goo blog サービス終了のお知らせ 

がまぐち工房舞々奮闘記

舞々の商品企画、生地やパーツ探し、たまには気分転換に京都をぶらり!

宇治川の枝垂れ桜

2011年04月04日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
謹んで震災のお見舞いを申し上げます。
この度の陸地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

地震以降、花の写真のアップも自粛しておりましたが、
元気のでる桜の季節でもありますので、
4月よりまた再開することにしました。
被災地におかれましては1日も早い復興をお祈り申し上げます。





がま口専門「がまぐち工房舞々京都」



大原野正法寺の梅

2011年03月07日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
梅見の穴場的存在の大原野の正法寺です。
京都の梅、桜、紅葉の名所は出尽くした感がありますが、
ここ正法寺は枝ぶりの良い梅が並んでいます。
小規模ですが綺麗に手入れされた梅林(200本ほどらしいです)もありますが、
観光客も少なく、のんびりと梅見ができます。




梅林の向こうには京都市内が望めます。
この日は雲っていましたが、
青空でくっきりと澄み切ったお天気の好い日なら素晴らしい景観だろうと思います。



お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

クーポンコードは、koubai です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」


城南宮の枝垂れ梅

2011年03月06日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
城南宮の枝垂れ梅が見頃とのことで行ってきました。
見事にほぼ満開状態でした。


あいにくの曇り空で、青空背景に出来なかったのが残念です。
昨日が良いお天気だっただけに・・・・
お天気と見頃と出かけられるタイミング、難しいですね。


下から覗くと梅のれんのようです。




庭園の茶室の紅梅も見事でした。

お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

クーポンコードは、koubai です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」



青谷梅林へ行ってきました。

2011年03月02日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
青谷梅林へ行ってきました。
残念ながらちらほら咲きのため咲き誇った光景は見ることはできませんでした。






お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

クーポンコードは、koubai です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」

飛翔

2011年01月07日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
あけましておめでとうございます。

今年こそは飛翔の年にしたいと思い、
宇治川上空を空高く舞うユリカモメを撮ってきました。
力強く、また、気持ち良さそうに舞ってます。







お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

クーポンコードは、kamome です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」

冬の宇治川朝霧橋と宿木

2010年12月28日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
鳥の巣ではありません。
宇治川の塔の島、橘島のある中ノ島の桜の木には宿木がいっぱいです。
葉のある時には隠れて見られなかった宿木、
冬には見ることができます。





お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

クーポンコードは、sazanka です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」

宇治川亀石付近の散策

2010年12月14日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
宇治川でユリカモメの撮影ついでの散策です。
何度も歩いていた所ですが、
上を見ていなかったのか、
葉に隠れて気づかなかったのか、
落葉した木にヤドリギの姿が現れました。
鳥の巣じゃないですよ。
亀石のほぼ前です。


鳥の名前はごく有名な鳥しぁ分からず詳しくないのですが、
朝霧橋まで歩いていく途中でセグロセキレイ?(だと思います)が水面を飛び回っていました。
飛ぶのが速い鳥でピントが追いつきませんでした。
ピントを合わせて撮るにはもう少し習性を観察する必要がありそうです。


朝霧橋付近の残り紅葉。


朝霧橋を渡って、ユリカモメを狙っていたら、
紅葉の葉が落下してきました。

お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

今日からのクーポンコードは、sazanka です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」

初冬の随心院

2010年12月06日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
紅葉に間に合うかと思い小野小町ゆかりのお寺の随心院へ行ってきました。
到着した時は駐車場に車も結構止まっていて、
紅葉に期待したのですが、
やはりほとんど散った後でした。
門前では毎月第一土曜に小町手作り市が催されていて、
それで駐車場に車がたくさん止まっていたようです。






紅葉は残念でしたが、
境内にはほとんど人は居ず、
冬の陽射しが能の間にやわらかく差し込んでいて、
静かで暖かな気持ちのよい雰囲気でした。

安朱毘沙門堂の紅葉

2010年11月29日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
山科の安朱毘沙門堂の紅葉です。
少し前までは紅葉の穴場だったのですが、
JR山科駅から徒歩15分程度とあって、
駅から毘沙門堂までの道は紅葉目的と思われる観光客が沢山でした。
それでも、東福寺など有名な所に比べるとまだまだのんびりと出来、
場所と時間帯によっては静かなひと時も過ごすことができそうです。
人を外しての撮影は結構苦労しますが、
この美しさでこれだけの人なので、待てば外せることもあり、
穴場といえばまだ穴場なのかもしれませんね。

/












お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

今日からのクーポンコードは、sazanka です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」

琴坂の紅葉

2010年11月23日 | 京都、滋賀およびその周辺地域ぶらり
興聖寺琴坂の紅葉です。


宇治川の紅葉も色づきよく。




山門からの琴坂の紅葉





お知らせ
がまぐち工房舞々ではブログご訪問キャンペーン開催中です。
ご購入時に下記クーポンコードをご入力いただきますと5%割引中です。
もちろん、郵送での送料も無料キャンペーン中です。

今日からのクーポンコードは、sazanka です。

なおクーポンコードは不定期で変更しますので、
最新のブログに記載のクーポンコードをご使用下さい。

がま口専門「がまぐち工房舞々京都」