goo blog サービス終了のお知らせ 

ポポーガーデンくらぶ  森のカスタードプリン??噂の珍果、ポポーを21品種栽培し、品種間の違いを地味に研究中です!

珍しい果実、ポポーを多品種栽培中。最近は蟠桃にも手を出してます。ふるさと納税、うなぎ釣り、エイ釣り等もやっちゃってます。

南アルプス市より、桃5キロ届きました。

2016-07-19 22:01:13 | ふるさと納税
南アルプス市から桃5キロ届きました。

マル秀ですが、十分綺麗な桃です。
大きいです。一個333gということになるのかな?

品種は白鳳系となってますが、不明です。

早速食べてみました。
皮をむくと、ぺろーーーんと剥ける感じではなく、僕の知ってる品種では、ワッサーのような感じで、リンゴの皮むきのような感じで剥かないとダメですねぇ。
身は硬めかな。
甘みはまぁまぁ。渋みや酸味はありません。

今日届いたばかりなので、まだちょっと早めなのかもしれません。
もう数日置いた方がいいのかな?
でも、冷蔵できてますので、どうしたらいいものやら?普通は常温で置いて、食べる前に冷やす感じにするところなのですが、まぁ、冷蔵できてますので、やっぱりそのまま冷蔵保存してみますかねぇ?

さて、南アルプス市ですが、昔、子供の頃、仙丈ケ岳に登ったことがありますねぇ。甲斐駒ケ岳は登りませんでした。そのとき、山小屋で地元の人に、大きなリンゴを頂いたのを覚えています。
あと、南アルプスといえば、天然水。でも、南アルプスの天然水は、南アルプス市の天然水との誤解を招かないために、サントリー天然水 南アルプスに改名したそうな…。サントリーの白州蒸留所があるぐらいだから、水も美味しいんでしょう。

追記)先日到着してすぐの桃はあまりにも硬い感じでしたので、ためしに数個冷蔵庫から出して2日間ほど置いておくと、柔らかい桃になりました。まさに白鳳系という感じです。こっちの方が全然美味しいです。
食べ方を書いておいてくれるといいんですが…。