粟島浦漁業協同組合gooブログ

新潟県の日本海に浮かぶ周囲23kmの小さな漁業と観光の島、<粟島>粟島浦漁協から旬の情報をつづります。

鉛色の空

2011-11-30 17:07:27 | 日記
今日は凪が悪かったです。

明日は、少しは回復するようにと祈ります。

昨日はいい肉の日、みなさんは栄養つけたでしょうか?

ところでいい魚の日はいつでしょう?  あるのかな?  

無ければ作っちゃおー?? 水産庁様? 関係ないか?


一日、一力、一心。        合掌









今日の様子

2011-11-28 15:50:35 | 日記
昨日は穏やかな晴天に恵まれました。
昨晩は雨が降り続いていました。

今朝から日本海特有の鉛色の空が戻ってきました。


午後の定期船が出航しました。


昨日、一昨日の池袋サンシャインで開催
全国のアイランダーに参加したスタッフの方々、お疲れ様でした。
気をつけてお帰りください。
また、2日間の開催に会場に足を運んでいただいた離島応援団の方々本当にありがとうございました。

粟島ブースでもいろいろな試食、出品をしていました。
完売・・・売り切れ御免つづきとのこと申し訳ありません。

粟島産エゴ(海藻)も人気があったとか? ヘルシーで健康に気を使う方には最高ですよね。また、磯の香りが島の物語を語ります。



今日 日直

2011-11-27 09:37:41 | 日記
昨日から時化がおさまり凪いできました。

今日は全国的にも温かい1日になりそうです。

本日は、3回目の日直です。

さっき定置網が揚ってきました。

先日、新聞で高校生女子が操業実習でマグロ船に乗り自習してきたとのこと。

頼もしいですね。

海ガール・・・どんどん出てきてほしいものです。


一日、一力、一心。                合掌













使い捨てカイロの回収

2011-11-25 13:28:18 | 藻場再生
冬本番になりました。
温かくして過ごしたいものです。しかし、我が家は暖房器具なしに挑戦中。(湯たんぽ、寒風摩擦、程度)

使い捨てカイロの改修では昨シーズンは、各所からご協力をいただき、本当にありがとうございました。まだ、確実な効果は見られませんが良

い兆しが感じられます。

なお、下水道等の浄化には確実に効果が出ていると各地の報告があります。


戴いたカイロは、当ブログなどで報告していますが

①クエン酸鉄溶液(キレート)を作成し沢に放流
②カイロそのまま沢に設置
③鉄炭団子を作成し沢、海に設置

を行いました。今後も継続していきます。


今シーズンも始まりました。

先日、関谷中学校生徒会様 から段ボール箱で4箱届きました。

ご協力いただき誠にありがとうございます。生徒のみなさん、募集のマスコット=ほっとカイロくん ありがとう。



みなさんの行動力が 粟島の藻場再生に⇒あのアブラッコ釣りの浜に戻そう に役立っています。

活動を始めて3年目、実質的に沢、海への設置は2年目です。

身近で、できることを考え、智慧を出し合いながら行動に移しています。これからも、ご協力をお願いいたします。

良い報告ができるよう努めていきます。




一日、一力、一心。・・・百万一心⇒「国人が皆力を合わせれば、何事も成し得る」          合掌


昨晩は風が吠えていました

2011-11-25 11:52:31 | 日記
昨日、今日と定期船は全便欠航です。

昨晩は強風で窓が揺れていました。

風が鳴くのです、鳴くというよりは吠えていました。

今、風はおさまり静かになりましたが、波が高いです。

でも、いつまでも嵐が続くわけではありません。

やがて日がさしてきます。人生それが幸福なのでしょう。


アイランダー出陣隊は新幹線ナウ・・・いざ♪

粟島浦小学校では粟島フェスティバルが開かれています。(詳しくは小中学校HPへ)



一日、一力、一心。      合掌