花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~キキョウの話題~

2020-08-31 14:16:19 | Weblog
~キキョウの話題~


キキョウ(桔梗)は、キキョウ科キキョウ属の、日本や中国原産の宿根植物です。
茎が0.6~1mに伸びる切花用品種から、鉢物や花壇に向いたコンパクトな種類まで幅広く別れています。
花色は、濃い紫からうすい紫、白、紫ピンク色ガあり、花形は一重咲きと二重咲きがあります。
紙風船のようにふっくらと蕾が膨らみ、ポンと音が出るような感じで開きます。

キキョウは秋の七草の一つで、一日の日の当たる時間が短くなると花芽文化する植物で、お盆前後になると花が咲いてきます。

軸を折ると、あの桔梗独特の匂いがして、白い液が出てきます。
茎は漢方薬になるので、白色系は漢方用に栽培されています。

冬季になると地上部は枯れてしまいますが、地下茎が残ります。

庭の片隅に植えておくと、毎年時期がくると、芽が出て花が咲いてきます。
キキョウの花は咲き終わっても散らずに枯れたまま付いているので、気になれば取り除きます。

花が咲き終わり、うまく受精すると花の付け根が膨らんできます。
丸い、小指の頭大の実の中には、沢山の種が入っています。

なぜか、我が家の墓地に一株の白と数株の紫色のキキョウが生えています。
お盆には紙風船のように蕾がふくらんでいますが、彼岸に参ると、花柄が実の上にくっ付いています。

※ 写真は紫色の花が咲いているキキョウの画像です。