goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 清澄庭園 涼亭

2016-05-18 05:30:16 | 街ナカみどり
【心地よいみどり281】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの情報をお届け致します。




清澄庭園の近くに木場公園があり、
東京都現代美術館も併設されています。



ここでは、あの話題のピクサー展が開催されていました。
それは、それは長い行列で賑わっていましたよ。



今回は我慢して次回のチャンスを狙います。






エントランス周りも美術品があちこちに鎮座していましたよ。







少し間が空きましたが、
清澄庭園のみどりの続きをご紹介します。






当日は清澄庭園の涼亭を訪れました。

なかなか立ち入れない場所なのでワクワクですね。

池の中に建てられた、水面の風の心地良さを
楽しめる素晴らしい空間でしたよ。







関東大震災、戦争にも建物は奇跡的に残り、
今も都の施設として利用されています。







深い軒が影をつくり、且つ視線を限定し、
切り取られた素晴らしい景色が生まれていました。








日本建築、庭園がつくる一体の空間、時間は
本当に贅沢なものですね。





広縁がある空間だから
ゆっくりと過ごしたくなるのでしょうね。
本当はゴロリとうたた寝でもしたい気持ちです…







板と板の間からは水面に反射した光が現れていました。
真下が池だなんて初めての醍醐味です。



別格の佇まいをつくり出している
素晴らしいの時間に感謝ですね。






確かな造園技術により造られた
人にとって心地よい光景が続きます、どこも絵になる場面ですよ。











お天気の良い日におススメのみどりです。
是非、ご体験ください。






【心地よいみどりの方程式】

◾️深い軒がつくり出す、切り取られたみどりの空間は
期待以上の輝く光景を生み出す。

◾️広縁は気持ちを柔らかくする

◾️日本庭園の確かな技術は、その光景を特別な空間に変えてしまう



街ナカみどり 国際バラとガーデニングショウ ガーデン編2

2016-05-17 06:10:32 | 街ナカみどり
【心地よいみどり280】

いつもありがとうございます。
今回も心地よいみどりをご紹介します。




先日、知人から自宅で育てている
真っ赤なバラを一輪をいただきました。

食卓に飾るとその空間の雰囲気が
とても華やかになることにあらためて驚きました。

バラの持つ力のパワーを感じましたね。

それ以降は街ナカのバラを見ると目で追ってしまう
そのような日々が続いています…











今回も西武ドームで開催されている
国際バラとガーデニングショウのみどりをご紹介します。





入り口正面にある阿部さんのエントランスガーデンです。

細長いスペースに鏡を真ん中に配置して
表と裏の世界を表情しています。














同じ形ですが、色、植える植物で
こんなにも雰囲気が変化するのですね。







多くの奥様たちがこのガーデンの前で記念写真を
とっていましたよ。

また、見る角度でも味が変わりますね。

多くの気づきをいただけたガーデンです。






コンテナを組み合わせた、おもちゃ箱のような
ガーデンもありました。














雑多に配置しながらも、
心地よい風を感じさせるガーデンでしたね。













可愛らしい空気感のあるガーデンには
多くの女性が競うように写真を撮っていましたよ。












鉄筋で包まれた秘密の基地のようなガーデンも
いいなぁ…と思いましたが、人影はまばら…

やはりこのガーデニングショウでは彩り、華やかさが
とても求められていると感じましたね。

侘び、寂は合わないようです。











様々なガーデニングのヒントとなる楽しい提案が
盛りだくさんです。

是非、実際にココロにこの感動を起こさせてください。
またガーデニング、造園という素晴らしい力を再認識できますよ!








最後にご紹介したいシーンをお届けします。

心地よさをつくる素晴らしいデザインのガーデンが
たくさんありました。









【心地よいみどりの方程式】

◾️同じ形、大きさでも色、取り入れる内容によって
見栄え、印象は大きく変わる

◾️ガーデニングショウに来るお客様のニーズにあっていないと
お客様の関心は生まれない

◾️その空間の幸福感が伝わるデザインは気持ちを震わせる







街ナカみどり 国際バラとガーデニングショウ ガーデン編

2016-05-16 06:00:19 | 街ナカみどり
【心地よいみどり279】

いつもありがとうございます。
今回も心地よいみどりの情報をお届け致します。

前回に引き続き国際バラとガーデニングショウの
みどりをご紹介します。






バラの姿の素晴らしさに目を惹かれますが、
多くの工夫を凝らしたガーデンのブースも素晴らしいです。

まずガーデンデザイナー吉谷桂子さんが手掛けている、
フランスのナポレオン皇妃ジョゼフィーヌが愛した
「マルメゾン城 バラの館」のガーデンです。







色合いが徐々に変化する様が美しいですね。






様々な色合いのジキタリスな立ち並ぶ景色も
ココロ浮き足立つほどワクワクしますね。








これだけの花たちを操り、
まとまる空間を創り上げるセンス本当に尊敬致します。





現物の花たちの出すオーラは凄いですよ。





多くの人がガーデンを取り囲んでその様子を写真に収めています。
感嘆の声が聞こえる、幸せな光景ですね。







ブルーの壁面に真っ赤なバラが引き立ちます。
青の中に赤の相性も素敵ですよ。




是非、ここのガーデンは見てくださいね。





【心地よいみどりの方程式】

◾️吉谷さんの熱い想いが注ぎ込まれている
様々な植物が彩る空間は見る者に感動を伝える

◾️徐々に色が変わる流れは目に優しい

◾️多くの人のココロがざわつく様を見ると、周りの人たちにも
その気持ちが伝播する。






街ナカみどり 国際バラとガーデニングショウ バラ編

2016-05-15 05:00:27 | 街ナカみどり
【心地よいみどり278】

いつもありがとうございます。
今回も心地よいみどりの情報をお届け致します。

5月13日から18日まで西武ドームで開催されている
国際バラとガーデニングショウのみどりをご紹介します。








球場アリーナ全てがみどりを楽しむ空間です。






ネーミング通り、バラがある景色、その空間と
様々な趣向があるオリジナルガーデンの一年に一度開催する
みどりの一大イベントです。







普段、バラにはそれほど興味は湧かないのですが、
ここの空間はバラが主役となり華やか楽園を生み出しています。



俄然、バラが欲しくなるような強い興味が
掻き立てられますね。






バラの姿があるだけで空気感が変わりますね。







また設えもおしゃれでありながら、生活感もあります。

女性の本能をくすぐるようで、
バラの扱い方が見事なブースは多くの人々が取り囲んでいました。

このようなシーンがあったらいいですね……














バラそのものの姿を競うコンテストもありますよ。

とてもお美しいバラ様ですね。

ココロが透き通るような淡い色合い、優しい花の姿に
思わず凝視してしまいます。





いろいろなイベントも開催されています。
是非、皆さんも素晴らしいバラのあるこの空間に足を運んでくださいね。







次回はもう一つの主役、
各ガーデンのみどりをご紹介します。




【心地よいみどりの方程式】

◾️G.W明けの国バライベントは関東エリアに
本格的なガーデニング季節になったことを教えてくれる

◾️バラは花、植物の中でも特別な地位にあることが
その人気ぶりでわかる

◾️バラをつくる育種家、農家さんの愛が伝わる、
お客様一体となる心地よいイベントである







街ナカみどり 清澄庭園

2016-05-14 06:00:11 | 街ナカみどり
【心地よいみどり277】

いつもありがとうございます。
今回も心地よいみどりの情報をお届け致します。


先日、初めて清澄白河駅に降り立ちました。
ここには有名なカフェ、ブルーボトルがあります。




さぞ、居心地良いカフェなのだろうなと……視察へ。


何と普通の住宅や下町の会社が立ち並ぶ
何でもない街ナカに賑わうお店を発見。




みどりは全くありません…‥
人の興味津々と口コミの強さを感じました。

大賑わいの中に気持ち良さがあるのですね……








今回は清澄庭園のみどりをご紹介します。





ここは元々大名庭園でした。明治に入り荒れ果てていたこの地を
三菱の創始者家系の岩崎家が買い取り、整備し今に至ります。


都内の複数の大名庭園は岩崎家により再興し、現代につながります。
まさにお金持ちができる、行うべき社会貢献ですね。






入り口からココロ震える景色があります。

筧から水が落ち、水紋が浮かんでいます。
優しい時間ですね。





周りに大きな建物が少ないため、
視界にはみどりが多く見えています。

ここのお庭の素晴らしさの一つですね。





東京の街ナカとは思えない広がりある空と豊かなみどりです。





据え付けられている石がいいですね。
形、表情、色も惚れ惚れしてしまいます。






木陰、広がりある空間、みどりの心地よさ3点セットの
光景もあちこちにありました。






池の周りを時計周りに進むと
目で追いたくなる絵のような光景が次々と
現れてきます。







リュウノヒゲで縁取られた木製の橋ですね。
こうした風情ある橋もいいものです。






まだまだ心地良い時間は続きます。
この先はあらためて後日にご紹介しますね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️残されている大名庭園は今に当時の景色をつないでいる

◾️日本庭園の美学は自然素材を上手く見極め、配置する芸術である

◾️新しいお店、みどりの中など、それぞれに共通した居心地良さの法則がある