縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●わしょく   【和食】

2012年11月26日 11時47分12秒 | 色んな情報
●わしょく   【和食】
★わしょく 【和食】
日本風の食事。日本料理。
⇔洋食

★日本の伝統色 和色大辞典 http://p.tl/du7S
日本の伝統色の名前とHTMLタグが一目でわかるWEB色見本.
★[和色一覧] 表示環境に差異がある為、あくまでも参考表です。http://p.tl/KWvV
★JP Colours... 和色図鑑  http://p.tl/FQTy
色をクリックすると背景色が変わります。
★日本の伝統色「和色」の名前が風流でかっこいい! : ギズモード・ジャパン http://p.tl/k5iN
★日本の伝統色「和色」の名前が風流でかっこいい!(ギズモード・ジャパン) http://p.tl/rSVQ
★カラーコード発表の日本の伝統色リンク集  http://p.tl/QLgG
色彩音痴の自分の為に作った色考察ソフト「カラーピッパレッター」。データを利用したい 時の説明に、16進数でカラーパレットを作っておられれるサイトを捜してみました。各 有名ソフト用だったりもしますが、とにかく和色をテーマに集めた雅なサイトのリンク集 です。
★日本の色がわかる「和色大辞典」を知るポイント #OKGuide  http://p.tl/vCQB
★色の和名   http://p.tl/i_vs
和名の色目をあげてみました。なぜ和名かと言うと…国粋主義とかじゃなくて(笑)和名だけだったら数もそんなにないかな~と軽く見てたんですが、結構あるんですねこれ(^^;
印刷(減法混色)とRGB(加法混色)でイメージが異なること、参考資料によって色の解釈が若干異なることから、ここでの表示色についてはめやすとし、必要に応じて参考資料を参照してください。(計算に自信がないということもあるんですけど…(^^; )
一応、CMYKもしくはマンセルの表示が判る物は併記してあります。
★きものと悉皆みなぎ/【和色きもの手帖】 インデックス   http://p.tl/1-w1
日本の色名には、固有の伝統的な色の名前が、数多くあります。どの色も、名前をきく だけで、不思議とイメージが浮かんできます。美しさの微妙な違いを、的確にとらえ 楽しむ、日本人の繊細な感覚を、それらの名前から知ることができます。
★和色 : 色を染め、四季を綴る  http://p.tl/Io1Z
日本の色名-色の表示、日本の伝統色 和色大辞典 最後まで、読んで頂き、 ありがとうございます。 染色を通じて知った『和色』764色のUPの励みになるので、
★和の菓 和の色  http://p.tl/ozY0
ほっとするお菓子に、季節の色をみつけてゆきます。 ... あかくちば - 赤朽葉 · あお もみじ - 青紅葉 · にっけいいろ - 肉桂色 · うすこういろ - 薄香色 · そがいろ - 承和 色


★なぎ 【▼凪/▽和】 三省堂 大辞林
なぐこと。風がやんで、波がなくなり、海面が穏やかになった状態。
⇔時化(しけ)
「夕―」
********
・にき 【▽和/▽熟】
〔中世以降は「にぎ」〕名詞の上に付いて接頭語的に用いて、詳しい、柔らかな、細かい、穏やかな、などの意を表す。にこ。
「―たえ」「―て」「―みたま」
********
・にぎ 【▽和/▽熟】
⇒にき(和・熟)
********
・にこ 【▽和/▽柔】
〔「にこし」「にこやか」などの語根〕他の語の上に付いて、柔らかな、柔和な、の意を表す。にき。
「―毛(げ)」「―草」
********
・のど 【▽閑/▽和】
(形動ナリ)
穏やかで、静かなさま。のどか。
「立つ波も―には立たぬ/万葉 3339」「明日香川…流るる水も―にかあらまし/万葉 197」
********
・わ 【和】
(1)対立や疎外がなく、集団がまとまっている状態。仲よく、協力しあう気持ち。
「―を保つ」
(2)争いをやめること。仲直り。
「―を結ぶ」
(3)うまく調和のとれていること。つり合いのとれていること。
(4)〔数〕 二つ以上の数を加えた結果の数。
⇔差
» (成句)和を講じる
********
・わ 【▼倭/和】
中国・朝鮮で用いられた日本の古称。また、日本の自称。

★和     算数用語集・数学用語集 http://p.tl/f2Dl
たし算の答えのことを和という。
参考
四則
加法

★和     歴史民俗用語辞典
読み方:ワ(wa)
(1)中国・朝鮮で用いられた古い日本国の呼称。
(2)漢詩に対する和歌・俳諧など。
別名 倭

★和(わ) http://p.tl/49-L
万葉仮名では「わ」音を表す。また、ひらがな「わ」の元になった漢字。
調和、平和、均衡、争わないこと。和議。和を尊ぶ(十七条憲法第一条)、など。和の文化も参照。
日本
日本の古い名。倭、大和も参照。
日本語と外国語の翻訳において、日本語を表す略称。和英翻訳、独和辞典など。
「日本」を意味する文化的概念。和風、和服、和食など。
東海の外で太陽を産んだと伝えられる羲和の、その子孫が継承した尭帝の時の天地春夏秋冬四時の官名。江戸時代の官学にも使用された南宋の史書の一つである『通志』-氏族略には、「羲和、堯時掌時天地之字、和仲、和叔因以為氏」と記されている。

★和
出典:『Wiktionary』
音読み
呉音 : ワ
漢音 : カ
唐音 : オ
訓読み
常用漢字表内
なご-む、なご-やか、やわ-らぐ、やわ-らげる
常用漢字表外
たけ、ち、とも、にぎ、まさ、やす、よし、より、わだこ、かつり、いず、かず、あい
名詞
(ワ)ある集団において、互いの関係に納得し安定している様子。
(ワ 文語)平和、停戦。
和を講ずる。
(ワ)加算(足し算)の結果。
(ワ)日本。特に伝統的な性質を強調する場合。
熟字訓:大和(やまと)、日和(ひより)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿