goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

3月7日(月) PTA地区・専門部委員会 学校委員会

2011-03-07 20:23:55 | 2010年度PTA
 午後7時からPTA地区委員会・専門部委員会が行われました。それぞれの委員会に分かれて、1年間の反省を行いました。今日の反省は来年度に申し送られ、活動に役立てられます。
 ついで7時30分から本年度最後になる、第5回の学校委員会が開かれました。本会、学年、地区、専門部(文化広報部・生活指導部)からそれぞれ、1年間の反省が出され、承認されました。本年度の学校委員の方々1年間ありがとうございました。

9月18日(土) PTA運動会準備作業

2010-09-18 09:13:29 | 2010年度PTA
 運動会の開始に先立ち、PTAの方々による準備作業が午前7時から行われました。テントのくい打ちや得点板の設置作業、いす並べなどにご協力をいただきました。
 また、生活指導部の役員の方々には付近の交通整理のお手伝いをいただきました。また、西条地区の安協の方々にも多数ご出労いただきました。
 おかげさまで、予定よりも早く準備作業を終えることができました。ありがとうございました。

8月21日(土) PTA早朝作業

2010-08-21 11:00:00 | 2010年度PTA
 PTAによる愛校作業が8月21日早朝に行われました。
 学校では児童による清掃活動が行われていますが。しかし、子どもの力ではどうしても十分にできないところも出てきます。そこで、年に一度PTAの方々に環境整備のお手伝いをいただいています。
 7時40分から、学年ごとに校庭やビオトープの除草、側溝の砂上げ、トイレ掃除、網戸の清掃等の分担に分かれ、精力的に取り組んでいただきました。1時間ほどで校舎内外は驚くほどきれいになりました。出労していただいたPTAの方々本当にありがとうございました。
 もうすぐ2学期が始まりますが、児童の皆さんには感謝の気持ちをもって、きれいになった学校で学習をはじめてほしいと思います。

7月9日(金) 地区懇談会

2010-07-09 21:41:33 | 2010年度PTA
 今日、西条一区、二区、西条新田、清水新居の各地区で、地域の代表の方々と各地区の保護者、学校の地区担当者が集まり、PTAの地区懇談会が開かれました。
 夏休みに向けての学校からのお願いや、子どもたちの安全確保のための情報交換、夏休み中の子どもの健全育成に向けた取組などが主な内容です。
 1年に1回の貴重な会ということで、各地区とも大勢の保護者の方々が参加する中、活発な意見交換がなされました。区長さんをはじめ地域の方の参加もあり、学校と家庭・地域の連携を実感する時でした。
 この会でいただいたご意見は、今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

6月10日(木) 2年生 親子レクリエーション

2010-06-10 15:10:16 | 2010年度PTA
 2年生の親子レク(2年たんぽぽ運動会)が行われました。
 はじめの「ピラメキたいそう」では、音楽に合わせて楽しく踊り、その後は親子で二人三脚。次に、ジャンケンで負けたチームが、自分たちの敷いている新聞を折りたたんでいく新聞ジャンケン。最後は、親子で一緒に長いタオルを使ってぞうきんがけリレーを行い、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
 2年生のPTA役員の方々ありがとうございました。

6月7日(月) PTA救急法講習会

2010-06-07 20:37:52 | 2010年度PTA
 PTA生活指導部主催の救急法講習会が講師を招聘して行われました。
 西条小学校では夏休みの期間中にプールが開放され,例年、3年生の保護者にプールの監視をお願いしています。そこで、この時期には3年生の保護者を対象に救急法講習会を行っています。
 人形を使いながらの心肺蘇生法の練習と、AEDの使用法が主な内容でしたが、胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を5回繰り返すと(2分間の内容です)多くの保護者は結構大変と感じていたようでした。保護者の方々には真剣に取り組んでいただきました。
 保護者の方の講習会終了後、職員も救急法講習会を行いました。心肺蘇生法とAEDの併用、救急隊員への引き継ぎなどを講習して万一に備えています。

6月7日(月) 3年生 親子レクリエーション

2010-06-07 17:23:09 | 2010年度PTA
 3年生の親子レクリエーションが行われました。
 あいさつゲームから始まり、集合ゲーム、手をつないで相手の足を踏むゲーム、相手の背中を触るゲーム、相手を一周して落ちてくる風船をキャッチしたり、中にはマッサージまでありました。親子で楽しみながらいい汗をかき、あっという間の45分間でした。
 3学年のPTA役員の方々ありがとうございました。

6月1日(火) 生活指導部通学路点検

2010-06-01 17:30:33 | 2010年度PTA
本年度も,生活指導部の活動の一環として,通学路点検を行いました。
この取組は,児童の安全確保のためにPTAが主体となって取り組んでいる大事な活動です。
忙しい中,20名の生活指導部員が各地区に足を運び,横断歩道や信号,道路標示,カーブミラー等の状況を確認しました。
児童の登下校中の安全にかかわって必要なことは,今後,関係機関に要望として挙げていきます。


5月25日(火) 1年生給食試食会 親子レクリエーション

2010-05-25 16:29:02 | 2010年度PTA
 1年生の給食試食会、親子レクリエーションが行われました。
 まず、ご家族の方と一緒に給食を試食しました。
 普段、家庭で毎日食卓を囲んでいる家族の方々なのに、なぜかみんなちょっと緊張していました。ご家族の方も、久しぶりの給食で自分の子ども時代を思い出して懐かしかったのではないでしょうか。
 5校時から体育館で親子レクリエーションが行われました。ころがしドッジボールを親子対決で行いました。楽しい時間を過ごすことができました。

4月24日(土) 授業参観・PTA総会・各学年総会

2010-04-24 16:42:09 | 2010年度PTA
 午後からPTA総会・各学年総会が行われました。
 それに先立ち、各教室では本年度初めての授業参観が行われました。お母さんお父さんが見守る中、各教室では若干緊張した子どもたちと、これまた若干緊張した先生とが楽しい授業を進めていました。
 その後行われたPTA総会では、来賓として角野町長、曽根教育委員長職務代理にご臨席いただき、昨年度の予算決算等の承認、新役員の承認、今年度の事業計画案等の承認などが滞りなく行われました。籠島21年度会長さんをはじめとする旧年度の役員さん今まで本当にありがとうございました。原22年度会長さんをはじめとする新年度の役員さんには、これからよろしくお願いします。
 最後に各学年に分かれて、学年総会を行いました。和気藹々とした雰囲気で学年行事の計画を話し合ったり、1年間の予定や学習内容を確認することができました。
 保護者の皆さんのご協力をいただきまして、西条小学校の1年間の教育活動が実り多きものになりますようお願い申し上げます。

4月12日(月) 新旧執行部会、学年部会、専門部会

2010-04-12 22:11:19 | 2010年度PTA
 新年度になって、PTA活動も動き出しました。今日行われたのは、新旧執行部会、学年部会、専門部会です。
 新旧執行部会では、24日に開催予定のPTA総会に向けて新旧執行部の間で引継ぎが行われました。
 学年部会では、1学年から6学年まで学年ごとに開かれました。担任との顔合わせ、24日開催の学年総会に向けての準備が行われました。
 専門部会では、専門部長・副部長を選出し、年間活動計画を作成しました。西条小学校の専門部会は、文化広報部と生活指導部の2つの部会から構成されています。
 学校がより機能し、活性化していくためには保護者の方々との協力と連携が欠かせません。PTAの皆様のご協力をお願いします。