資料館を見学したのち今でも自然の景観を残す「白鳳道」(白鳳時代(7C後半~8C初頭)の竜角寺の参道 南北に一直線に連なる)を、しばし歩き自然道が途切れ民家が立ち並ぶそのすぐ先に竜角寺があります。
かつてここは、三重の塔がそびえる立派な伽籃配置の本格的なお寺だったそうですが、今では一部の礎石と瓦。そして伝承を残すのみで、今はその当時の思いを馳せ思い描くだけです。
本尊の薬師如来坐像(国指定重要文化 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
サクラさんと11日~12日にかけて「房総のむら(房総風土記の丘)」・芝山古墳群~埴輪博物館を訪れました。
最近妙に「埴輪」に興味を持ちだしたサクラさんの一押しの場所だというので、ここは気合を入れ一泊して散策する事にしました。
新橋から成田エクスプレスで成田駅下車。目的地の「房総のむら」までバスに揺られて行くのですがとんだ勘違いから下車するバス停を間違えて1キロ程戻るハメに…。相変わらずツメが甘い二 . . . 本文を読む
昨日からサクラさんと房総風土記の丘改め房総のむらに来ています。竜角寺古墳群をはじめたくさんの大小様々な古墳が集合していました。中でも岩屋古墳は、全国でも最大の規模の方墳がある事で有名です。サクラさんは、はにわで装飾された101号古墳が お気に入りのようです。また、自宅に戻ったらゆっくりご報告します。 . . . 本文を読む