goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

3月7日(木) 卒業式練習開始

2013-03-07 18:36:06 | 2012年度6年生
 体育館を使用した卒業式の練習が始まりました。今日は、証書授与と歌の練習を3・4校時に行いました。
 証書授与の練習は、一人ひとりしっかりと正しい姿勢で受け取ることを重点に行われています。6年生は少し緊張気味に練習していました。
 歌は、すでに音楽の授業で取り組みが進んでいて、かなりの完成度です。とても美しいハーモニーを体育館に響かせていました。

2月8日(金) 押原中学校入学説明会

2013-02-08 16:23:29 | 2012年度6年生
 押原中学校で来年度入学予定者を集めて入学説明会が行われました。本校からも6年生が、押原小学校、常永小学校の児童とともに参加しました。
 教頭先生や生徒指導の先生に学校の様子や決まりを教えていただいた後、生徒会からスライドを使ったプレゼンテーションがありました。事前に送った質問にも答えてもらい、中学校進学への不安が解消されたようでした。
 
 

2月7日(木) 伊藤緑山先生による条幅指導

2013-02-07 11:56:04 | 2012年度6年生
 伊藤緑山先生の条幅の指導が6年生を対象に5日から行われています。
 6年生は、卒業式に体育館の周りに自分の座右の銘を毛筆で書いて貼り出します。今回の指導はその作品を仕上げるためのものです。緑山先生は、一人ひとりの座右の銘や四文字熟語をお手本に書いてきてくださいました。
 4校時には6年1組が指導を受けていました。子どもたち一人ひとりが真剣に作品に向かい、多目的ホールには緊張感が漂っていました。緑山先生は一人ひとりを優しく励ましながらご指導くださいました。子どもたちもそれに答え、立派な作品を仕上げることができました。

12月6日(木) 6年生 制服の展示

2012-12-06 17:32:08 | 2012年度6年生
 6年生の廊下に制服の展示が行われています。
 中学校進学を控えたこの時期、制服を展示し保護者の方々に個別懇談中、制服を選んでもらっています。
 6年生の子どもたちも制服を見て、中学校への進学を現実のものとして実感しているようでした。
 制服の採寸は、19日に行われる予定です。

10月29日(月) 東部班陸上記録会

2012-10-29 23:21:43 | 2012年度6年生
 23日から雨天順延となった陸上記録会が、本日行われました。
 夜半まで降っていた雨も上がり、天気に恵まれ、日中は汗ばむほどの陽気になりました。6年生の子どもたちはそれぞれの競技に一生懸命に取り組みました。整備された競技場のとても走りやすい地面に、練習の時とくらべて驚くほど記録が向上した児童もいました。
 入賞した児童や自己ベストを出した児童も、思うように記録を出せなかった児童も、それぞれに貴重な体験をし、大きく成長した1日となりました。

10月26日(金) 6年3組 音楽授業

2012-10-26 23:33:52 | 2012年度6年生
 6年3組で音楽の研究授業が行われました。
 今日の課題は、旋律につけた和音や低音の伴奏の良さを感じ取り、旋律にあった和音をみんなで考える、というものでした。
 旋律に合う和音を�(ドミソ)、�(ドファラ)、�(シレソ)の中から選んでいくという活動では、みんなで音を聞き、うなずいたり、首をかしげたりしながら合う和音を探していきました。
 �の和音か�の和音かで迷ってしまった所では、「�の和音だと曲が終わってしまうので、�の和音がいい。」などと、自分の感じたことを使って判断する場面も見られ、学習が深まっている様子が見て取れました。

10月15日(月) 陸上記録会への取組

2012-10-15 23:12:06 | 2012年度6年生
 10月23日(火)に甲府市の小瀬スポーツ公園で中巨摩地区東部班陸上記録会が開催されます。それに向けて6年生が放課後練習に取り組んでいます。
 取り組んでいる種目は、100m、60mハードル、女子800m、男子1000m、ボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、400mリレーです。6年生は、自分がやりたい種目1種目に一生懸命取り組んでいます。
 走り幅跳びの練習は、校庭南側の砂場で行われていました。子どもたちは自分たちで体操を済ませ、巻き尺やトンボなどの用具を準備します。今日の目標は「9歩助走」。今まで取り組んできた「7歩助走」2歩足してだんだん長く助走することに取り組んでいました。子どもたちのやる気は高く、短い助走からのフォームの練習も何回も行っていました。
 来週まで行われるこの練習、来週の記録会までに子どもたちが少しでも成長するように指導を続けたいと思います。

7月3日(火) 6学年親子の集い

2012-07-03 19:00:31 | 2012年度6年生
 6年生の親子のつどいが行われました。
 前半は、親子レクリエーション。「おなかとおなかがくっついちゃうぜ~」、「3本の足で走るぜ~」、「落としたら転がっていっちゃうぜ~」の3つのゲームを親子で楽しみました。
 後半は、修学旅行のスライド鑑賞でした。5月に行った修学旅行、その思い出のスライドをみんなで見ました。宮川主任から丁寧なコメントがあり、多くの写真を見ることができました。楽しかった修学旅行をまた思い出し、子どもたちも喜んでいたようでした。

6月5日(火) 昭和町親睦球技会

2012-06-05 17:26:03 | 2012年度6年生
 昭和町内の3つの小学校の6年生による親睦球技会が昭和町総合体育館で行われました。
 西条小は1クラス2チーム計6チームのエントリーで、それぞれのチームが押原小学校と常永小学校と1試合ずつ試合を行いました。
 どの試合も追いつ追われつの接戦で、シュートが決まるたびに歓声が上がっていました。試合前にはチームごとに円陣を組み、とても一体感のある姿が見られました。二階席には応援する保護者の姿も数多く見えました。
 すべての試合の終了後、名刺交換ゲームが行われました。今日参加した児童のほとんどは押原中学校へ進学します。それぞれの学校の児童は、笑顔で名刺を交換し、友情を深めていました。

5月28日(月) 6年生 球技大会練習試合

2012-05-28 17:44:02 | 2012年度6年生
 6月5日(火)に昭和町の小学校3校による親睦球技会が行われます。それに向けて、放課後体育館で6年生は毎日のように練習を重ねています。
 今日の練習は、職員との練習試合でした。6年生相手に、大人気ないプレーも見られましたが、大人も一生懸命やらないと負けてしまうくらい子どもたちの力がついてきたということだと思います。
 試合終了後、校長先生の音頭で、子どもたちにエールを送りました。試合まで残り少ないですが、当日実力が発揮できるように、練習に励んでほしいと思います。

5月11日(金) 修学旅行 帰校式

2012-05-11 16:54:31 | 2012年度6年生
 3日間の旅行を終え、修学旅行団が帰校しました。
 子どもたちは、疲れもあるのでしょうが、最後までしっかりと行動していました。その行動から、この3日間がとても充実していたということが見て取れました。
 3日間で得たたくさんの思い出や体験を大切に、家庭に帰ったらみやげ話として報告してほしいと思います。