goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

11月21日(水) 4年生校外学習

2012-11-21 16:34:09 | 2012年度4年生
 4年生が校外学習に出かけました。以前出前授業でお世話になった南アルプス教育委員会の保坂太一さんを講師にお迎えして,丁寧な説明を受けながら信玄堤の見学を行いました。蛇籠の仕組みや石積出し,将棋頭などの見学を通して,先人たちの工夫や努力について考えることができました。
 また,午後には市川三郷町の地場産業会館で篆刻体験を行いました。自分の名前の一字を慎重に掘っていき,出来上がった作品をうれしそうに持って帰りました。
 今日1日,非常に中身の濃い体験ができました。今後の学習に大いに役立つことと思います。

10月17日(水) 4年生 福祉講話

2012-10-17 19:42:06 | 2012年度4年生
 4年生が仁科加世子さんという聴覚に障害のある方にお話を伺いました。
 手話通訳士の小野さんに仁科さんと児童との会話をつないでいただきました。
 障害のある方々の日常生活や不便に感じていることなどを伺いましたが、4年生はメモをとるなどしてとても意欲的にお話を聞いていました。
 聴覚に障害のある方は、「放送などの音声情報がわからない」「人との会話が難しい」という2点に大変不自由を感じているということです。
 子どもたちは「ありがとう」「こんにちは」などの手話を、表情を交えながら楽しく覚えました。もっとたくさんの手話を知りたいと感想を持った児童が多くいました。

7月4日(水) 4学年 校外学習

2012-07-04 13:34:25 | 2012年度4年生
 4年生が社会科の校外学習に行ってきました。
 午前は「中巨摩地区 清掃センター」、午後は「荒川ダム」「平瀬浄水場」と盛りだくさんの学習となりました。
 「清掃センター」では「ビン・カン」などが身近な製品に生まれ変わっていることなどの説明を受け、その後クラスごとにゴミ計量器に乗りクラス全体の体重を量りました。その後、ごみ焼却炉の工場棟を見学しました。子どもたちは、たくさんのごみの量を見たとき大きな声をあげていました。
 午後は「荒川ダム」でダムの役割についての説明を聞きました。ダムを見学しながら、広さや深さを実感していました、「浄水場」では、資料館で大まかな説明を受け、平瀬で作られた水を飲ませていただきました。そして、展示物を見たり、施設の説明を受けたりしながら見学を終了しました。
 お天気にも恵まれ、たくさんのことを見て聞いて学んだ校外学習となりました。今後の学習に大いに生かしていきたいと思います。 

5月31日(木) 4年生 社会科校外学習

2012-05-31 16:48:45 | 2012年度4年生
 午前は山梨県警察本部通信指令室・交通管制センターを見学しました。クラスごとにメモを取りながら熱心に聞き,仕事の仕組みを学んだり110番通報の現場を間近に見たりしました。
 お昼を舞鶴城公園でとり,午後は甲府地区消防本部・南消防署の見学をしました。様々な種類の消防車を見せてもらいながら説明を受け,指令室の様子も見学しました。
お天気にも恵まれ,多くを学んだ校外学習でした。関係機関の皆様方には大変お世話になりました。

4月27日(金) 4年生 音楽 「子どもの世界」

2012-04-27 13:37:42 | 2012年度4年生
 4年生の教室から聞いたことのあるメロディーが聞こえてきます。曲は「子どもの世界」。音楽の教科書に載っている曲です。「イッツアスモールワールド」と言った方がおわかりかも知れません。
 子どもたちは、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、歌といろいろな方法でメロディーを楽しんでいました。曲の前半・後半、2つの部分を合わせて、最後に2部合奏(合唱)にも挑戦していました。表情も明るく、音楽を楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。