goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

11月24日(木) 全校集会

2016-11-24 16:17:45 | 2015年度
本日,朝の時間帯に全校集会が行われました。校長先生の話では,54年ぶりの11月の初雪について話がありました。54年前小学生だった職員の話もあり,子どもたちは当時の話に興味津々でした。また,2学期も残り1ヶ月となり,まとめの時期であるという話もありました。子どもたちには,しっかりと2学期のまとめをして冬休みを迎えてほしいと思います。
校長先生の話の後,科学工作展や郷土学習研究,夏休みの友感想文で入賞した子どもたちへの賞状伝達が行われました。前に出てきた子どもたちは,しっかりとした態度で賞状をもらうことができました。
昨日までの肌寒さから急に冬の寒さになった今日でしたが,子どもたちは落ち着いて集会を行うことができました。

11月2日(水) 6年生 クリーンキャンペーン

2016-11-02 17:26:22 | 2015年度
本日,甲府昭和高校・押原中学校・押原小学校・常永小学校・西条小学校の5校によるクリーンキャンペーン(町内一斉清掃活動)がそれぞれの小学校区を単位にして行われました。
西条小学校には,甲府昭和高校の生徒さんと西条小学校を卒業した押原中学校1年生が集まりました。高校生・中学生と6年生が18グループに分かれて,はじめに挨拶をした後各グループで自己紹介などをして交流するふれあいタイムを行いました。そして,西条小学校を出発し西条地区のごみ拾いをしました。グループごと,歩道や側溝に落ちているごみを協力して拾っていました。黙々とごみ拾いをする姿がとても立派な子どもたちでした。小学生にとっては自分たちの先輩が活躍するのを見るよい機会となりました。



10月27日(木) 2年生 生活科学習

2016-10-27 17:22:15 | 2015年度
本日,2年生が昭和消防団の方々をお招きしてお話を聞きました。消防団の方々のお仕事のことや活動内容,火事の怖さや消火の時に使う道具についてのお話です。町の安全を守るために日々訓練を重ねている消防団の方々の機敏な動きに,子ども達はすっかり目を奪われてしまいました。お話を聞いた後は,子ども達の質問にたくさん答えてもらい,色々なことを教えてもらいました。最後には,実際に道具に触らせてもらったり,長いホースを辿ったり,消防車に乗せてもらったりしました。お忙しい中,2年生のために分かりやすく話をしてくださったり貴重な体験をさせていただいたりして,とても心に残る学習でした。昭和消防団の皆さん,本当にありがとうございました。

10月25日(火) 2年生 お仕事探検

2016-10-25 16:06:25 | 2015年度
本日,2年生が生活科の学習でお仕事探検に行ってきました。今回は,実際にお店の人とふれあうことに加え,仕事内容やお店の中の様子も見学させてもらう探検でもありました。各グループに分かれての活動なので,安全に行って来られるように,保護者の方々にも付き添いをお願いしました。見学させていただいたのは『児童センターゆめてらすさん』『自転車あさひさん』『インクポットさん』『昭和保育園さん』『西条児童館さん』『昭寿荘さん』『杉浦医院さん』『カインズホームさん』『昭和町役場すっきり昭和さん』『押原公園事務所さん』『フラワーセンターマツオさん』『本校用務主事小林さん』です。子ども達は,実際の仕事の様子を見学し,驚いたことや初めて知ったことをおみやげに,満足した笑顔で学校に帰ってきました。お忙しい中,子ども達のために学びの機会を下さったお店の方々,子ども達の安全を見守って下さった保護者の方々,ご協力ありがとうございました。



9月23日(金) 運動会前日準備

2016-09-23 16:27:21 | 2015年度
いよいよ明日は運動会です。今日は5校時の時間帯に5・6年生が前日準備を行いました。各係に分かれて,明日の仕事内容や準備物の確認をしました。当日も,5・6年生は自分の出る競技だけでなく係の仕事でも活躍してくれることと思います。
また,今年は雨の日が多くなかなか思うように練習ができない日が続きましたが,子どもたちなりに一生懸命練習に取り組んできました。本番では精一杯競技に取り組む子どもたちの姿を是非ご覧下さい。

9月13日(火) 全校練習②,係会議

2016-09-13 18:10:05 | 2015年度
本日,体育館で2回目の全校練習が行われました。開閉会式の流れの確認や礼のタイミング・姿勢等の練習をしました。前に出る人の動きをよく見ながら,集中して練習する子どもたちでした。
また,放課後は5・6年生による係会議も行われました。それぞれの係の仕事に一生懸命取り組む高学年生の姿は,とても立派でした。運動会当日も,一人ひとりが自分の仕事を精一杯こなしてくれることと思います。

5月24日(火) 6年生 親睦球技会にむけて

2016-05-24 17:18:16 | 2015年度
6年生は、5月31日(火)に行われる昭和町親睦球技会に向けて、16日から本格的にバレーボールの練習を進めてきました。1組はAチーム・Bチーム、2組はCチーム・Dチーム、3組はEチーム・Fチームに分かれています。各クラス、体育の授業だけでなく休み時間も練習に励んでいます。23日には、放課後の時間を使って練習試合をしました。どのチームも声をかけ合いながら一生懸命ボールを追いかけていました。応援している子たちも、1点決まるごとに喜んだりアドバイスをしたり、試合を盛り上げていました。
練習試合後の各クラス・チームごとの話し合いの中では、新たな反省点もでてきたようです。残りの1週間で、さらに“まるかって”チームワークを深めていきます。

3月28日(月) 離任式

2016-03-28 13:58:14 | 2015年度
平成27年度末で西条小学校を去る11名の職員とのお別れの式がありました。
各先生の紹介、児童会長のお礼の言葉の後、田中伴泰校長先生をはじめ、転退職する先生一人ひとりからお別れの挨拶がありました。それぞれの先生の西条小学校への思いや、子どもたちと過ごした日々を振り返っての言葉を、子どもたちはしっかりと受け止めていました。
校歌を全員で歌い、最後に花道を作って見送りました。
今日離任した先生方、今までありがとうございました。西条小学校での思い出を胸に、新しい道でご活躍下さい。


平成27年度末西条小学校人事異動

退職
 教諭 志村 とし江(退職)
 教諭 宮川 敬子(退職)
 非常勤講師 佐野 晶子(退職)
 教育指導員 高野 章子(退職)

転任
 校長 田中 伴泰(田富中学校へ)
 主幹教諭 梶本 宏(吉田小学校へ、教頭昇任)
 教諭 福田 聖子(三村小学校へ)
 教諭 川上 里恵(押原小学校へ)
 教諭 佐野 良(小菅小学校へ、教頭昇任)
 教諭 輿石 彬恵(下吉田第二小学校へ)
 教諭 吉成 真麻(玉幡小学校へ、新採用)

研修
 教諭 長澤 史(西条小学校在籍のまま山梨大学へ)



3月24日(木) 修了式

2016-03-24 14:40:07 | 2015年度
平成27年度の修了式が行われました。
全校で元気よく校歌を歌った後、各学年の代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。そして校長先生の話を聞きました。「できることが増えた1年」を振り返り、次の目標をたてること、できることをさらに増やそうという話を、子どもたちは立派な態度で聞いていました。また、1・3・5年生の児童代表の発表では、今年1年で楽しかったことや頑張ったこと、新しい学年での決意などをしっかりと発表することができました。
1年を締めくくる大事な式に、大きく成長した姿で臨むことができました。

3月22日(火) 第32回卒業証書授与式

2016-03-22 18:28:16 | 2015年度
 志村副町長をはじめ多くのご来賓のご臨席をいただき、第32回の卒業証書授与式が挙行されました。
 証書授与では一人ひとりに校長から卒業証書が手渡されました。ついで校長から式辞が述べられました。
 ついで、教育委員会からの告辞を、町長、議会代表、PTA会長からはお心のこもった祝辞を頂戴しました。
 式の後半では、卒業生による呼びかけと歌がありました。素晴らしい歌と、心のこもった呼びかけに会場は感動に包まれました。
 在校生を代表して参加した5年生の呼びかけと歌も、大変素晴らしく、西条小学校の伝統が引き継がれたことを感じさせました。
 最後に、卒業生は各担任から花を受け取り、拍手に見送られて退場していきました。
 いよいよ4月から中学生、卒業生の前途が素晴らしいものになりますよう、心からお祈り申し上げます。

3月11日(金) 5・6年生合同卒業式練習

2016-03-11 16:32:43 | 2015年度
 今週から5・6年生による卒業式の練習が本格的に始まりました。今日は2回目の通し練習で、礼のタイミングや姿勢、入退場の練習をしました。5年生は初めて経験する卒業式で、在校生代表として落ち着いて参加しようという気持ちのもと、座り方や呼びかけ、歌の練習を頑張っています。6年生にとっては小学校生活を締めくくる最後の行事ということで、1番輝いている姿を見せようと意気込んで練習しています。通し練習での動きや態度も、とてもよくなってきています。残り1週間の練習で、卒業式が素晴らしい会になるよう、どちらの学年も精一杯取り組みます。

3月8日(火) たてわりなかよしプロジェクト

2016-03-10 01:27:02 | 2015年度
 中休みに「たてわりなかよしプロジェクト」が行われました。
 今回の活動は、6年生の卒業を控え、5年生が企画運営しました。
 5年生は初めての経験で緊張していたようでしたが、今まで運営してきてくれた6年生への感謝を表すために一生懸命活躍していました。
 学年を超えた仲間づくりをめざした、たてわりでの取り組みも今回の活動で本年度は終了となります。

3月4日(金) すっきりしょうわの方とのふれあいの会

2016-03-04 18:04:47 | 2015年度
 本日,5年生がすっきりしょうわの方々をお招きし,感謝の会(ふれあいの会)を開きました。
会の始めには全員で「冬景色」を,5年生からすっきりしょうわの方々へ「キミに出会えてよかった」を歌いました。そして,すっきりしょうわの方々も交えてダンスを踊ったり,ゲームをしたり,楽しい時間を共有しました。すっきりしょうわの方々からいただいたミルキークイーンを使った手作りのおにぎりも,みんなでおいしく食べました。最後には,子どもたちも一緒に育てた山田錦でできた甘酒も頂きました。
 すっきりしょうわの方々には,田植え・稲刈り体験を通してお米の大切さや米作りに携わる人々の思いなどたくさんのことを教えていただきました。1年間お世話になったすっきりしょうわのみなさんに対する感謝の気持ちを,会を通して伝えることができました。
 「すっきり昭和」のみなさん,1年間本当にありがとうございました。

2月29日(月) 第3回西条小学校学校運営協議会開催

2016-03-01 22:38:28 | 2015年度
 西条小学校をはじめとする昭和町の公立学校は、本年度、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)の指定を受けました。コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。コミュニティ・スクールには保護者や地域住民などから構成される学校運営協議会が設けられ、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動などについて意見を述べるといった取り組みがおこなわれます。
 今日は、今年度最後になる第3回の学校運営協議会が開かれました。
 まず、連絡協議に先立ち、押原小学校の平井教頭を講師として「運営協議会2年目の押原小学校の実践から」との題で学習会を開催しました。
 次に、進藤会長を座長に、協議を行いました。
 学校関係者評価、来年度の学校経営等の基本的な計画の承認、学校支援地域会議の組織などについての活発な話し合いが行われ、多数の貴重なご意見をいただくことができました。
 今年度始めて指定を受け、具体的な取り組みが始まった、学校運営協議会制度ですが、おおむね、1年間の活動を終えることができました。本日寄せられた貴重なご意見を生かし、さらなる学校の改善に向けて取り組みを進めていきたいと思います。
 学校評議委員会の委員の皆様、地域、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2月29日(月) 地区別集会

2016-03-01 22:26:23 | 2015年度
 新しい登校班による登校を明日に控え、地区別集会が行われました。
 新しい登校班の集合場所や目当て等を決定、確認しました。
 最後に、笛と畑を使い、全員で横断の練習をしました。
 いよいよ明日から新しい登校班で登校します。6年生は、オブザーバーとして一緒に登校します。