goo blog サービス終了のお知らせ 

西条小学校公式ブログ

山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。

7月10日(金) キャリア教育あいさつ運動

2015-07-10 18:22:35 | 2015年度
 甲府昭和高校の生徒の皆さんを迎え、6年生がおこなうキャリア教育あいさつ運動が、おこなわれました。
 今日は、ついに、待望の「トライス」君が学校に登場しました。「トライス」君は甲府昭和高校の公認ゆるキャラで、この2年間来校が計画されていたのですが、荒天のため来校が延期となっていました。
 「トライス」君を始め、甲府昭和高校の生徒、西条小学校6年生児童が居並ぶ中、登校する子どもたちはやや恥ずかしそうに、元気よくあいさつをしていきました。最初は「トライス」君を遠巻きに見ていた子どもたちも、次第になれ、握手したり、手を振ったりしてコミュニケーションを図っていました。
 最後は全員で記念撮影して、キャリア教育あいさつ運動を終わりました。
 甲府昭和高校の生徒の皆さん、そして「トライス」君ありがとうございました。

7月7日(火) 6年生親子レク

2015-07-07 17:58:01 | 2015年度
 6年生の親子レクは、「英語で遊ぼう」です。普段、外国語・英語活動で子どもたちが学ぶ英語を、親子で体験しようという内容でした。親子で楽しく外国語を学ぶと同時に、保護者の方々にとって外国語・英語活動への理解を深める機会になったことと思います。
 修学旅行の報告会も行われ、親子での有意義なひとときを過ごしました。

7月7日(火) たてわりピカピカ大作戦

2015-07-07 15:42:41 | 2015年度
 業前の時間、縦割り班で校庭などの草取りをする「たてわりピカピカ大作戦」が行われました。
 天気は曇り、暑くもなく格好の草取りびよりとなりました。
 縦割り班ごと集合した子どもたちは6年生を中心に一生懸命に作業していました。
 取り組んだ時間は短かったのですが、とてもきれいになりました。

7月6日(月) キャリア教育あいさつ運動

2015-07-06 23:36:09 | 2015年度
 今週の6日(月)と10日(金)に甲府昭和高校からキャリア教育のあいさつ運動として生徒が来校します。
 今日は、雨天の中でしたが、西門と東門に分かれてあいさつしていただきました。元気にはつらつとあいさつしてくれました。
 甲府昭和高校のゆるキャラ「トライス」君も一緒に来る予定でしたが、雨天のため来校は延期になってしまいました。
 今度来校するのは金曜日、西条小の子どもたちも元気にあいさつを返してほしいと思います。

7月6日(月) 西条2区育成会 あいさつ運動

2015-07-06 22:35:11 | 2015年度
 今年度も西条2区の育成会の方々が、6月29日と7月6日の2日間あいさつ運動をしてくださいました。
 2区に育成会の方々が東門と西門に分かれて、登校してくる児童にあいさつをしていただきました。
 子どもたちもあいさつの大切さを学べたと思います。
 多くの地域の方々に学校は支えられていることを実感する機会ともなりました。西条2区の育成会の方々本当にありがとうございました。

7月3日(金) PTA地区別懇談会

2015-07-03 21:08:22 | 2015年度
 各地区で地区別懇談会が開催されました。
 夏休みの予定、児童のすごし方、学校からお願いしたいこと、地域の保護者の方の要望、地域の子どもたちの様子、通学路要望箇所などの報告などの議題を話し合いました。
 今日話し合われたことを生かし、地域・家庭・学校が連携して安全な夏休みにしていきたいと思います。

6月26日(金) ほたるっ子のつどい

2015-06-26 18:34:34 | 2015年度
 西条小学校の音楽会「ほたるっ子のつどい」が行われました。
 開場前から多くの保護者の方々がお越しになり、会場の前は「長蛇の列」。ほたるっ子の集いに対する期待の高さをうかがわせます。
 音楽委員会の司会で、集いは始まり、全校合唱、学年発表の順で会場は歌声に包まれました。
 学年発表では各学年とも趣向を凝らし、発達段階に応じたすばらしい発表となりました。特に6年生の発表は、最高学年としてすばらしいものがありました。
 最後に全員でこれまた恒例の文部省唱歌「ほたる」を歌い、集いを締めくくりました。
 お忙しい中お集まりいただいた、来賓、ほたるっ子を守る会、保護者の皆様ありがとうございました。

6月26日(金) ほたるっ子を護る会 総会

2015-06-26 16:47:55 | 2015年度
 西条小学校の子どもたちの安全をいつも支えていただいている学校ボランティア、「ほたっる子を守る会」の総会が行われました。
 校長、PTA会長からのあいさつの後、PTA会長から委嘱状をお渡ししました。
 質疑応答では、前向きなご質問、ご意見が寄せられました。会員の皆さんの熱意に報いられるように学校としてもがんばっていきたいと考えています。
 お忙しい中お集まりいただきました会員の皆様ありがとうございました。

6月11日(木) 5年生田植体験

2015-06-11 13:27:32 | 2015年度
 5年生による田植えの体験が行われました。
 昭和町を中心に、環境を考える自主団体「すっきりしょうわ」の方々が、田植えの準備をして待っていていただきました。「すっきりしょうわ」の方からお話をいただき、これから植える稲のことや植え方などを教えていただきました。
 はじめの会が終わると、子どもたちは、サンダルを脱いで、田の中に入りました。はじめは泥水の感触に戸惑っていたのですが、だんだん慣れてくると、とても楽しく作業することができたようです。
 子どもたちは一生懸命作業し、「すっきりしょうわ」の方にもほめられました。子どもたちは、大変貴重な体験をすることがで来ました。「すっきりしょうわ」の皆さん、本当にありがとうございました。

6月9日(火) 4年生社会科見学

2015-06-10 00:39:44 | 2015年度
 4年生が先日に引き続き、社会科見学に出かけてきました。
 平瀬浄水場では、水がきれいになっていく工程を実際に機械や池を見せてもらいながら説明していただきました。普段、当たり前のように飲んでいるのみむず画つくられていることに新しい発見がたくさんあったようです。
 中巨摩地区清掃センターでは、ごみの分別や再利用についての話を聞いたり、クレーンで高いところからごみを落としたりする様子を見せてもらいました。「すがたを変えるごみ」について興味深く学んできました

6月2日(火) プール清掃

2015-06-02 22:17:50 | 2015年度
 5年生・6年生がプール清掃をしました。
 5年生は午前中屋内の清掃をしました。
 6年生は、昭和町親睦球技会が終わってから、プール本体の清掃を担当しました。
 それぞれが分担の箇所を丁寧に、一生懸命行うことができました。
 プールは、例年になくきれいになりました。

6月2日(火) 6年生昭和町親睦球技大会

2015-06-02 22:08:42 | 2015年度
 6年生が親睦球技大会に参加しました。
 今年度から種目はソフトバレーボールになりました。6年生は今日まで体育の授業で取り組んできました。
 球技会に参加したどの6年生もルールを守り、一生懸命プレーをしました。
 片付けも率先して行い、先生方にもほめられました。
 町内の6年生の親睦を深めるとても良い機会になりました。
 

6月1日(月) 第1回学校運営協議会

2015-06-01 17:06:36 | 2015年度
 西条小学校をはじめとする昭和町の公立学校は、本年度、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)の指定を受けました。コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。コミュニティ・スクールには保護者や地域住民などから構成される学校運営協議会が設けられ、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動などについて意見を述べるといった取り組みがおこなわれます。
 今日は、第1回の学校運営協議会が開かれました。
 まず、委嘱状の交付のあと、昭和町教育委員会の佐野教育長から「信頼される学校作りを目指し、今年度全ての学校をコミュニティスクールに指定しました。これからの学校教育は、地域と連携して子供達を育てていくという視点が大切です。地域の住民の方々も学校の教師もお互いに大きく成長するような実り多い会にしてほしい。」とのあいさつがありました。
 続いて田中校長から、「ご意見を学校経営に反映させていくことが大切。皆様のお力を借りてよりよい西条小学校を作っていきたい。」との学校を代表してのあいさつがありました。
 続いて協議に入り、西条小学校学校運営協議会要綱承認、学校運営協議会役員の決定が行われ、運営協議会会長に山梨大学教授の進藤様、副会長に名執様を選出しました。
 進藤会長から、「委員の皆様にご協力をいただきたい。学校と地域が、互恵的な関係を築き上げていきたい。」ごあいさつをいただきました。
 以後座長を進藤会長にお願いし、平成27年度学校経営についての説明と承認、教育課程編成の説明と承認、学校支援地域協議会の概要の説明と取り組みの承認をいただきました。
 説明や質疑応答を通し、西条小学校の教育について理解を深める機会になったことと思います。
 第1回の学区運営協議会を終えて、コミュニティ・スクールの形態や組織が整備されました。名執副会長の終わりの言葉、「地域と学校が一緒になってよりよい西条小学校にしていきましょう。」との言葉を実現するためにも、私たち学校職員は、信頼される学校づくりを進めていきたいと思います。地域の皆様、保護者の皆様方のご協力をお願いいたします。

5月25日(月) 4年生 社会科見学

2015-05-25 18:47:58 | 2015年度
 4年生が社会科見学に出かけてきました。
 午前中は、防災新館の山梨県警察本部・通信司令室と交通管制センターで実際に働いている人の様子を見てきました。
 山梨の地場産業である水晶のこともジュエリーミュージアムを見学することで始めて知ったようです。
 午後は、甲府地区消防本部に行き、災害時に対応する消防士さんの真剣さを直に感じました。
 いろいろな人たちの努力によって犯罪や災害から守られていることを子どもたちはしっかりと学んだようです。

5月13日(水) 1年生 校外学習 押原公園

2015-05-20 18:10:47 | 2015年度
 1年生が押原公園に初めての校外学習に出かけました。
 公園のなかまを見つけながらチェックポイントをまわったあとは、遊具広場で遊びました。
 きまりを守って仲良く過ごすことができました。
 子どもたちからは、
「たのしかったよ!」
「あたらしい おともだちができたよ!」
という感想が出されました。
 今日は、多くの笑顔を見ることができてよかったです。