【心地良いみどり 1482】
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………

3階分登ると

再生エネルギーの創出もしていましたよ。
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………
大阪駅の屋上には畑があります。
しかし、ここにはエレベーターはなく、
ひたすら階段を登る必要があるので
行くぞ!という気合いが
必要ですが
やはり登ると
いろいろといいことが待っていましたよ。
天空の農園の入り口
屋上には自販機がないので
ここのファミマで飲み物を買って
登ることをオススメします。

3階分登ると
大阪駅近郊の眺望とともに
区分けされて、きれいに整備された
畑が現れます。
畑の他に
田んぼや斜面を利用した
ブドウ畑もあり、
都会のど真ん中にあるからこそ
評価される
小さな自然が存在していました。
この畑はガーデンスタッフが手入れしており、
収穫などのイベントとして
一般の人や
この施設のオフィスワーカーが
参加しています。

再生エネルギーの創出もしていましたよ。
環境への取り組みの見える化、
発信が大事な時代。
大阪駅、JR西日本さんに好感が持てますよね。

珍しく野菜がモリモリと。

珍しく野菜がモリモリと。
幼い頃は近くに畑があり、
農家さんが働いている姿は当たり前でした。
最近はそうした土地は
どんどんと宅地開発されて、
野菜が育つ時間が見えなくなっています。
ここには、そうした時間を
懐かしむ、楽しむ人が集まって
くるそうです。
だから、ベンチが多いのですね。

九条ネギが育っていました。

九条ネギが育っていました。
いつも料理の素材として
切られた状態のイメージのネギですが、
育つ様を見ると
また、新たな味の深み、楽しみ方が
頭の中で芽生えそうですね。
大阪駅の取り組みは
本当にいいな…と感じた
小さな登山旅でした。
是非、皆さんも登ってみてください。

