goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

心地良いみどり 女川駅

2017-04-15 09:40:56 | 日記
【心地良いみどり 613】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどり空間、いいなぁ」とココロが震えた、
感動した、安らいだ、リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどりから届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石巻から女川に向かいます。

景色を眺めながらあらためて感じるのは、
今回の地震被害は津波が最大の原因であることがわかります。


何もない更地から、
少し奥に入ると古い町並み、建物が何も無かったように
存在しています。

ここ女川も街がことごとく壊されたそうですが、
高台への移転や再整備によって、新しい街が生まれています。


JR女川駅も新しくなりました。
温泉施設が併設されている木調の素敵な駅です。










展望台もありました。
テント屋根にもデザインされた木の梁が組まれています。




駅といっても小さなホーム、
線路🛤も一本しかありません、夕張駅を思い出しましたね。




ちょうど、電車🚃がやってきました。

嬉しい光景です。

小さくても鉄道のインフラが動いていることは
街に元気が出るのだなぁ…とあらためて感じます。






海側を見ると新しい商店街が生まれていました。



美しい朝日を見ることができる場所ですよ…と聞きました。
一直線に見通せる素晴らしい光景でしょうね。

ヤマボウシの並木が続いています。




商店街には公園のように
みどりの中でゆっくりと過ごせるようになっていました。

美味しいお店もたくさんありました。
是非、新たに歩み始めた、女川にも訪れてみてください。





▪️心地良いみどりの方程式

・当たり前のインフラがある生活は人々のココロを
元気にしてくれる。






心地良いみどり 石巻の春

2017-04-14 18:42:49 | 日記
【心地良いみどり 612】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」であるryu.gardenです。

「このみどり空間、いいなぁ」とココロが震えた、
感動した、安らいだ、リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどりから届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台に出張中

大宮駅から新幹線で向かいます。

東海道新幹線と比べて、電車のバリエーションが多いですね。

2階建て新幹線にも多くの人が乗車しています。





みどり色の電車や



青い色など



賑やかな新幹線です。


お昼には石巻につきました。

海側には多くの建物があったそうですが
更地が続きます。



UFOのような石ノ森萬画館のみが残る中洲





まだまだ復興中の石巻です


サクラ、水仙が何も無かったかのように咲いています。





ガンバって石巻

心地良いみどり にぎわいセミナーに参加して

2017-02-19 07:10:17 | 日記
【心地良いみどり 558】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。


先日、「街のにぎわい」をつくる…と
いうようなセミナーに参加しました。

是非、知りたい内容ですから
ワクワクして参加してきました。


基調講演の素晴らしい事例紹介。
このような事例をして人を集めています、
注目され始めました…というタメになるお話。

メモ📝を取る用紙も真っ黒になりましたね。


でも、気になることがありました。



そもそも「にぎわい」とは何、


この場で話し合うコトが何をするのか…が定義されていません。




にぎわいで誰を幸せにするの?

その地域の人を集めて喜びの時間をつくるの?

国内の観光客?、海外の観光客?
どこを目標にするのかで戦略が変わるはずです。



そもそも考えの入り口がはっきりとしていません。



嫌な予感が的中



その後の参加者を含めた話し合いでは、
にぎわいを生み出す成果の成功ではなく、

現状の体制報告、不平、不満、
自分が言いたいコトのオンパレード…



バラバラの話が並び、終わってしまいました。




私も最近は大きな会議やイベントを仕切るように
なりましたから、この様子はとても勉強になりましたね。


今回のセミナーは
「市民参加(リタイヤ組の男ばかり)セミナーの進行の方法」
を学べたお時間でした。


でも、自分のココロにあったこうした不満のモヤモヤを、
見える化、文章にすると、

何が良かった、悪かったのか…というポイントが
ハッキリと浮かび上がるのでいいですね。

やはり、書き続けるコトは大切
というコトも理解できた役立つセミナーでした。




満開の梅の花を愛で、香りを楽しみ、



西武線を眺め、帰路につきます。






常総市のコト

2015-09-10 19:38:34 | 日記

大変なコトがおきました…

常総市の鬼怒川の決壊はとても、とても心配です。

4年前迄はあのエリアでお庭の仕事デザイン、
現場管理の担当をしていました。

多くのお客様の名前、優しさが思い出されて、
とにかく無事でいてくださいと祈るばかりです。

一刻も早く水が引くことを願っています。

常総市は田園が広がる、夕陽がきれいな街です
春は土手に菜の花の帯が続き、本当にきれいな景色です。


夏の思い出 九段下

2015-08-26 05:33:12 | 日記
おはようございます。

このブログは通勤電車の中で
次の日にアップする内容の下書きをしています。

今までは頭の体操と称して、
ヤフーチェックやゲームをしていましたが、
この1時間の間に、文章をまとめなければならない
ので、とても充実する朝の時間となりました。

長時間の通勤も良いコトですね。

この様な電車で通う毎日です。

下車する九段下駅近くに靖國神社があります。
終戦記念日等は凄いコトになりますが、
普段は静かで、みどりも多く、広々とした閑静な場所です。


夏の帰り道に、みたま祭と出逢いました。


露店が今年はなく、飲食でごった返す混雑がなくなり、
御霊を鎮魂する、本来の目的に戻ったようです。


盆踊りも催されていました。
外国の多くの観光客が飛び入りで参加している姿が
嬉しかったですね。平和な光景だなと感じました。


境内には多くの提灯が灯され、幻想的な空間がありました。
この光景に、皆さん思い思いのポーズを取り、
記念写真を撮っていましたよ。

普段では体験できない闇とひかりのバランスが良いのでしょうね。
悲しい場所ですが、本当にきれいでした。




こうした幸せな光景が、いつまでも続くように
と改めて考えた、夏の一日でした。






【心地よいみどりの方程式】
◾️寺社、鳥居、提灯の灯り、みどりの組み合わせは
ココロを興奮させ、その後落ち着かせる力がある

◾️経年により、人の思いが積み重なったみどりは
それ自体が放つストーリーがある

◾️日本人、外国の方が笑顔になる踊り、コミュニティーが
生まれる場所は嬉しい時間があり、魅力がある