夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

どくだみチンキの仕込み

2021年05月19日 | ハーブ
どくだみのお花が咲きだしています。
どくだみは昔から民間薬として用いられており、お茶でおなじみですね。

独特の香りですが、強力な抗酸化作用を持ちます。
便秘やむくみを改善したり、血管を強くする効果も期待できます。
高血圧や動脈硬化の予防など10種ほどの働きがあることから「十薬(じゅうやく)」ともいわれています。

今日はどくだみでチンキを仕込みました。
チンキとは英語で「ティンクチャー(tincture)」と言い、ハーブの有効成分をアルコールに抽出したものです。
私はホワイトリカーを使い、「花だけのもの」と「花と葉を入れたもの」の2種類作りました。

花だけのものは見た目が可愛いです



約2週間で出来上がりますが、1か月、3か月と漬け込むと、成分がより抽出されるようです。
抗菌作用、抗炎症作用、美白作用などがあるようなので、化粧水にしたり入浴剤にしたりするつもりです。
今の時期ならうがい薬にしても良さそうだし、お掃除に使ったり、虫除けにも使えそうです。

残った葉は乾燥させてお茶として飲もうと思っています。
今年は梅雨入りが早くずっと雨続きなので、うまく乾燥できるか心配です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夏の野菜作り | トップ | 爽やかな香り~イタリアンパ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーブ」カテゴリの最新記事