goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街なか京都みどり 嵐山 常寂寺

2021-01-07 08:37:00 | 街ナカみどり 京都
【心地良いみどり 1672】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

嵐山散策の大トリは
常寂寺の侘びた佇まい、時間をご紹介いたします。

竹林小径を抜けて池を進むと
ゆるくカーブある園路が現れてきます。

玉石に縁取られた洗い出しのデザインが素敵な
園路がいいですね。

京都はさりげないセンスの良さがあるから
毎回、ワクワクします。




拝観料を支払い山門に向かう
やや急な階段を登ります。

陽が差し込み石の形が綺麗に
浮き上がっています。

落ち葉などは
綺麗に掃き掃除されているので
清潔感ある清らかな場所です。





ここはモミジの紅葉が有名な場所。
園路の頭上を覆う枝ぶりが
優しく、強く、美しくありました。




モミジの紅葉もいいですが
春先の新緑や夏の木漏れ日ある光景も
綺麗でしょうね。




振り返ると
侘びた山門と木々、

奥に見える京都の街並みが
調和して、今だけ、ここだけの嬉しさを
心から満足させてくれました。


ここに来られて良かった!

嵐山 常寂寺は本当におススメですよ!






街なか京都みどり 嵐山 天龍寺2

2021-01-06 08:08:00 | 街ナカみどり 京都
【心地良いみどり 1671】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

今、通勤電車内です。
だいぶ人が減りましたよ。

乗客はいつもの半分以下ですね。
鉄道会社さんの赤字報道がたくさんありますが、
本当にマイナスが実感できる、現状です…


年末に訪れた嵐山 天龍寺の
「ここいいな」を引き続きご紹介いたします。


建物の中から、外の景色、庭とつながる窓。
その窓のデザインがまた、素晴らしい。


この場所には腰掛けも備わっているので
ゆっくりと、窓越しの時間を楽しめます。




渡り廊下の存在も
大きな寺院が多い京都ならではの光景です。

微かに香る木の匂いが懐かしい。
昔の木造校舎は、こうだったな…と。





高低差ある空間に
木々、石、砂利と自然素材のみで
構成されています。

人工的な作られた空間ですが
自然と共生する場所ともなっていますね。






砂利は櫛で形作られ、
綺麗に整えられています。






この溝の深さ、山の間隔は
長い年月に選ばれた仕様なのでしょうね。



これを毎日、均しているお坊さんの
集中力も凄いな。



池に借景の嵐山が映り込む光景も
楽しめます。

朝、昼、夕方、月夜
春夏秋冬でも、ここの景色は
いろいろと変わり、

人が自然の姿を見て感動する時間を
提供しているのでしょうね。

昔、昔のテレビ、インターネットの
役割も兼ねていたのだろうな。


様々な妄想が楽しめる
落ち着いた佇まいある天龍寺のお庭。

オススメの京都の景色です。







街なか京都みどり 嵐山 天龍寺

2021-01-04 07:52:00 | 街ナカみどり 京都
【心地良いみどり 1670】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
年末に訪れた京都の佇まいを
お送りいたします。

嵐山にある天龍寺。
昔、昔は高貴な方が住んでいたお屋敷。

平屋、大きな部屋が
庭とつながる暮らし方がありました。

ほぼ開放の空間なので
やたらと寒い!のがきついですが

凛と尖った空気感は
ここの良さを改めて引き出していました。





大きな池、意図された石組み
植栽と砂利敷きのバランス、
季節感ある木々、池の鯉
訪れている小鳥などが

見る位置から、見える光景、
感じる嬉しさを変化させ、届けてくれます。







また屋内の豪快な龍の襖。
保護のため、ガラスで覆われています。

このガラスが庭の光景を写し、
室内にもみどりある時間を招いていました。


不思議な、素敵な出来事ですね。





この日は生憎の天気予報。
雲が一気に天を覆ったり、青空になったりと
クルクルと様子が変わります。

それにつられて、庭の感じ方も変わる、
寒いことは残念でしたが、この変化を体験出来たことは
天龍寺ならではの嬉しさでしたね。




年末の静寂さが漂う、天龍寺の空間。
昔の人の心豊かな時間の過ごし方を垣間見えた
素敵な時間でした。






街なか京都みどり 嵐山

2021-01-03 07:50:00 | 街ナカみどり 京都
【心地良いみどり 1669】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
コロナのため、
いつもと違う雰囲気のお正月。

年末年始も必要以外出かけず、
実家挨拶、初売り、福袋などいつもの
お正月ごとがありません…

駅伝を見て🎽お正月感を味わっています。

あらためて感じたのは
自分の習慣や周りの環境が
季節感、幸せを創ってくれているのですね。


年末に訪れた京都 嵐山。
中学生の修学旅行以来の何十年ぶりの
訪問なので、ほぼ初めて感満載です。

テクテクと散策してきた様子を
ご紹介いたします。


嵐山といえば竹林が有名です。
散策ルートも作られ、
威勢の良い、人力車のお兄さんたちが
お客様を乗せて、坂道を引き頑張っています。


まだ紅葉しているモミジもあり
竹林のさわやかなみどりの美しさを
引き立ててくれています。




周りの地元の方々がいる口にしていた
「こんなに空いている嵐山は初めて」と


そのため、本来の静寂さがある
竹林の小径をゆっくりと楽しめる時間が
ありました。

ここは非日常の心地よい場所だなぁ…と。





今、電車、新幹線の車窓から見える
竹の暴れぶりがいたるところで見受けられます。

そもそも竹林は暮らしに役立つ、
嵐山のように景観を良くすることが
あるから、多くの場所に作られたはず。

嵐山は、ここならではの景色、
観光に利用しています。

同じように活用できないのであろうか…とも
感じた竹林小径でした。






渡月橋も閑散としています。
その分、橋の姿を美しく見ることができましたよ。





でも、冬らしい冷たい雲がモクモクと。
紅葉が終わった冬山は色がくすみ、
木製の橋の色も冷めて見えてしまいます。

青空であればより良かったのだろうな。



こんなにも静寂な嵐山光景。
観光客よりも人力車の客待ちをしている
お兄さんたちの方が多いようにも見えます。

こんな状況橋普通は体験できないから
ラッキーだったのでしょうね。

嵐山の本来の時間を
楽しめた良い訪問でした。

しかし、今年は少しはコロナの不安が和らぎ
賑わいある嵐山になればいいですね。






街ナカ京都みどり 東寺のモミジ

2020-12-31 14:00:00 | 街ナカみどり 京都
【心地良いみどり 1666】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
京都散策の紹介が続きます。

京都駅八条口から西側に進み
大きなイオンを超えて少し歩くと

東寺がある光景に
辿り着きます。


京都駅から15分ほど、
近鉄電車で一つ目の駅 東寺も
ありますが街の雰囲気を感じるには

テクテクと歩いていくことを
おススメしますよ。

京都らしさを極める
五十塔が見えてきます。




12月20日頃は晩秋。
まだ紅葉が残っていましたね。

落葉寸前のモミジが良いアクセントとなり、
塔がある光景がより素敵に映えていましたよ。






丁度、夕陽が傾き、
モミジがステンドグラスのように
輝いていました。




京都で出会えた
東寺の照り葉モミジ




周りの雰囲気がよく
紅葉がより特別な時間に感じられます。



ほんの五分間ですが
ゆっくり、ゆっくりと色が変わる景色が
とても贅沢でした。



夕陽とモミジが創る時間が
2020年を締めくくる嬉しい出来事として
皆さまにご提供できて、本当に良かった。





モミジばかりではなく
たわわに実るカリンの黄色い実も
存在感がありました。

夕陽はどのみどりも
格段に雰囲気よく、美しく仕上げる
スパイスですね。





2020年も拙いブログに訪れていただき、
本当にありがとうございました。


コロナが拡大しております。
皆さまのご多幸と健康で
良い年末年始が過ごせることを
心より願っております。

良いお年を!