、素足になって練習をがんばっていました。


9月8日 5年生親子レク「命の学習プログラム」

2015-09-08 16:10:14 | 2015年度
 助産師さんを講師としてお招きし、5年生の親子レク「命の学習プログラム」が行われました。
 命の誕生や命の大切さ、自分も他人も大切にして生きるということを学びました。3,5,7,10ヶ月の赤ちゃんの人形を抱いて重さや大きさを感じたり、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育ち生まれてくるのかを知ったり、子どもたちは話を聞きながら驚き、感動しているようでした。また、プログラムの最後には、ここにいるみんなが「たった一つの大切な宝物」であるというお話もしていただきました。子どもたちには、これからの学校生活、自分や友達を大切にしながら過ごしていってほしいと思います。

9月7日(月) 二期会の方々によるワークショップ

2015-09-07 16:22:06 | 2015年度
 西条小学校では、11月16日に文化庁巡回公演事業「文化芸術による子供の育成事業」として二期会合唱団による公演を行います。
 それに先立ち、今日2校時に全校児童を対象にワークショップが行われました。
 最初に、公演当日に歌う「世界中の子どもたちが」を全校で歌いました。その後、二期会合唱団4名とピアニストの方々に歌の指導をしていただきました。
 最後に、二期会の方々による歌「美女と野獣」をプレゼントしていただきました。美しい歌声に、全校が聞き惚れました。
 11月の公演が今から待ち遠しいです。

9月4日(金) 第2回学校運営協議会

2015-09-04 17:50:46 | 2015年度
 第2回の学校運営協議会が行われました。
 連絡協議の前に進藤学校運営協議会長から「コミュニティスクールとは」との演題で公演していただきました。「コミュニティスクールの意味がよくわかった」と参加した方々から感想が寄せられました。
 ついで連絡協議が行われました。今回は、西条小学校支援地域協議会の概要と取り組みについてと学校評価について話し合われました。
 支援地域協議会については、既存の組織も生かしながら組織作りを進めていくことが確認されました。学校評価については、1学期末に行われた教職員の自己評価をもとに、評価重点項目を策定し、今後評価をお願いしていくことになりました。

9月2日(水) 5年生社会科見学

2015-09-02 16:44:12 | 2015年度
 今日は、5年生が日産車体、湘南工場へ社会科見学に行ってきました。工場についてや車ができるまでの説明を受け、いよいよ工場内の見学です。大きなロボットが目の前ではたらく様子を見て、子どもたちは驚き、感動しているようでした。ロボットにしかできない大きな部品を扱う溶接や塗装、人間にしかできない細かな部品の取り付けや検査、車は人間とロボット両方の力が合わさって作られていくのだということがわかりました。子どもたちは工場の方の話に耳をかたむけ、一生懸命メモをとりながら、車や工場についての知識を増やしていました。また、実際に工場で働く方々が使っている保護具などを付ける体験もし、体で感じながら学ぶこともできました。
 工場見学時には雨だった外も、お昼には晴れ、青空の下馬入ふれあい公園でお弁当を食べることができました。芝生の上で友達との会話やお弁当を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしました。

8月28日(金) 緊急地震速報を使用した避難訓練

2015-08-28 14:04:50 | 2015年度
 今日の昼休みに、緊急地震速報を使用した避難訓練が行われました。
 昨年度、西条小学校は「実践的防災教育推進事業」の指定を受け、緊急地震速報に対応した避難訓練にも取り組んで来ましたが、今回は今年度始めて実施される緊急地震速報を使った避難訓練です。
 休み時間途中の避難訓練で、児童は教室以外の所にいることが多かったのですが、それぞれの場所で身を守る行動ができていたように思います。
 校庭への避難もおおむね順調に進み、避難訓練を終わることができましたが、児童の一部に、真剣に取り組めていない状況もあったようです。次回の避難訓練では、全校児童が避難訓練の大切さを理解し、真剣に取り組めるように指導を進めたいと思います。

8月26日(水) 2学期始業式

2015-08-26 22:50:35 | 2015年度
 33日にわたった夏休みが終わり、2学期の始業式が行われました。
 多目的ホールには、日焼けした元気な子どもたちが集まりました。
 始業式では、田中校長から「こうのとり」の偉業についてと、児童の皆さんも一等星のように輝いてほしいとの話がありました。
 児童代表の話では、2・4・6年代表が、楽しかった夏休みの思い出と、2学期に頑張りたいことを発表することができました。
 1年で一番長い2学期を有意義に過ごしてほしいと思います。

7月16日(木) 台風情報

2015-07-16 13:10:52 | 2015年度
本日、「台風11号接近に伴う対応について」の通知を配布いたしました。以下はその文面です。ご確認の上、安全へのご配慮をお願いします。



平成27年7月16日 

 西条小学校保護者 各位
昭和町立西条小学校
校 長  田 中 伴 泰 

台風11号接近に伴う対応について(お知らせ)


 保護者の皆様方におかれましては、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
 さて、台風11号の影響で、本日昼より明日昼過ぎまで激しい雨が降ることが予想されます。これに伴う河川の増水や登下校の厳重な警戒が必要です。
このため、状況によっては17日(金)の登下校時刻の変更等の可能性があります。
 つきましては、天候悪化により、登校時刻や日課の変更、休校等がある場合には、本日
16日(木)の午後6時ごろまでに、キュートメールで連絡いたしますので、ご承知おきください。(ホームページにも掲載) 
     (西条小ホームページのURL、バーコードは下記参照)
 なお、平常どおりの場合は、キュートメールは流しません。

 職員も児童の安全のために、通学路について指導いたしますが、増水した河川に近づいたり、倒木等に近づいたりしないなど、途中の安全に十分注意して登下校するよう、ご家庭でもご指導ください。保護者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

※ ご近所に、朝の登校を見守っていただいている「ほたるっ子を守る会」の方がいらっしゃいましたら、このことをお伝えいただければ幸いです。

※ 登校時間変更時の旗振りについて
  旗振りの場所には本校職員が分担して立つ予定ですが、旗振り当番の方で都合のつく皆様は、ご協力をお願いいたします。


   西条小ホームページ:http://www.saijyo.showacho.ed.jp/