穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

アリとキリギリスの現代版🐜

2020年11月24日 | 

暖かい日が続き、アリさん達はまだま元気に働いています~。

 

 

君の物は僕の物^^v

これはおいらが先に見つけたんだからおいらの物だよ!

そんなケチなこと云わないでよ

やだよ~~~

 

あ~あ~本格的に喧嘩を始めてしまいましたよ;;;

トリャ~~~! 

両者頭から落ちてしまいました~

 

喧嘩は、更に激しくなり、団子丸になってしまっています~。

 

ん?

そこに通りかかった一匹のアリさん

 

わぁ~~こんなところにいいもの落ちてるじゃん♪

ヤッタ~!

も~~らいっと^^v

ちゃっかり者です(笑)

 

 

おやおや~👀

この子はハコベを運んでいるようです。

よいしょよいしょ

 

 

ワッセ ワッセ♪

 

 

あれぇ?

前に進まな~い ><;

 

山超え

谷超え

ズリズリズリ・・

 

時にはバックオーライ♪

 

いったい、どこまで運んで行くのでしょうね・・・

 

 

アリさん、本当に働き者ですね!

ところで、近頃のキリギリスさんも歌を唄ってばかりはいませんよ('◇')ゞ

ちゃんとお腹いっぱい食べて冬支度でしょうか?

今は暖かいけど、本物の寒さが急にやって来るから

早く準備してね!


今日も他愛もないお話でした。

私が春の庭づくりをしていたら、アリさんが植物の種などを運んでいるのを発見して

もう、それどころではなくなり、ほふく前進して撮っていましたよ(^^ゞ。

そんな私をおろん氏は、遠目に見て

フフッと笑っていたに違いないです(笑)

アップするのが、よい夫婦の日に間に合わなかったのがちょっと残念ですが・・・。

 

最後までご覧くださってありがとうございました^^。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昆虫なんですよ (りょう)
2020-11-24 23:23:32
みみはん、アリはんの生態じっくり見はったんやねぇ^^。

アリはんて歩みが早くてしかも地面。
カメラで追いかけてもピントが大変やし
画面の中のバランスもあるしねぇ;;。
よく一つの物語にしはりましたねぇ。
この年になるとかがむと腰に負担がかかって
腰を伸ばした時になかなか真っすぐならなくて^^;;;。

昆虫ですけど
この前夜、家人が窓にテントウムシが止まってるのを見つけて
その時はスルーしてたんですけど、これは後で一人になってから(家人にテントウムシを助けるのにえざわざ窓を開けて丁寧に手に取って逃がしてあげるちゅう行為を見せるのがなんか気恥ずかしく)逃がしてあげようと考えていたんです。

その後テントウムシ君を探したけど見つからなくて
なんか後悔して。

そんで今夜居間の私が座ってる横のパソコンの下に
黒の中に赤いドット柄のテントウムシ君が固まって動かないままのを見つけました。

あの夜すぐ窓を開けて逃がしてあげればよかったのか
それとも寿命だったのか
ともかく暖かい部屋の中に入って来たかったから好きで入って来たのだったとしたら
私のパソコンの下で半球で固まってたテントウムシ君も満足だったかも知れないと思いました
返信する
(pq´v`*)ァ-㌧♪ (すず)
2020-11-25 00:32:48
みみさん、こんばんは。

アリさんたちの喧嘩の様子…
どうなるのかと読み進めていき…
頭から落っこちてしまったか~!

いいものみっけ!
そんなアリさんも必死に荷物を運んで…

遠い昔、甥っ子が地面をじーーーっ!と見つめているので、何をしているのか尋ねると、
「アリの観察してるの~!」
と答えた3歳児の姿をふと思い出しました。

今日も楽しいお話をありがとうございました。

返信する
面白い! (fukurou)
2020-11-25 09:04:54
みみ様
おはようございます。
みみさん、最高です!
みみさんの素晴らしい感性に乾杯したい心境です。(笑)
どんな格好で写真を撮っておられたのでしょう?
想像して笑ってしまいました。
まるで女性版ファーブルですね!
そんなみみさんが大好きです!

そんな爺さんに好きになられても?!
そんな声が聞こえてきそう!
返信する
優しいですねえ (りょうさんへ)
2020-11-25 18:14:23
りょうさん、コメントありがとうございます。
ほんの、数枚しかちゃんと写っていませんでした(;'∀')
中腰も疲れますよね!
腰を伸ばしたときに反った腰をトントンしたりしますでしょ。(笑)

ちっちゃな虫の命にさえこんなに想いを馳せるりょうさん、優しいですねえ。
テントウムシはん、りょうさんのぬくぬくのパソコンの下で眠ったまま、幸せでしたよ。
ウンウン、きっと寿命だったのですね。
返信する
頼もしい甥っ子ちゃん♪ (すずさんへ)
2020-11-25 18:21:08
すずさん、コメントありがとうございます。
そぉ~うなんです、アリさん達頭から落っこちてしまいました><
脳震とうを起こしたかも知れませんね;;;
アリさんのイラスト探してくださってありがとうございます。
甥っ子ちゃん、3歳でアリの観察ですか~!
すごいですねえ~将来生物学者さん?^^

小池さんのお話、あらすじを貼らせていただきましたので
お時間ありましたら、ご覧になってくださいね(^^ゞ
返信する
こんばんは~ (fukurouさまへ)
2020-11-25 19:51:01
fukurouさま、メッチャ嬉しいコメントをありがとうございます。
どんな格好で撮っていたか想像されて、お恥ずかしいです(〃▽〃)ポッ
fukurouさんがカーテンの影から撮影しているより恰好悪~い><
えっと、珈琲の生豆が入っていた(外国から輸入する際に使う)麻袋をいつも地面に敷いてるんですよ~
庭の敷地内だからできる恰好ですね(^^ゞ
女性版ファーブル!!何ともそれは光栄です~~!
そう呼んでくださるfukurouさんが、大好きです(笑)
そんなfukurouさんに、大盤振る舞いで座布団3枚差し上げます^^。
少々虫食いで、綿が出て来てますが、お許しください^^;
返信する
お久し振りです! (noko)
2020-11-28 23:04:59
みみさん  こんばんは!
アリの話は面白かったです。みんなで集まって大きな餌を運ぶイメージでしたから、信じられない!!!でした。アリとキリギリスのお話になるところが凄いです。!(^^)!
私が、幼虫など昆虫をじっと見つめられるようになったのはブログを始めてからです。がアリやメダカは良く見ていました。みみさんと似たところが、あるなぁと思いました。
また、長々になりますが、みみさん!聞いて下さいね。何年か前にアリが多いのでアリキラーのような餌を買い、置いていました。アリは、お昼に、その餌をせっせと運び、巣に持ち帰った餌を、皆で分けて食べるそうです。そして全滅になるみたいでした。随分少なくなりました。
ところが、ある日1匹のアリがその餌を運んでいました。その様子を追っかけてずっと見ていました。石垣の上の方に運んでいきます。何と!その餌をその石の上から下に落としたのですよ!悪い餌とみ抜いたのですね。人間でいうと自分の体の半分ぐらいのものを、富士山から落とすようなものです。(笑)。青ざめましたよ!もうその薬はやめています。
いるにはいますが以前ほどではありません。私が引越して来て、庭造りをしている時、1段下のお宅から、大集団でアリが移動してきたのも見ました。どうしようもありませんでした。
メダカも見過ぎて腰が痛くなりました。(笑)
ツマグロヒョウモンが孵化した時は7時から9時まで2時間飛び発つのを、待ちました。途中から暑くなり日傘を差してみました。
食事を取りに中に入り、今度、玄関を開けた時、飛んで行きました。そーっと開けるべきでした。
私が、忙しいのはこんなことばかりしているからです。アホかいなですよね(笑) 長々とすいませんでした。紅葉もきれいでした。私も、来年の紅葉はキレイに撮れるかも⁈ 
返信する
そんなnokoさんが大好きです (nokoさんへ)
2020-11-29 16:44:59
nokoさん、たくさんお話聞かせてくださって嬉しいです!
確かに自分より大きな体の虫を運ぶとき協力しながら運んでいる姿をよく見て来ましたよぉ。
そこまで取っ組み合いしなくてもいいじゃないのぉと
仲裁する長老が居なくなったとか?(近頃の人間社会も似てますね;;)
私は、薔薇を育てるようになってから虫のことを調べるようになったのですが、
最近は虫や鳥の生態も面白くなって来て、脱線が本線になってしまうことも(^^ゞ

 一匹のアリが悪い餌と見抜き、断崖からツキ落とした!?
ひぇええ、ビックリしました!
記録写真を撮りたくなるほどすごい事件ですねえ!
もしも私がnokoさんだったら、絶対同じように観ています(笑)
そして、靴も揃えず、主人に興奮しながら話すでしょうwww
しかし、日傘を差したり、お弁当を持って見物まではしないかも。。。(脱帽)
(食事を取りに入った?摂りに入った?その辺で笑いの度合いが違ってくるので
取りに入った=お弁当にして持ってきたと解釈するのが私らしくアホかいなです)
揚げ足を取ったわけではありませんので悪しからずです。
nokoさんと私、似てる所があってメッチャ光栄です!
何かに夢中になれる時間こそ貴重な時間だと思っています。
それを楽しめる自分が嬉しいし、仲間が居て共感できることがもっと嬉しいです。
nokoさんも、私と一緒で一日が短すぎると感じているのかなぁ?なんて思ったりします。
これからも進化されるnokoさんを、私はノコノコ遅ればせながら追いかけますので宜しくです。(^^ゞ
返信する