PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

御岳山トレッキング

2017-10-12 23:20:24 | 山歩き

こんばんは。
今日は朝から良いお天気で ご主人様と今日行けば良かったね。
と話しましたが どんどん気温が上がり暑かったこと・・・・
やはり 昨日の濃霧の中でよかったて思いましたよ

ケーブルカーでの案内図



滝本駅からケーブルカーに乗車し 「御岳駅(終点)」 で降りますよ
ケーブルカーには ワンちゃんも一緒に乗れて 可愛いワンちゃんたちに会えることもあるそうです。

 

終点 御岳駅です。
御岳平からの眺め
曇っていますね~

 

ビジターセンターでマップをもらい トレッキングのコースを教えて頂きましたよ~
私 たくさん持って恥ずかしい(笑)
寒かったらどうしようと・・・上着も持っていますよ~

 

杉やヒノキの参道を歩きます。
ここから 武蔵御嶽神社までは 25分だそうです。
鳥居をくぐってから ビジターセンターはあります。

 

御岳の集落の中を進むと りっぱな 「神代けやき」 に会えました。
樹齢推定 一千年だそうです。

 

鳥居前広場には 昭和にタイムスリップしたようなお土産物屋さんがならんでいますよ~
武蔵御嶽神社 到着
さあ~250段の階段登りますよ~
御主人様 がんばっております(*^。^*)


 

汗ダクダクになって ようやく到着・・・
宝物殿です。

 

武蔵御嶽神社 拝殿です。
元禄13年徳川幕府によって改築された。入母屋造で、天保年間に修復、
明治中頃に屋根を檜皮葺から銅板葺に改められたそうです。

ふう~がんばりましたよ~

 

さあ~トレキング開始・・・
勢いはよかったのですがね~
七代の滝 0.6キロ・・・
険しい山道 谷底まで降りたような感覚でした~

 

水の音が聞こえ ようやく 到着のようですが 滝が見えません・・・

 

滝壺まで行けたのですが すべって怖いのでいけません・・・

 

上を見上げると崖が・・・(怖いなあ)
さあ~カメラをザックに入れて はしごを上りましょう・・・
登らないと帰れませんから・・・(笑)

 

天狗岩が見えます。
秩父多摩国立公園ですね~
ヤッホー 岩石園・・・ 私の来たかったロックガーデンですよ~
はしごの上には パラダイスかな
到着・・・

 

天狗岩から 綾広の滝まで 120分
ココは 清流と苔と・・・
東京の奥入瀬のようでした~

 

清流に沿ってあるきますよ~
マイナスイオンたっぷり癒されますね~

 
 

休憩場所がきちんとありました。
アイスコーヒーやら お菓子だけですけど・・・
石川SAで購入した シベリア 大好物です 

 

お浜の桂
中里介山の『大菩薩峠』に出てくる「お浜の桂」だそうです。
「お浜の桂」は樹齢300年で、樹高38m、目の高さの幹周り4mの大木です。

 

綾広の滝
落差10m、滝壺の深さ1.2mの滝です。
古くから御嶽神社の禊(みそぎ)の神事が行われることから「修行みそぎの滝」とも言われています。
凄い パワースポットだそうです。

 


ここで ロックガーデンは終わり・・・

秋のお花がたくさん咲いていたのですが ボケボケで・・・
なんとかうまく撮れた花達ですよ~
吾亦紅もありました~

 

ゆっくり散策道を歩いて ケーブルカーに向かいますよ~

途中で 長尾平に寄りました~
景色が良く トイレもあり休憩場所には もってこいなのですが 濃霧で何も見えませんでした

 

タイムスリップしたようなお土産物屋さんの中に お蕎麦屋さんがあり 昼食です。
14時になっていましたが 満席
紅葉屋さん 有名なクルミ蕎麦 頂きましたよ。
私は おうどん頂いたのですが お抹茶のおうどんでした。
おいしかった~
ぜんざいまで食べたよ

 

幻想的な 武蔵御嶽神社・・・
パワーをいっぱいもらった感じですよ~



樹齢推定 一千年の神代欅
帰りは 霧で とっても幻想的になっていましたよ。

 

15時のケーブルカーで 滝本駅へ・・・
滝本駅は 明るかったね~(*^。^*)

ケーブルカーでに乗車しないで 御岳山に行く場合は
神代銀杏 のある鳥居をくぐって行きます。
樹齢推定 500年だそうです。

 

帰りは 東京に唯一ある 「道の駅 八王子滝山」 によってお買いもの・・・

 

石川SAで 牛丼定食を二人で(一人前) を仲良く食べ 帰宅しました。

長いブログになってしまいましたね。
とばしながら読んで頂ければ・・・と思います

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする