11月15日(土曜日)朝から日差しが差し込むうららかな晴天の日
久しぶりに、歴史古街道団主催のウォーキングに参加して参りました。
今回は、前回6月に開催された大栗川シリーズの2回目 大塚村周辺の散策でした。
【散策ルート】
コース:大塚帝京大学駅(多摩モノレール)~堰場~大塚日影~望地~梶川~和田地区~大塚日向~塩釜谷戸・御手観音・清鏡寺~大塚八幡~津久井道を西へ~大塚帝京大学駅付近 解散
. . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
以前から懸案だった八王子鑓水の「絹の道~絹の道資料館~道了堂」の散策をして参りました。
聖蹟桜ヶ丘からバスで南大沢へ。南大沢でバスを乗換え本来は、最寄り停留所「絹の道入口」まで直接行きたかったのですが、南大沢発「橋本行き」のバスが30分以上待たなければならない事がわかり急遽「多摩美術大学入口」行きのバスに乗車し、そこから歩く作戦に変更しました。
結局これが大正解で、タイミングよくすぐに乗車でき . . . 本文を読む
大栗川流域の遺跡・史跡探訪を兼ねてのウォーキング第二弾に参加してまいりました。
今回のコースは、前回の少し上流地域(松が谷~東中野~堀之内)を訪ね歩きました。
スタート 10:00 多摩センター
山王橋から多摩モノレールの高架沿いに少し歩き「三本松陸橋」を左に少し登ると瀧谷戸バス停があります。
この辺りは八王子市と多摩市の市境となります。
瀧谷戸遊歩道(八王子市松ヶ谷)名が残すようにかつ . . . 本文を読む
超歴メンバーに誘われ千葉県市川市周辺の博物館、神社、史跡などを散策して参りました。
【探訪コース】(=は車にて移動・~はウォーキング区間)
JR市川駅=市川歴史博物館~市川考古博物館=須和田遺跡公園~吉澤ガーデンギャラリー=白幡神社(市川市宮久保)=白幡天神社(市川市菅野)=葛飾八幡神社~八幡の藪知らず=鏡石(京成市川真間駅前)=JR市川駅
9:30 JR市川駅前にて集合
まず初めに、市川市堀之 . . . 本文を読む
京王線百草園駅隣にある図書館まで、調べ物をしに行ったついでに、百草園の梅が見頃だと聞きウォーキングがてら立ち寄って見る事にしました。
14:00~ スタート 京王線百草駅
京王百草園 入場料¥300 多摩丘陵の上にあるので、駅から結構キツイ坂を登ります。この坂 激坂愛好家(?)には、結構有名な坂らしいです。(傾斜度14度・25%)
寿昌梅 小田原城主大久保候の室であった寿昌院慈岳元長尼 彼女自 . . . 本文を読む
久しぶりに古街道団主催のウォーキングに参加して参りました。
今回は~千葉・印旛沼の古代王国と龍角寺古墳群の謎~と題し、現地までバスで出向いたウォーキングでした。
実は、以前この地へはサクラさんと訪れた事があり再訪だったのですが、学芸員の方の詳しいガイドもあると言うので興味深く参加して参りました。
※ 以前の投稿で「竜角寺の謎」については詳しく書いていますので是非ご一読下さい。(文末リンク参照)
8 . . . 本文を読む
市役所に行く用事があったので、ついでに前からサクラさんが寄ってみたい場所が近くにあると言うのでウォーキングがてら周辺を散策して来ました。
民家の庭先に鮮やかなグラデーションのモミジが満開
山神社@多摩市桜ヶ丘4-26-1 祭祀:大山祇命
本殿を取り囲むように獅子が飾られています。
道路脇あったお地蔵様
真明寺(真言宗智山派)@多摩市一ノ宮1-38-1
閻魔さま 水をかけるとお顔が一層 . . . 本文を読む