goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの世界へ

自然に癒しを求めてトレッキング!好きな温泉で明日への活力を!

夕焼け空の彼方

2008年07月25日 | 癒し
仕事帰りに西の空に真っ赤に染まる夕焼けに暫し感動し、昔懐かしいノスタルジックな気分に一人浸りました。それはきっと子供の頃友達と遅くまで夢中になって遊んでいて、帰宅する時に夕焼けを見たあの情景が浮かんだと思います。それにしても綺麗でしたよ! . . . 本文を読む

一国一城の主の気分!?

2008年04月13日 | 癒し
松本城の天守は五層六階の大天守を中心に、三層の乾小天守を渡櫓で連結し、さらに二層の辰巳附櫓と一層二階の月見櫓を複合した均整のとれた珍しい構成。これらの天守群は国宝に指定され、大天守は五層六階としては現存する我が国最古のもの。天守の外壁は各層とも上部は白漆くいで、下部は黒漆塗りの下見板が覆っていることから「烏城」とも呼ばれている。  内堀越しに眺める天守群の姿は白と黒のコントラストが実に美しく、あらゆる角度から眺めても見栄えがする。お花見に絶好の時期ではあったが、コートを羽織っていないと寒いくらいで人出もまばらなので、ゆったりした気分でお堀を2周も廻ってしまいました。 . . . 本文を読む

今が見頃! 千鳥ケ淵緑道

2008年03月29日 | 癒し
皇居のお堀を淡いピンクで染めるソメイヨシノの並木は、朝早くから絶好の花見日和となりました。東京都内では、人気のお花見スポットです。昼はボートに乗ってお花見を楽しめ、夜はライトアップされロマンチックな雰囲気になるそうです。縁道から眺める石垣と可憐な桜の対比がなんともいえず美しく、癒されます。 . . . 本文を読む

冬のみちのく小京都散策

2008年01月13日 | 癒し
みちのくの小京都と呼ばれる角館は、元和6年(1620年)芦名義勝によって作られ、秋田藩の中では、最も大きな城下町として発展してきました。武家町と町人町に分けられた町並みは、390年近く経った今でもほとんど変わらないまさに歴史の息づいている町です。地元の方お薦めのそば屋さん、角館で唯一、座敷に上がって見学ができる武家屋敷「石黒家」、冬の枝垂桜、町の歴史案内人が囲炉裏を囲んで焼栗やがっこをたべながらの語りなど冬の角館もなかなかこころ暖まる散策となりました。 . . . 本文を読む

冬の日本海

2008年01月06日 | 癒し
ここは、新潟県北部、岩船郡山北町にある海岸、笹川流れ。国の名勝および天然記念物に指定されている地域で、県下有数の海岸景勝地であります。この時期にしてはめずらしく青空がきれいに広がり、秋田に向かう道中思わず車から下りてシャッターを撮りました。新年早々縁起が良いぞ! . . . 本文を読む