今季たくさんの出会いがあったルリビタキやジョウビタキも、そろそろ繁殖地へ旅立つのでしょうか。花がらみの写真がなかなか撮れませんでしたが、ルリビタキ(雄)がやっと終盤の梅の木に姿を見せてくれました。あと1週間ほど滞在してくれればソメイヨシノも咲くのだけれど・・・ また元気で戻って来てくれることを願っています。
桜の蕾みもふくらみかけてきました。ジョウビタキ(雌)
今季たくさんの出会いがあったルリビタキやジョウビタキも、そろそろ繁殖地へ旅立つのでしょうか。花がらみの写真がなかなか撮れませんでしたが、ルリビタキ(雄)がやっと終盤の梅の木に姿を見せてくれました。あと1週間ほど滞在してくれればソメイヨシノも咲くのだけれど・・・ また元気で戻って来てくれることを願っています。
桜の蕾みもふくらみかけてきました。ジョウビタキ(雌)
💗つぶらな黒い瞳も愛らしい!
来年まで元気でね〜また、きてねーと願わずにいられません。
あとすこしで咲き出す桜と一緒に写せますように💦🙏
今年は新年早々から姿を見られてワクワクでした。
紅梅や白梅にルリビタキもいい感じです。
「いろんな姿を見せてくれてありがとう」と言いたいです。
ジョウビタキはつぼみが膨らんだ桜の木にとまっていますね。
もうすぐ桜の花が咲きます。
春らんまんをいっぱい楽しみたいです。
梅の花は終わりかけでしたが、やっと花のある木に来てくれました。
ルリビタキは夏場には涼しい高山地帯に移動するようです。
いつまでこの地にいてくれるでしょうか?
桜の花にからんだ写真が撮れれば、また掲載します。
梅の花と一緒に撮ることができて喜んでいます。
バックがスッキリとしていれば、もっと良かったのですが。
当地のソメイヨシノ開花予報は3月28日とのこと。
ルリビタキもジョウビタキもいるでしょうか? 楽しみです。
当地は22℃まで気温が上がりました。
冬鳥たちは何に影響をされて渡りの行動を始めるのでしょう?
気温とも日照時間とも言われています。
冬鳥が旅立つと淋しいですが、次は夏鳥の飛来に期待が高まります。
ソメイヨシノの開花が間もないのですネ。
渡去前のルリビタキに出逢えてよかったですネ!
私の地方には渡来しているのかしら⁇
まだ一度も出会った事がありません・・・
綺麗な羽色ですネ。
ジョウビタキは留鳥になっている家族も居て・・・
季節感が無くなっている小鳥になって居ます。
梅の花に少しからんでくれたのが嬉しかったです。
ルリビタキは当地では冬に出会えますが、夏場は標高の高い地方に移動するようです。
ran1005さんのお近くのどこかにもいるかも?
ジョウビタキも当地では冬鳥ですが、其方では留鳥家族がいるとのことで、びっくりしました。
あと少し滞在してくれたら桜との共演も叶うのに…!
でも元気に旅をして、また次の季節に戻ってきてくれますね🌸
冬鳥はじょじょに旅立っているようで、淋しくなりました。
またこの秋には会えますようにと願っています。
次は夏鳥の到着を待つことになります。
最近の気候や環境の変化で、いつもの夏鳥に出会えるか心配でもあります。