鮭まん、ホタテまん、エゾシカホットドッグ、かぼちゃプリン in クッチャロ湖 2011年07月23日 | 食 枝幸から稚内の移動中、クッチャロ湖によってきました。とっても天気がよくて、暑い感じ、大阪からの学生さんとともに、ご当地グルメ食べてきました。去年も鮭まん、ホタテまんは食べていますが、今回はエゾシカホットドッグをついかしてみました。エゾシカって言われないとわからないけど、おいしかったのでよしとしましょう。 去年はチーズプリンがあったのですが、今年は売り切れてて、かぼちゃプリンにしてみました。
ホテルニュー幸林 食事 ラーメン 2011年07月22日 | 食 枝幸の肝がん検診の前泊のホテルでの夕ご飯 魚定食です。となりがオホーツク干貝柱塩ラーメン ご当地メニューとして2009.7.23に登場したそうですが、去年気付かなかった。。。おいしかったです。 ホタテは、生の方がいいなあとちょっと思いました。
うに丼 2011 せたなフェリーターミナル 2011年07月03日 | 食 去年に引続き今年もいってきました。去年1500円だったのが2000円になってうには少し増えたような気がします。お得感はあるようです。 2010年 2009年
函館 五稜郭の復元した函館奉行所 塩ラーメン 2011年07月03日 | 食 五稜郭の復元した函館奉行所が完成したということで見てきました。中の、装飾はわからないので無地の内装でしたが、新築のにおいと職人芸が至る所に発揮されている建物がとても印象的でした。500円かかりますが、伝統文化を受け継ぐためにもこういった建造物の復元作業って大事なんだなあと思いました。 次に味彩の塩ラーメン食べてきました。いつも、おなかがいっぱいで食べれず通り過ぎるのですが今回はハーフなら食えそうだなと思い入りました。頼んだのは塩ラーメンのハーフ、おいしかったあ、これでもお腹いっぱいになってしまった。。。やっぱ食べすぎるのが出張の辛いところだなあ。食べればやせるになるための修行はつづく。 五稜郭タワー 味彩の塩ラーメンハーフ
チーズケーキ 北見 ティンカーベル 2011年05月25日 | 食 通販でチーズケーキをみていたら、北見にあると言うことで先日いったときに買って来ました。中が柔らかくてプリンのようなババロアのような感じ?うーん、なんていうのかなあ。美味しいことは間違いないです。 ティンカーベル http://www.okhotsk.or.jp/hirano/tinkerbell.htm
北見塩焼きそば レストランマルシェにて マルシェ弁当 マルシェランチも 2011年05月22日 | 食 北見の肝ガン検診の帰り、ご当地グルメの北見塩焼きそばを食べたくて、レストラン マルシェに行ってきました。 みんなで3種類頼んだので写真を撮りました。 おいしかったですー。 お店の入り口 マルシェランチ マルシェ弁当 どれも美味しかったとみんなの感想でした。混んでました-。
RICK 遠軽 レンガ亭の昼バージョン 2011年05月22日 | 食 昼はレンガ亭のマスターの昼のお店、名前なんて言ったかなあ。領収書を発見したのでわかりました。 パスタの店になってるんで行ってきました。普通の状態ですでに大盛りって感じで、みんなでたべたのだけど、写真撮り忘れてこの2品になっちゃった。 シーフードのパスタ(えーと正式な名前忘れてしまった) こっちが、チキンのチーズクリームのパスタ 待ち時間長くなったからと大盛りにしてくれちゃいました。う、頼んでないのにうれしいけど、たべすぎるー。
レンガ亭 遠軽 2011年05月21日 | 食 遠軽での肝がん検診のため、前泊。いつもよるレンガ亭にいって晩ご飯を食べてきました。 ここのマスターはとってもこだわりがあって、このメニューはどういうことで作ってるなど、説明をしてくれたり、一緒に話をしてくれたりととても話し好きだったり。楽しいひとときを過ごすことが出来ました。 今日食べたのは、肉豆腐の写真撮り忘れてしまったけど。 豚の肩ロースのお通し ホワイトアスパラのなんとか 鶏の唐揚げの黒酢がけ グリーンアスパラの何とか揚げ 最後に厚焼き玉子でした。これは、6個あったんだけど、あ、写真って最後の一個で写真を撮りました。 どれも、おいしかったです。明日の昼も行こうと思います。
キャベツ天丼 なんぽろ温泉ハート&ハート 2011年05月16日 | 食 南幌はキャベツで有名で、そこの温泉ではキャベツ天丼なる物があります。すごいボリュームなので、4人のうち3人が注文し、1人はあんかけ焼きそばに、それでもキャベツの天ぷらが二枚残りました。普通なら1人で食べたらお腹いっぱいで残してしまうと思われます。キャベツの大きなかき揚げが3枚ついていて、うち一枚にはえびが入っています。 フライヤーも油を少なくする機械であげているということで30%油分カットと、だから、カロリーも控えめですみたいな。なので以外と油っこくないから、あっさりと食べれる人もいると思います。でも、油っこいって感じる人には一枚食べてお持ち帰りをお勧めします。
ジャンボカレー 夢のチャレンジ in 時館 2011年03月13日 | 食 北大のそばに時館という喫茶店兼レストランって感じのお店があります。学生に人気で普通に食べてももちろん量も多いし美味しい。で、そのメニューにジャンボカレーというのがあります。30分で食べきると賞金5000円が貰えるという。学生の時やってみたいなあって思っていたのだけど。挑戦するにはチャレンジ料として2000円がかかる。でも成功すれば差し引き3000円のお金が手に入る。そして、成功すると次のチェレンジ権はなくなるんです。 学生時代はお金がないので、いろいろ考えました。お金がないときにバイト代わりにチャレンジして成功させる。これが一番理想的だなと思いながら、しかし、もし失敗したら2000円がなくなってしまってさらに貧乏になる。これが、悩みどころで結局挑戦する勇気はでなかったんですねえ。あ、勇気って言うかはおいて置いて。 肝腎の食べる量ですが、カレールーが1kg、ごはんが2kgの計3kgを30分以内に食べることなんです。 先日、時館に行ってお昼を食べましょうとメニューをみていたら、このカレーに目が行ってしまいました。いつかは食べてみたいと思っていたカレー、でも、今だとクリアはまず無理、どうしようかなあって、でも、食ってみたいが勝ってしまって注文しました。 写真は食べる前と食べたあとが右下です、カレールーはラーメンどんぶりと同じもの、写真だと大きさが伝わらないなあ。18分の時点でお腹いっぱいになり、これ以上食べると吐いたり、もうカレーが食べたくなくなりそうだったので、潔くごちそうさまをしました。お店の方にあと10分以上有りますけどいいんですかと言われたけど、いいですと返事をしてみました。計量の結果食べた量は2150g、おー結構食べてたのねえとうれしかったです。学生時代なら間違いなくクリアしていたなあ。しとけばよかったとちょっと思ったけど。食べることが出来て夢がかなってうれしかったです。 あ、ちなみに残った分は持ち帰って子供たちに食べてもらったので無駄にならずでした。 いろんな夢があるもんだなあと感慨深げにお店をあとにした私でした。
ひな祭りケーキ ひな人形 2011年03月04日 | 食 今年もひな祭りの季節がやってきました。って、もう終わったけど。ケーキを買ってお祝い。娘が幸せに結婚してくれますようにってほんとにするんだべかあ。大きくなるのは早いですよねえ。 ひな人形よりひなケーキの方がいいかなあ。写真の順番普通は人形が先か。いや自分が楽しいものが優先って事でこの順番だな。
福岡の夜は もつ鍋 2011年02月05日 | 食 福岡に医療講演の前泊で、もつ鍋食べてきました。ホテルの食事MAPで、予約しないと週末は入れないってかいてた、越前屋さんに行ってきました。メニューは京風もつ鍋、次の予約があるので1時間しかいられなかったけど。とっても美味しかったです。しめはちゃんぽんでした。さっさと食べたので料理の写真がありません。お腹が空いていたから余裕がなかったのねえ。。。店員さんの愛想もとても良くて、たった1時間だったけど過ごしやすかったです。また行きたいお店です。
ジャンボホタテバーガーとジャンボ牛乳 別海名物 2010年11月22日 | 食 別海の医療講演の後、ロマンっていうドライブインで、ジャンボホタテバーガーとジャンボ牛乳のセットメニューをたのみました。ポークチャップってのがあったのだけど 700gの肉を焼くのに45分かかると言うことで断念。いける方はいってみてください。 写真は上から、ハンバーグ作成後、作成前、最後にジャンボ牛乳のアップです。牛乳が減ってるのは許してくださいねえ。ジャンボ牛乳は意外と飲めましたおいしいー。ホタテは2Lサイズで、春巻きにつつまれているという工夫が生きていました。別海をとおるときは是非食べてみてください。
エスカロップ 根室発祥のお料理 2010年11月21日 | 食 エスカロップという根室で発祥の料理なのですが、中標津にあると聞いて、お食事処やまやでたべてきました。おいしかった。 1963年(昭和38年)頃、根室市の洋食店「モンブラン」のシェフが考案し、短期間のうちに根室市内で普及したなんだそうです。 炒めたライスの上にトンカツを載せ、ドミグラスソースをかけたもの。通常、皿の端にサラダを添える。ケチャップライスを用いる赤エスカと、バターライスを用いる白エスカがあり、現在は白エスカが主流。白エスカのバターライスには微塵切りの筍が入っている。ってことで、キョロさんの言っていた新潟県長岡市の洋風カツ丼とはちょっとかえてる感じなのかな。お腹いっぱいになります。 そこの店のある場所にこの短歌?が飾ってありました。これって大事だなあと、納得したのでパチリしてきました。うまく実践できるようになりたいです。
釧路 炉端焼き 炉ばた 2010年11月21日 | 食 釧路では炉端焼きを食べてきました。 めんめ(きんき4300円これだけ値段を確認してくれる)とほっけを食べただけでお腹がいっぱい。しっかりと皮と骨(太いの以外)も焼けていて、ほとんど食べれてしまうのです。これがほんとの炉端焼きなのか感動してきました。値段はちょっと高めです。メニューに書いていないんですよー。ちょっと財布が心配になった私でした。