goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり コピス吉祥寺 吉祥空園sora 梅雨

2016-07-06 06:10:02 | 街ナカみどり
【心地よいみどり330】

いつもありがとうございます。

蒸し熱い日々から解放される
合間の涼しい1日はホッとしますね。




クーラーの効いた部屋とは違う心地よさがあります。



これは梅雨時期という厳しい環境の中の
木陰のようなオアシスの日ですね。



大切に時間を過ごしたいと思います。






今回は井の頭恩賜公園とは反対側の繁華街に位置する、
コピス吉祥寺の屋上庭園「吉祥空園sora」の梅雨時期の様子を
ご紹介します。







ここは「モナカ」や「丸メンチ」が超有名なお店が立ち並ぶ
商店街のど真ん中にあります。

上を見上げるとその緑量に期待感が湧きますね。



屋上庭園に直結のエレベーターで昇ると、
目の前に屋上とは思えないみどりある空園が現れます。






みどりを囲むようにウッドデッキが包み、
ベンチも数多く設置されています。木陰の下でみどりを眺めながら、
ゆっくりとできますよ。






レストランも併設されていて室内だけでなく、
テラス席も用意されています。











雑木の下草には笹があり、井の頭恩賜公園とつながる光景がありました。






こちらはコピス、






こちらは公園です。






やはり公園の木と大きさが違うな…と思いますね。

でも致し方無いのです…


その理由として、

①屋上という場所がら落雷や枝折れの危険を回避するため、絶えず
切り戻しを行っている、幹が太る前に切り取るため





株を残しながら、幹を切っています。
里山の管理として、昔はどこでも行っていたようでね。

武蔵野の文化の継承です。






その理由として…

②既存のコンクリート床面に後から造ったので、重い土壌を
たくさん載せられない…土の厚さが薄いため




ここは20センチ以下の土の厚さです…
凄いコトです…








ベンチで寛ぐ、木陰の心地よさも素晴らしいですが、
施工、管理面も他には無い、ここだけの素晴らしいがあります。


是非、一度、ここのみどりのご覧ください。



このような、ぶどうの姿とも出会えますよ。





【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカの気持ち良い、みどりのある場所を知っていると
いいコトが起こる…かもしれない

◾️地域の文化を多くの人、地域に伝えるコトができるみどりもある

◾️コンクリートの上に薄層で木陰のみどりを生み出せるほど、
日本の緑化技術は素晴らしい









街ナカみどり 三鷹 ジブリの森

2016-07-05 06:00:07 | 街ナカみどり
【心地よいみどり 329】


いつもありがとうございます。

昨日は初・北陸新幹線で富山に日帰り出張でした。

以前であれば前泊出張なのでしょうが、
今は新幹線のため充分、日帰りが可能となってしまいました。
便利になりすぎるのも良し悪しですね…




今回は井の頭恩賜公園の奥の、奥にある
三鷹の森 ジブリ美術館の外観をご紹介します。


以前から、ここの辺りにあることは知っていましたが、
完全前売りチケット制のため行くタイミングを逃していました。

せっかくなので、外観だけでもと思い、
奥の奥にあるジブリ美術館を目指します。


この運動場を抜けるとお目当のジブリがあります。




漸く到着すると…
工事看板が立ち並びます。

丁度、リニューアル工事が始まったようで、
ヘルメットのおじさん達が世話しなく動き回っています。

残念ですね…






でも、みどりに調和する建物の外観や













ジブリの世界感をこの現世とつなげる優しい建物、佇まいは
目を奪いますね。














建物周りの小物も、ここだけの雰囲気があり、いいですね。

また、ジブリ作品をたくさん、何度も見ているので心地よいのでしょうね。


















あのロボットが屋上に立っています。








天空のラピュタでの活躍も有名ですが、
未来少年コナンに登場していた頃のイメージが強いです。







次回はチケットを買って、ゆっくりと楽しみたいですね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりの中に調和する、期待感が高まる建物が
ジブリワールドであることは嬉しい


◾️映画を知っているからこそ、この光景にワクワクする


◾️人それぞれの思い出がとつながるモノ、コトは色あせない






街ナカみどり 井の頭公園

2016-07-04 05:50:51 | 街ナカみどり
【心地よいみどり328】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりをご紹介します。

日曜日の関東地方は久しぶりの青空がある晴れでした。



頭の隅にいつも「やらなきゃ…」と延ばしていた
庭の剪定作業をしました。

やる前は億劫ですが、始めると面白くなり
ついつい切り過ぎてしまいます。

カマキリやカエル、毛虫たちにも会えて、

こんな小さなみどりでも様々な生き物を支えていることを
実感しますね。













ご褒美の夕日が嬉しいです。












今回のみどりは吉祥寺駅から歩いて5分の
井の頭恩賜公園をご紹介します。





綺麗な湧き水から生まれていた井の頭池を中心に
駅前でありながら豊かなみどりの公園です。

やはり開発で地下水位が下がり、
今は湧き水はポンプで汲み上げているようです。

三島もそうですが残念ですね…






湧き水が溢れる「お茶の水」です。

徳川家康が立ち寄り、お茶の水として一番いい…と
褒め讃える湧き水でした。




冷たそうな清流がコンコンと流れています。

江戸時代は市民の飲み水として大切にされていたようです。





大きく、広がる、立派な木も多く、木陰が公園全体を包んでいます。

多くの人々が思い思いに楽しんでいる姿が印象的でした。




樹々の間にベンチもたくさんあります。
みどりに包まれながら、ゆっくりと過ごせる空間です。






スマートな笹の光景です。

本当の山なら笹は大変ですが、
こうした手入れされている光景もいいですね。





街ナカのど真ん中にある豊かな森に
思い思いに楽しんでいる多くの人々の姿がある、印象的な緑地でした。




【心地よいみどりの方程式】

◾️水が豊かな光景は多くの人々を集める

◾️江戸時代から親しまれている光景が今に伝わることは
みどりの魅力を高めている

◾️思い思いに過ごす楽しげな人々の姿も、ここの緑地の価値を高める








街ナカみどり 東京ミッドタウン 梅雨

2016-07-03 05:50:28 | 街ナカみどり
【心地よいみどり327】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの情報をお届けいたします。

乃木坂駅から降りて向かう、東京ミッドタウン界隈は
気持ち良い街へと生まれ変わっています。

個人的には
乃木坂46の「サイレントマジョリティ」という歌の歌詞が
尾崎豊を彷彿させる内容でいいので、
乃木坂というだけで 評価も上がりますね(笑)




今回は東京ミッドタウンのみどりをご紹介します。





ミッドタウンのみどりはいつ来てもいいですね。




街を彩ること、佇むこと、休むことを大切にしています。





剪定前のようで今は少々荒れていますが、
和を意識したエントランスは「ここだけ」の佇む空間があります。






緑地側も解放感ある
お客様がゆったりと過ごせる空間となっています。






芝生も広く、青く、スッキリと気持ち良い空間を
生み出していました。

小さな子供と散歩、犬と散歩の女性が
ゆったりと過ごしている光景が多くあります。

また、海外の人の英語の会話もたくさん聴きますね。





いたるところでアガパンサスが美しく咲いていましたよ。
梅雨時期を彩る花ですね。












個人的にここのベンチは都会の中で一番、
心地よい空間ではないか……と崇拝しています。

大きな木陰にあり、デザインよく、ロケーションもいいですよ。







お花畑もありました。






季節を彩る様々な花たちにココロが癒されますね。








このような場所が六本木であるコトが凄いな…と思います。
都会のみどりは人が心地よくできる楽園ですね。



【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりは訪れる季節によって大きく変わる。何度行っても新しい発見がある

◾️東京の街ナカのみどりは再開発で増え続け、魅力的になっている














街ナカみどり グランツリー武蔵小杉

2016-07-02 07:00:18 | 街ナカみどり
【心地よいみどり326】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの空間をご紹介します。

梅雨らしい、曇天の蒸し暑い毎日ですね……
このような天気にはやはり紫陽花に目が惹かれますね。




この花たちに会うために、今の梅雨空がある…と
思えば少しはココロが楽しくなりますね。












今回はイトーヨーカドー系のショッピングモールの
グランツリー武蔵小杉のみどりをご紹介します。








このエリアは今、タワーマンションが増え続けている新しい街です。
そのため街ナカはみどりが多く、高級感が漂いますね。






歩道の園路も優しい曲線を描いています。







区役所のエントランスにも興味深い
カタツムリのようなみどりがありましたよ。





見ていると目が回りそうで楽しくなりますね。









いよいよグランツリーです。





早速、館内に入ると未知との遭遇のような
幻想的な滝がありました……

水の落ち方にもバリエーションがあり
暫し見とれてしまいます。

待ち合わせの時間も楽しくなりますね。







屋上のぐらんぐりんガーデンです。
雨で閉鎖されていたようで、お客さんはほとんど居ない貸切状態でした。








ここは今、ガーデンデザインで旬の
斎藤太一さんが基本コンセプトをつくったガーデンです。

子供たちが喜ぶ仕掛けがたくさん隠されています。


ここは遊具がたくさんあり、子供たちの走り回れるガーデンです…
嬉しいけど、子供たちが居ない庭はやはり不自然ですね。




















こうしたみどりのトンネルも子供たちにとっては
ワクワクするのでしょうね…

私の子供の頃は近所のキュウリ畑のアーチの中を走り回っていました(笑)










天気の良い日に、
子供たちが思いっきり笑顔で走り回っている新しいガーデンを
是非、訪れて見てください。



【心地よいみどりの方程式】

◾️ガーデンにお客様という在るべき姿が無いと不自然に映る

◾️子供たちの笑顔がつくる空間は幸福感を周りの人に届ける

◾️みどりと子供たち、見守る母親たちの姿が多くあるガーデンは
安心、安全のサイン