goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 三井住友海上 屋上庭園

2016-02-16 05:40:03 | 街ナカみどり
【心地よいみどり189】

おはようございます。
寒暖差が大きく、汗をかいたり、震えたりと
季節の変わり目らしい日々ですね。

咲いてしまった梅の花が寒さで
かわいそうに思えます……





今回のみどりはビルが立ち並ぶ御茶ノ水駅近くで、
立派なみどりを創り出している屋上庭園をご紹介します。






外部に専用のエレベーターがあります。
ゆっくりと動く時間を味わいながら屋上庭園に向かいます。





屋上庭園としては古いタイプですね。

サツキの植え込みや木々の幹の太さなど、
みどりの存在をアピールすることがメインで

人に心地よいと感じさせる要素が少ないのが
気になります。公共の公園のようです。




なんか、ワクワクしないのですね……






もちろん街ナカの貴重なみどりですから、
小鳥たちが立ち寄る、生き物にとって大事な場所を
提供しています。

それは、それは素晴らしいことですが、

人が佇む姿、笑顔が生まれるみどりのあり方というコトも
街ナカみどりとしてはとても大切だと思います。





ある程度のみどりの大きさですが、
何か、勿体無いですね…






【心地よいみどりの方程式】

◾️人が心地よいと感じる場創りも、
都市の中のみどりには大事な要素。






街ナカみどり 夕暮れの雑木林

2016-02-15 07:08:11 | 街ナカみどり
【心地よいみどり188】

おはようございます。
昨日は暖かな休日でしたね。

虫たちが起きたようで、動く姿を見かけました。
もう少し 寝ていてもらいたいですが……

枝が真っ白になるように梅の花が
咲いていました。

嬉しくなる光景ですね。





春の陽気に誘われて、自宅近くのみどりへ散策です。


野原の花




ミモザの花




コブシの蕾




温かいと様々な季節の変化が気になります。
見上げる空も心地よいですね。




ある大学のみどりも散策しました。
今年の箱根駅伝で2位だった強豪校の敷地にあるみどりです。

冬の雑木林の景色が広がっています。





メインの園路からそれて、
フカフカの落ち葉の小径を歩きます。





ここは落ち葉や折れた枝などを環境面、
景観面で活用している姿勢が素晴らしいですね。

いらない枝で枠を組み、落ち葉を貯めていました。





落ち葉が敷き詰められている空間が
こんなにもキレイだなんて、改めて感動しました。








落ち葉空間の楽しみは
下草のみどりとのコントラストも素敵です。







また、落ち葉と夕暮れの影のコントラストも素晴らしいですね。








自然が創り出す、ご近所のみどりも
ココロが大満足する程いいですね、新しい発見でした。





是非、皆さんもご近所を
改めて眺めて見ると
素晴らしい空間、時間と出会えると思いますよ。




【心地よいみどりの方程式】

◾️温かい日々は景色を豊かにする
温かい日々はココロも軽くし、豊かにする

◾️落ち葉がタップリとある景色はとてもキレイ

◾️落ち葉と常緑のみどり、夕暮れの影とのコントラストは
こんなにも景色を豊かにする




街ナカみどり 青空とみどり

2016-02-14 06:28:47 | 街ナカみどり
【心地よいみどり 186】

おはようございます。

週末の雨は嫌いですが、今週はまとめたい資料が
あるので缶詰め日和の曇天です。

でも、青空の下で心地よい時間を過ごしたいですよね。
そんな景色のあるみどりをご紹介します。





新宿御苑のプラタナスと青空です。
ここの景色は人の気持ちが優しくなるデザインですね。

いつ見ても、新たな感動が生まれます。






みどりの中から、仰ぎ見る青空も好きですね。
アカマツの幹肌の赤と葉の緑、空のコントラストがいいですね。






少し暗い林床から仰ぎ見る青空






葉の形や自由な枝ぶりが素敵に見えます。






夏の強い日差しが葉に反射して、
強い光線を出しているような景色も好きです。

子供の頃の、夏休みを思い出します。

柱の上に住んでいる、竹ですね。






ハナミズキの移ろいと青空です。
みどりは四季で表情が変わるので面白いですね。

可愛い赤い実がつき始めた時期はそろそろ夏の終わりです。







建築とみどりと青空もいいですね。

和風でも…




洋風でも似合いますね。






夕暮れのライトの光、みどり、青空も素敵です。

代々木ビレッジのみどりたちは個性派揃いなので
すぐにわかりますね。






北の丸公園のライトは空間の価値を高めるデザインです。







紅葉と青空





天気が回復したら、皆さんもみどり越しに
空を眺めてくださいね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️上を見上げると、いつもと違う感動を楽しめる

◾️空の色、雲の形、みどりの様子の組み合わせでいつも
違う景色が現れる

◾️これに建物が調和すると更に良くなる





街ナカみどり 三井住友海上 駿河台ビル

2016-02-13 06:00:46 | 街ナカみどり
【心地よいみどり186】

おはようございます。
ようやく1月に降った大雪の名残が消えました。

それだけ気温が低い日々が続いていたのですね。
春に向かっていることを実感します。






今回のみどりは御茶ノ水界隈にある
三井住友海上のビルにあるみどりをご紹介します。







建物の正面には大きな空間があり、先が見通せる
門のような設えとなっています。





エントランスは道路面より一段低く、スロープで
降りていくようになっています。

前庭には多くの植栽があり、みどり越しに
エントランス、ホールが見えるようになっていました。









道路面にも充分なみどりが用意されています。
街ナカにみどりが多いと、その空間の価値が高まりますよね。





この壁面にみどりを据え付けているデザインは素敵です。
狭い空間にはこうした工作物とみどりのコラボが大事だなと感じました。






宮崎駿ワールドに出てくる壁面みたいで好きです。

このような壁面緑化もいいですよね





エントランス前の広場です。

道路面より低く、多くのみどりに囲まれているので、
周りの雑多感、喧騒がかき消され、落ち着いた空間と
なっていました。






敷地全体にみどりが植えられ、街ナカに豊かな表情を
提供しています。








ここには更に屋上庭園もあり、解放されていました。
続きは次回にご紹介しますね。



【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりを取り込む建築、工作物は絶えず変化が生まれので
いつ来ても新しい




街ナカみどり solacity

2016-02-12 06:00:46 | 街ナカみどり
【心地よいみどり185】

おはようございます。
昨日は温かい1日でしたね。

自宅の庭での
日向ぼっこがあまりにも気持ちいいので、
昼間からビールを飲んでしまいました…

庭のある楽しみですね。

梅も花が目立ち始めています。




今回のみどりは御茶ノ水駅、聖橋口前にある
sola cityのみどりをご紹介します。






駅の前の道路を渡ると正面にある複合ビルです。







ここの強みは芝庭の解放感と
正面に見える、素晴らしい建物の存在ですね。







展望台から眺める
ニコライ堂の素晴らしい姿があります。





柔らかく、優しいデザインですね。
しばらく眺められる、価値ある建物です。





芝庭に腰を下ろし、ゆっくりと楽しめます。
レンガをアクセントにした、ベンチのデザインは好感を
持ちます。芝庭が青い時期は更にいいでしょうね。








地下階にはコンビニもあるので、テイクアウトして
外でランチも楽しめます。









東京の新しい施設には、敷地全体にみどりを
施しているので、様々なみどりのある空間の雰囲気が味わえます。
もちろん、厳しい東京都の縛りがあるからでしょうが……









是非、御茶ノ水界隈に来たら、お立ち寄りいただきたい、
みどりある場所です。






【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりある場所から眺める、美しい建物は更にその魅力を増す

◾️景色のアクセントにレンガを利用している新しい施設を見る機会がある

◾️東京の新しい施設にはみどりが必ず取り入れられている