こんにちは~
予報通り、午後から曇って来て
今にも降り出しそうです
そんな今日は、朝一から姫達のトリミングに行って来ました

当初は、主人と二人で行くつもりが~娘が来たので一緒に行くことに
主人。。。大喜びです


そんな様子は、また後日と言うことで


では、一昨日(1月15日:金曜日)の晩ご飯です

この日は
またまた中華な夜となりました

理由は
焼き豚炒飯
いつも、ハムかシャウエッセンだったのですが
先日作った『焼き豚』を入れました
これは美味しい
やぁ~、また焼飯の為に
“焼き豚”作ろうかしら


ほんと、美味しい焼飯が出来上がりました


そして、買って来ました
市販冷凍餃子(味○素)
間違いない美味しさです

そんでもって
鶏むね肉の唐揚げ
今日は、我が家の定番~唐揚げをご紹介しますね
(料理研究家ではございませんので
調味料などは目分量なのでご容赦下さいませ
)

まずは、材料です
鶏むね肉
にんにく
生姜
醤油
酒
片栗粉

鶏肉の皮を剥がして(お好みで)、一口大に切ります。
※我が家では、剥がした皮を出汁用に冷凍ストックしておきます。

ジップロックに
と、すりおろし生姜(チューブ)を~ほんの少し入れます。
もちろん、普通の生姜をすりおろすと~なお良しです
あまり、多く入れちゃうと『生姜の味』が勝ってしまうので
我が家では、これぐらいの量です(これもお好みです)

にんにく(大粒一片)をすり下ろします。


を投入し。。。

に酒を入れます。
ごめんなさい。目分量なものですが、だいたいコレっくらいです

続いて、お醤油を回し入れます。
これも、目分量ですが。。。この日は、すぐに揚げるので気持ち多めに入れております。
※酒(4)対 醤油(6)ぐらいの割合です。

全部入れたら~モミモミします。
このまま、冷蔵庫で寝かして翌日揚げても良し。。。
冷凍ストックしておいても良しです


の漬け汁を捨てて(丁寧にするなら、汁気をキッチンペーパーで拭く)片栗粉をまぶす。

余分な粉をはたき、揚げます


はい
浮いて来てきつね色に色付いたら~出来上がりです


唐揚げと言うより『竜田揚げ』になるのですが
我が家の唐揚げは、こんな感じです
子供達が居た頃は、鶏もも肉を使い
生姜もにんにくも入れてなかったのですが(酒と醤油のみ)
主人の要望で、ここ数年は~こんな味付けとなりました
唐揚げも、各家庭に寄って~違いますものね。
参考までに~ご紹介させて頂きました
さぁ~先ほど、娘が帰ったので。。。
お風呂掃除をして~お散歩に行って来ようかな~と思います

(結局、ゆっくり出来なかったんですけどね
)
ご訪問ありがとうございました
にほんブログ村
おうちごはんランキングへ

予報通り、午後から曇って来て


そんな今日は、朝一から姫達のトリミングに行って来ました


当初は、主人と二人で行くつもりが~娘が来たので一緒に行くことに

主人。。。大喜びです



そんな様子は、また後日と言うことで



では、一昨日(1月15日:金曜日)の晩ご飯です


この日は



理由は



いつも、ハムかシャウエッセンだったのですが


これは美味しい

やぁ~、また焼飯の為に




ほんと、美味しい焼飯が出来上がりました



そして、買って来ました


間違いない美味しさです


そんでもって


今日は、我が家の定番~唐揚げをご紹介しますね

(料理研究家ではございませんので



まずは、材料です










※我が家では、剥がした皮を出汁用に冷凍ストックしておきます。



もちろん、普通の生姜をすりおろすと~なお良しです

あまり、多く入れちゃうと『生姜の味』が勝ってしまうので
我が家では、これぐらいの量です(これもお好みです)









ごめんなさい。目分量なものですが、だいたいコレっくらいです



これも、目分量ですが。。。この日は、すぐに揚げるので気持ち多めに入れております。
※酒(4)対 醤油(6)ぐらいの割合です。


このまま、冷蔵庫で寝かして翌日揚げても良し。。。
冷凍ストックしておいても良しです















唐揚げと言うより『竜田揚げ』になるのですが

我が家の唐揚げは、こんな感じです

子供達が居た頃は、鶏もも肉を使い

生姜もにんにくも入れてなかったのですが(酒と醤油のみ)
主人の要望で、ここ数年は~こんな味付けとなりました

唐揚げも、各家庭に寄って~違いますものね。
参考までに~ご紹介させて頂きました

さぁ~先ほど、娘が帰ったので。。。
お風呂掃除をして~お散歩に行って来ようかな~と思います


(結局、ゆっくり出来なかったんですけどね




美味しそうですね~
さっちんさん宅の唐揚げレシピ
ありがとうございます^^
北海道では鶏のから揚げのことを「ザンギ」というのですよ^^
居酒屋に行くと「ザンギ」というメニューが載っております。
我が家の「ザンギ」は粒胡椒を下味にかけます^^
あと味醂orお砂糖を隠し味にチョッピリ入れたり
たまにごま油を隠し味に使うこともあります^^
やっぱり生姜とニンニクは必須ですよね~
しかし、、、
夫と二人の生活になってから「ザンギ」はお惣菜屋さんに
お世話になることが多くて手抜き生活の私です
ダメですよね~
次回、息子夫婦が帰省するときにでも「ザンギ」作ろうかしら
ショウガはもう少し入れます。卵も混ぜ混ぜ。
モモ肉ですがむね肉も美味しいですね!
今度はジップロックで一晩寝かせてみます
焼き豚入りチャーハン美味しそう
さっちんさんのチャーハンはプロっぽくてとても美味しそうです
いいですね~
とっても美味しそうです(^◇^)
唐揚げも
サクサクして美味しそう~
ああ~
PCにかじりついてしまった~
さっちんさん~
麻婆豆腐の作り方まで教えて下さって~
ありがとうございました
そして~
から揚げの作り方も嬉しいです
私は酒と片栗粉なしでササミをつけ込んで~
普通のトースターでササミの上にマヨとチーズ
を乗せて焼いたりもします
焼きたてが美味しいです
私も今度、むね肉でやってみようと思います
さっちんさんも~
最初はお料理の本とか見てたんですね~
私も見たりしますが、なかなか・・・
あ~お料理が好きになりたいです~
リンちゃん~
鼻水出てても可愛いです~
私がふきふきしてあげたいです
どれも美味しそう!
我が家のご飯とは豪華さが雲泥の差。
この頃、何をするのも、面倒臭くて………。
ワンコのご飯は、寝る間も惜しんで作るのですが(笑)
明日の献立の参考にさせていただきます!
いつもありがとうございます^^
焼き豚入り炒飯って
贅沢ですよね~☆
うちでは、もっぱら~
ハムかシャウエッセンなのですが^^A
Cinnamonさん地方では『サンギ』って言うんですね!
どこかで、その呼び名を見たか?聞いたか?
あるような~ないような~なのですが。。。
所変われば・・・ですね^^;
そして、味付けも様々ですね☆
胡椒は、主人が塩胡椒に付けて食べていますf^^
なので、省いておりますが。。。
お惣菜屋さんでは、滅多の滅多に買うことがないのですが。。。
居酒屋さんなどでは、主人が頼むので頂くぐらいかなf^^
でも、外で食べるのも~勉強になりますものね☆
ただ、ニンニクを使っているので
お弁当には、不向きなのが難点なのですが--
いつもありがとうございます^^
下味に、卵入れられてる所も多いですよね☆
あと、小麦粉と片栗粉を半々だとか。。。
小麦粉だけ~っていうのもあったりして
各ご家庭に寄って、色々ありますね!
もも肉、うちも昔はそうだったのですが
子供達が巣立って、主人がむね肉の方がいいと申しましたので
ここ1~2年で、むね肉が定番となりましたf^^
我が家も片栗粉たっぷりつけて揚げる唐揚げが一番人気です。
油が汚れるから外食ではあまり食べられないおうちの味。ですね。
焼き豚のチャーハン最高ですよね(^^)
いつもありがとうございます^^
中華が続きましたので。。。
当分、外食も中華に行けなくなりました--;
喜んで食べてくれるのはいいのですが
お外の本格中華も食べたい私ですf^^
なので、主人とは行けなくても
お友達と行くことにします(笑)