goo blog サービス終了のお知らせ 

日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

国領神社 千年之藤@東京都調布市国領町

2013-04-22 | 神社・仏閣
京王線布田駅から徒歩5分ほど歩いた甲州街道に面した場所に「国領神社」が鎮座しています。
ここの神社の「藤棚」がすごく綺麗らしいよ!
とのサクラさん情報から行く日を当初20日と決めていたのですが、あいにくの雨模様…。
何でも「藤まつり」も開催されるとの事らしいのですが…。

翌21日日曜日も朝からまとまった雨が降っていて、こんな日にワザワザ参拝しに行くのも何だかなぁ。
等と思いながらも、サクラさんはしっかりブランチをどこで食べるのか調べていました。
昼間際、今日はどうしようか。などと話しつつも、ふとベランダから外を見るといつしか雨は止んでいました。
おっ!?これだったら行けるんじゃない?
30分後には、新宿行の京王線上り電車に乗車しておりました。

京王線 国領駅 相変わらず詰めが甘く「国領神社」の最寄り駅は「布田」駅なのでした。
結局しっかり一駅分戻るはめに^^; ウォーキングも兼ねて良しとしましょう!
15分ほどで国領神社に到着(布田駅からだったら徒歩5分とのこと…。^^;)

国領神社 主祭神 神産巣日神(かみむすひのかみ)配祭神 祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
由緒などはこちら

千年之藤 案内板



見事な藤棚 薄紫色の花が何とも癒されます。

藤棚を上から望む (歩道橋の上から撮影)

こちらは、ご神木の「藤」何でも過去に落雷で枯れかかったそうです。
あいにくの天気で、せっかくの藤も青空にはえず残念ではありましたが久しぶりにまとまってい咲いている藤を堪能して来ました。

国領神社で頒布されていた「千年之藤」御守と勝守 右側の御守には中に藤の実が入っていてこの時期にしか頒布されておらず数量限定なんだそうです。
それと今年こそ!勝ちに行きます!!え~と…。次回の宝くじは?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿