goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

大阪 路面電車の旅

2017-12-16 06:00:22 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 858】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪の路面電車🚃
あべのハルカスに行くと足元に駅があり

札幌の路面電車がある光景を思い出していましたが
まさか、これに乗って仕事に行くとは
考えたことがありませんでしたが、

今回は動物園前駅から堺の東湊までの旅?
を体験してきました





通勤ラッシュの御堂筋線から
動物園前駅を降り、乗り換えです。


地上への階段を登ると、小さな停車場が現れます。

上、下ではひっきりなしで電車が
この駅に滑り込んでいますが

このホームだけ、忘れられているような
サビだらけの空間です




10分くらい、誰もいない小さな停車場で
そらや線路脇の雑草の輝くみどりを愛でて過ごし、
本当に営業しているのだろうか…と不安になりましたが

定刻通りに路面電車が到着しました



中はバスのような雰囲気です
ご高齢の方が6人ほどいましたね


住宅街、道路、軒先きをかすめ
20〜40キロの速度で、ゆっくりと確実に進みます


乗り換えの駅 我孫子道で下車
なんとここでも10分以上待たされて

誰もいないホームで、しばらく空を見ていましたね






東湊まで、ゆっくりと進みます

ここでみどり豊かな企業さんと打ち合わせ

みどりと共生する最新のオフィス、工場を視察しました









またまた、東湊から浜寺駅前まで路面電車に乗車

金額は一回乗ると大人210円
おトクであり、そんな感じもある乗り物です

終着駅に到着






でもホームではなく、
道路の側溝の端ですよ

これでもいいのだ…といい刺激をもらいました






ここで曳家中の駅舎がある南海電車に乗り換えて
和歌山へ移動





凄い顔で走っている、
青い鉄仮面電車の通過を眺めます



不思議な光景ですね



このエリアらしい、
はじめての嬉しい体験がてんこ盛りの
大阪 阪堺電車の旅でした


大阪の生の暮らしぶりが体験できますよ




街ナカみどり 阪急梅田の屋上みどり

2017-11-17 06:00:58 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 829】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪には年に何度も行っていますが
知りませんでした…

阪急梅田に屋上庭園があることを…

生憎の雨模様で閑散としている
みどりを体験してきました





店内にも大きな吹き抜け空間、
スタジアムのような階段状のベンチがある

催し物会場、兼広場や

各階には小さなイベントスペースがあり、
商品の生まれる様や使い方を知る、体験する場つくる


など、気持ち良く時間を過ごせる
お店つくりとなっています



レストランが集まる階とつながるように
そのみどりの空間は存在しています


カフェ、レストランでもみどりある光景を
楽しめるようになっています


庭園の入り口には
多くのみどりが配置されています

その空間を抜けると
みどりの広場が現れました




人工芝が敷き詰められた広場

これが本物の芝であれば、更に良いのですが…
ちょっと残念




ホールのような建物と
お稲荷様の組み合わせが不思議です

相乗効果があるデザインが欲しいように感じましたね



赤い鳥居と紅葉のみどりは
調和していましたよ





ベンチも多く、お天気さえ良ければ
多くの人で賑わう屋上みどりでしょうね




是非、梅田界隈でいつものみどりと違う
幸福感を味わいたいのであれば

ここの空とみどりが楽しめる、阪急梅田の屋上を
ご体験ください




なんばパークスのエントランスを少しだけ…

2017-10-05 06:00:13 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 784】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪紀行の続きです

難波まで行ったのなら、
やはりなんばパークスは外せません

次の予定があったのですが、
エントランスだけでも…と小走りで見てきました


荷車風の花飾りに
赤いケイトウの花が植え込まれていました

これからが楽しみです







屋根の上にワサワサと茂るみどりが
いつもながら凄いですね

インパクトある光景です






この階段を登ると
なんばパークスの素晴らしいガーデンツアーが
楽しめますが、今回はここまで…

とても残念です




一つ一つの草花が
愛情を注がれ、美しくおもてなしをしてくれます

この階段の上には、こうした世界が待っているのに
出会えないなんて、もったいないです







クリスマスシーズンになると
この広場に大きなツリーも登場します

是非、美しくお手入れされているガーデンと
ここの幸福感溢れる光景を楽しんでくださいね





無事に東京駅に到着

美しい夜景、時間が迎えてくれました

赤煉瓦の駅舎の屋根





KITTE の白いファサードです

こうした光景は東京の魅力なのでしょうね

大阪から帰ってくると感じる、見えるようになる
一時的な特殊な能力です



難波駅につながる 不思議な杜 ハッピープラザ

2017-10-04 06:00:19 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 783】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪紀行の続きです

JR難波駅、オーキャットの真ん前に
みどりが生まれた…ということで


長い、長い地下通路をジグザグに進み
会ってきました

蝶と鳥が飛び交う難波の森
ハッピープラザの杜です



何も無かった、殺風景な光景を
リバー産業さんがマンション新築に合わせて整備した
新しいみどりです





味わいある園路と視界いっぱいに広がるみどりが
特徴の空間です



メルヘンな結婚式場の建物も
ここの空間の特別感を出しています

ここは駅前のエントランスなので自由に誰でも
利用できるコトは驚きです



ネーミングライツで資金を募り設置されている
思いの詰まったベンチです

こうした参加型のみどりはいいですね




ウッドデッキがある広場もあり
子どもや見守る親達で賑わっていました


笑い声、嬉しそうにしている人たちの姿は
みどりの魅力を高めてくれます



マンションのファサードはまるで
テーマパークのようです

そう見ると、いろいろな所で
遊び心が散りばめられています










敷地の道路側にもモリモリとみどりが植えられていました


味のある樹形の木も多く、
事業者のこだわりが伝わりますね





水景もあり、ここで流れを眺める親子連れや
トンボや鳥も来て利用しているそうです


何も無かった空間から、こうした生きた時間が
生まれているコトは嬉しい光景ですね



難波駅につながる、

新しいみどりでありながら、
地元の人の憩い、都会の小さな生き物が暮らす場所となる

都市のオアシスです

こんなスポット的なみどりが多くなればいいですね




大阪駅北口にゾクゾクと生まれているみどり

2017-10-03 06:00:33 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 783】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪駅北口正面にある複合施設
グランフロントは奥に二棟のビルがつながる
大きな建物です


駅からの凄い賑わいでは
わかりませんが、奥へ奥へと進むと
この心地良いみどりが現れます






落葉樹と水辺、曲線の園路がつくる
大阪駅前とは思えない優しいみどりがありました







小径があり、林床内からの
街とみどりが共生している光景が楽しめます

ベンチも多く設置され、
ちょっと、ホッと休めるオアシスが
たくさんありました








大阪は水運として
街ナカにまだ多くの水辺が残されています

水辺を楽しめる人、
楽しめる水辺を提供してくれる商業が
多いように感じますね






お金を出しても楽しめる、
お金をかけなくても楽しめる水辺が混在している
みどりの中で出会える幸せな光景がありました








西側にまわると
水辺に浮かぶ寛ぎの場所もありました

小さなお子さん連れのお母さん達が
遊んでいましたよ








大阪駅北口から歩いて5分程度の
癒される、優しい時間が流れているみどりです

是非、
ご体験ください