西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

10月30日(水) 3年生が校外学習に行ってきました

2013-10-30 17:13:45 | 2013年度
3年生は、校外学習で給食センター・豊富郷土資料館・井澤もやし工場に行ってきました。給食センターでは普段何気なく食べていたものが、たくさんの工夫と努力でできていることを知ってびっくりしていました。豊富資料館では、昔の洗濯機やアイロン、お風呂など多くの貴重なものを見ることができました。「昔の人って頭がいいな~!」と驚く声があちこちから聞こえてきました。もやし工場では、できたてのもやしを生で試食し、すてきなお土産までいただきました。多くのことを学び、とても充実した一日となりました。

10月29日(火) 西条小学校道徳授業公開と教育講演会

2013-10-29 18:03:49 | 2013年度
 多くのご来賓、教育関係者をお招きして、道徳授業公開と教育講演会がおこなわれました。
 西条小学校の道徳教育のテーマは「基本的な生活習慣や望ましい人間関係を身につけ、未来に夢や希望をもてる児童の育成」です。このテーマに沿った授業が各クラスでおこなわれました。
 授業終了後、親業訓練インストラクター、藤森晴江先生による講演「親の気持ち・子どもの気持ち~親子のコミュニケーションを考えよう~」がありました。普段の子どもとの会話の中で、子どもたちの存在を認めていくコミュニケーションはどうあるべきか、参加者同士が話し合いながら理解を深めていくことができました。

10月25日(金) たてわりなかよしプロジェクト

2013-10-25 17:39:45 | 2013年度
 たてわりなかよしプロジェクト(縦割り班による遊び)が中休みに実施されました。
 今日は、雨天でしたので、赤・白組とも各教室に分かれておこないました。
 それぞれの縦割り班では、6年生を中心に計画した室内ゲームで楽しそうに遊んでいました。
 次回のプロジェクトは、12月におこなう予定です。

10月23日(木) 6年生 東部班陸上記録会

2013-10-23 18:38:23 | 2013年度
 昭和町、中央市の小学校6年生による東部班陸上記録会が甲府市の中銀スタジアムで開催されました。
 6年生はこの日のために自分が参加する競技を一生懸命練習してきました。今日は、すばらしい競技場で、どの6年生も練習の成果を発揮し、多くの児童が自己のベスト記録を更新することができました。
 スタンドでの応援もすばらしく、西条小学校の児童が競技すると、大きな声で仲間に声援を送っていました。
 仲間とともに一生懸命がんばった陸上記録会。6年生の成長をまた一歩感じることができました。

10月22日(火) 1年生 芋掘リース

2013-10-22 18:19:05 | 2013年度
 1年生が学年園に植えたサツマイモの収穫をしました。
 今年の夏の暑さによるものか、あまり多くの芋は収穫できませんでしたが、つるをたどって芋が見つかると子どもたちは大喜び、収穫の楽しさを味わっていました。
 収穫後、芋のつるを使ってリースを作りました。輪の形を作るのにみんな苦労していたようですが、時間の終わり頃には、全員、リースの土台となる形を作ることができました。これから、どんぐりをつけて仕上げていきます。どんなリースができるかお楽しみに。

10月22日(火) 5年生 稲刈り体験

2013-10-22 18:02:49 | 2013年度
 「すっきりしょうわ」の方々の協力をいただき、今年も5年生が稲刈りの体験をしました。
 雨の後ということもあり、稲刈りのおこなわれた田んぼは少しぬかるんでいて、子どもたちは両足をとられ四苦八苦していましたが、「すっきりしょうわ」の方々に手取り足取り教えていただいたおかげで、無事、稲刈りを終えることができました。
 普段できない、貴重な体験をした5年生。「すっきりしょうわ」の方々本当にありがとうございました。

10月21日(月) 飼育委員会 うさぎふれあいタイム

2013-10-21 23:25:37 | 2013年度
 台風襲来で延期になっていた飼育委員会によるウサギふれあいタイムが昼休みに行われました。
 中庭には、普段飼育小屋で飼育しているうさぎが3匹、柵の中に入れられていて、子どもたちは順番に抱っこして、うさぎの感触を確かめていました。
 順番を待つ子どもの列もでき、大勢の子どもたちがうさぎとふれあうことができました。

10月17日(木) 音楽鑑賞会「ワンダードラムパフォーマンス」

2013-10-17 18:02:13 | 2013年度
 音楽鑑賞会が午後体育館でおこなわれました。
 今回の鑑賞会は、T.J.P.P.A.L(ティ・ジェイ・パル)をお招きしての「ワンダードラムパフォーマンス」。1時間の内容で打楽器のパフォーマンスが繰り広げられました。
 大型のマリンバを6人で演奏をしたり、何台ものスネアドラムを並べて迫力の演奏をしたり、1台のマリンバを5人の奏者が肩を並べて演奏したりと、次から次へと驚くべき技の数々が繰り出され、1時間の間、子どもたちは演奏に釘付けとなりました。
 子どもたちにすばらしい経験をさせてくれたT.J.P.P.A.Lの皆さん、本当にありがとうございました。

心配な台風26号です。明日(10/16)の対応について。

2013-10-15 16:39:37 | 2013年度
大きな台風が関東地方に近づいています。明日の朝、最接近という情報ですので、町や他の学校とも相談し、明日の始業時間を2時間遅らせて授業を行うということに決定いたしました。詳しくは、児童が持ち帰ったプリントで確認してください。なお、天候が悪化し、さらに変更しなければならなくなった場合は、明日の朝8時にキュートメールで連絡させていただきます。
また、明日の旗振り当番の保護者の方にご連絡いたします。お仕事の関係で時間が遅れると立てない方もいらっしゃると思います。ご無理をなさらず、そのまま次の方に回してください。学校の職員で対応いたします。よろしくお願いいたします。    学校長

10月10日(木) 6年生陸上記録会練習 押原中学校陸上部の先輩来訪

2013-10-10 22:47:24 | 2013年度
 10月23日(水)に開催予定の東部班陸上記録会に向けて6年生は毎日練習を重ねていますが、今日、押原中学校の陸上部の5名の生徒が後輩の指導に駆けつけてくれました。
 全員であいさつを交わした後、それぞれの競技に分かれて指導してくれました。本格的に陸上競技に取り組んでいる先輩の言うことだけに、6年生は真剣に耳を傾け、実行しようとしていました。
 最後に行われたリレーの指導では、実際にバトンパスの見本を示してくれました。また、小学生4人によるリレー対中学生1人(4人のリレーの距離を1人で走る)では、圧倒的な力の差を見せつけ、中学生の勝利に終わりました。
 6年生は中学生の力に驚きながらも、「短い時間でしたが、どんどん上達してすばらしいと思います。」との中学生の言葉に自信をつけたようでもありました。
 忙しいこの時期に、やさしく丁寧に教えてくれた中学生の皆さん、本当にありがとうございました。

10月10日(木) 地雷除去に活躍 中込璋先生のお話

2013-10-10 21:07:26 | 2013年度
 中込先生は、建設機械製造会社を退職後その技術を生かし、対人地雷除去装置を開発、地雷廃絶に向けて懸命の努力を続けられている方です。
 今日は、中込先生をお招きして、6年生が地雷除去についてのお話をうかがいました。
 無差別に人を殺傷する卑劣な兵器である地雷について、資料やスライドで説明してくださり、子どもたちも真剣に聞いていました。
 平和に対する日本が果たすべき国際貢献について、子どもたちに伝わるものがあったように思います。中込先生ありがとうございました。

10月9日(水) 2年生 生活科校外学習 遊亀公園

2013-10-09 17:57:00 | 2013年度
 2年生は、生活科の学習で遊亀公園に行きました。国母駅から電車に乗りました。甲府駅からは、路線バスを利用しました。電車代もバス代も自分で払いました。朝からお金をなくさないかな、電車やバスに乗れるかなと、どきどきでした。全員無事、遊亀公園に着きました。遊亀公園では、班ごとに動物ウォークラリーをしました。雨が心配でしたが、楽しい校外学習になりました。

10月8日(火) 就学時における児童理解検査

2013-10-08 14:06:40 | 2013年度
 就学時における児童理解検査が来年度入学予定の子供たちを対象に行われました。
 保護者の方々に連れられた来入児は、受付後保護者の方と別れ、元気一杯、しかし少し緊張気味に検査会場へ並んで行きました。
 保護者の方々には多目的ホールで、本校の教育についての概要を説明しました。
 来入児の皆さん、来年4月にお待ちしています。

10月7日(月) 教育実習始まる

2013-10-07 16:54:49 | 2013年度
 今日から2週間と4週間の予定で、教育実習が始まりました。教育実習は教員免許取得を志す大学生が現場で実習をするものです。西条小では3名の教育実習生が今日から実習を始めます。
 全校集会で、3名の教育実習生が全校に紹介されました。緊張した面持ちであいさつをした3名の教育実習生の先生たち。短い時間ですが、よろしくお願いしたいと思います。
 また、今日の集会では、町主催環境保全ポスターコンクールの最優秀に選ばれた児童と、緑のカーテンコンクールで部門賞(教育・公共部門)を受賞した園芸委員会が表彰されました。