goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

3月19日(月) 5年1組お楽しみ会

2012-03-19 21:37:46 | 2011年度5年生
 学年末も近づき、各クラスでは、学習のまとめや生活の振り返りが行われていますが、子どもたちにとってやはり楽しみにしているのが「お楽しみ会(学期・学年末に行うレクレーション)」です。
 6校時の多目的ホールでは、5年1組がお楽しみ会をしていました。3枚の新聞紙を広げ、その中にチーム全員が早く入るゲームや、車座になってウインクした人を当てるゲームなど楽しそうにゲームに興じていました。

12月16日(金) 5年生 伊藤緑山先生による書写指導

2011-12-16 14:45:27 | 2011年度5年生
 今日の3・4校時に、外部講師として伊藤緑山先生による書写の指導が行われました。伊藤先生は昭和町にお住まいの方で、県の「いきいき教育地域人材活用推進事業」講師として、平成20年度から西条小学校で書道を教えてくださっています。2学期には5年生、3学期には6年生に教えていただきます。5年生への指導は今日で3日目、今日は5年1組が指導を受けました。
 5年生の書き初めの課題である、「雪どけ水」を一人一人丁寧に見ていただきました。子供たちも緑山先生の熱意に応え、懸命に取り組んでいました。

11月28日(月) 5年生校外学習(山日YBS本社見学)

2011-11-28 20:00:00 | 2011年度5年生
 5年生が、山日YBS本社を見学し、新聞の紙面の作り方や、テレビ・ラジオの番組がどのように放送されていくかを学びました。
 ラジオスタジオの前を通ったとき、西条小学校の子どもたちが見学していることをラジオで放送してくれました。子どもたちは大喜び。テレビのスタジオでは、「週末仕掛人 ヤマナシプロデュース」のセットを見て、実際にここで番組が作られていることを実感しました。
 実際の現場を見学することで、貴重な体験をすることができました。

10月6日(木) 5年生校外学習

2011-10-06 21:40:17 | 2011年度5年生
 5年生が静岡県裾野市にある関東自動車工業東富士工場とヤクルト工場の見学をしました。
 自動車工場では、まず敷地の広さにびっくり!! そして工場内を無人のカートが部品を運んでいる様子にまたびっくり!!
 ヤクルト工場では、自分たちも飲んだことのあるヤクルトがどのように作られるかを詳しく学ぶことができました。
 実際に目で見て話をきいて、たくさんの発見や驚きがありました。

9月28日(水) 運動会テーマ横断幕作成

2011-09-28 15:56:27 | 2011年度5年生
 運動会のテーマは以前お伝えしたとおり、「輝け 友情のにじ 西条の空に」に決定していますが、そのテーマが書かれた横断幕を5年生が作っています。
 5年生は、布にテーマを下書きした後、はみ出さないように、気をつけて一筆一筆丁寧に色を塗っていました。
 美しく表現するため、隣り合う色が混ざらないように、乾かしながら慎重に塗り分けをしています。
 作業にあたっている5年生の児童は、とても真剣に、しかし、楽しそうに作業しているように見えました。
 完成した横断幕は、運動会の当日校舎に貼り出されます。出来上がりをどうぞお楽しみに。

6月24日(金) ほたるっ子のつどい 学年発表 5年生

2011-06-24 22:53:23 | 2011年度5年生
 5年生は、二部合唱「つらいのは きみだけじゃない」、合奏「情熱大陸」を演奏しました。
 「つらいのは きみだけじゃない」は、林間学校を経験して培った「友情」が感じられる、気持ちのこもった合唱でした。ソプラノ声部とアルト声部の声の質のバランスにもこだわり、大変ハイレベルな合唱でした。
 「情熱大陸」は、本格的な器楽合奏でした。数多くのパートがあり大変複雑な曲ですが、パート練習をしっかりとして、大変聴き応えがありました。指揮者のパフォーマンスも聴く人を魅了しました。

5月25日(水) 5年生 林間学校 記念写真

2011-05-25 16:59:16 | 2011年度5年生
 1泊2日の林間学校もあっという間に終わりをむかえようとしています。5年生の子どもたちは、小学校初めての宿泊学習をどのような気持ちで過ごしたのでしょうか。きっと、仲間との貴重な体験の中で、一回りも二回りも大きくなったことと思います。
 自然の里を離れる前に、クラスごとに記念写真を撮りました。