穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

小さい秋見っけ♪

2020年09月14日 | 9月の景色より

秋♪

空を見上げるのが楽しみになりますね。

雲も、空の色も本当に日々違います。

真夏から、一気に秋がやってきましたよ。

昨夜は寒いくらいで、毛布が心地よく包んでくれて久しぶりにぐっすりでした。

 

さてさて、みみ家の庭にも小さな秋を見つけましたので見てくださいね~。

 

シュウメイギク(秋明菊)が一輪咲きました。

 

 

秋茄子の美味しい季節

成長する過程がよく見えますね。

真っ白な部分がクッキリです。

 

 

オクラ1号さんの種を採りました♪

まだ収穫はできてますが・・・

来年、これを蒔くので冷凍しましたよ^^v

 

 

今日のオマケさんです

去年の台風15号で10日間の停電があり

懲り懲りしたので、自家発電機を購入しましたが、まだ出番はありません。

いえいえ

出番が無くていいのです。(^^ゞ

ガソリンですが、エンジンをスタートする紐を引っ張る練習を

何度しても勢いよい音がしません。

私が下手なだけです(笑)

停電したら私は、何馬力くらいの馬鹿力で引っ張るんでしょう。

あはは 

 

ご訪問ありがとうございましたm(__)m


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しかし秋になりましたわぁ (りょう)
2020-09-14 23:32:32
私ねぇ
若い頃から晩夏から初秋への端境期けっこう好きでしたわ。

半袖から長袖に着替える時、なんか腕の前のほうがウズウズして季節の変わり目の郷愁のようなものを感じていましたわ。
♪今はもう秋誰もいない海
  知らん顔して人が行き過ぎても
   私は忘れない海に約束したから♪
こんな曲を思ったりしてねぇ。

しかしシュウメイギクもワカシのほうでよう見ますわ。
しかし秋ナスも焼いてショウガと醤油で美味しいし
素揚げにしてポンズもおつなもんやし
お漬物もおいしおすわ^^。

自家発電エンジンは私もおととし
台風で一週間ほど停電して
お風呂、炊飯、テレビ、照明
えらい目にあいました。
このエンジン
ほんまに頼りになります。
私も停電には凝りましたけど
その経験を活かして自家発電を用意されたみみさん家の周到さに感じ入りました。
備えあれば憂いなし!
秋になりましたね! (fukurou)
2020-09-15 08:57:53
みみ様
おはようございます。
秋茄子は嫁に食わすなと言われるくらいナスが美味しい季節になりましたね。
木曽に来ましたが、夏蒲団では寒いので冬の布団を引っ張り出しました。
発電機購入!
すごいですね。
きっと停電の辛さは身に染みているのでしょう。
ガソリンエンジンはかかりにくいですよね。
チョークを引きすぎるとプラグが濡れてしまうし、なかなか難しいです。
まあ、使うことがないことを願っております。(笑)
みみさん こんにちは* (コアジサイ)
2020-09-15 13:05:53
晴れれば日中はまだ暑いんですがその暑さも変わってきましたね。
夜は本当にぬくぬく毛布の暖かさ 心地良くなりました~ 
これから少~しずつ木々が色づいていくのも楽しみです。
茄子紺きれいですね~~ 焼く時もいっとき見蕩れます。これから美味しくなりますね。(^^♪
自家発電機これからは必要だと思いたくないんですが必要になってくると思います。賢明な選択ですね。 
シュウメイギク・・・秋ですね~ (*^-^*)
ありがとうございます。 (りょうさんへ)
2020-09-15 16:31:49
晩夏から初秋への端境期!
見逃さないようにしたいですね。
私は、ずっと前に教えて頂いた行き合いの空という言葉を毎年思い出します。
南沙織さんの曲、いいですよねー
哀愁を感じて私も好きでした♪

りょうさんの苔のお庭にシュウメイギクってお似合いだと思いますよ
お薦めです^^

焼き茄子だといくらでも食べられますね。
私のこだわりは、茄子の上に生姜をハラハラと擦りおろして、鰹節をかけます。
小料理屋さんで教わりました^^v。

一昨年の京都を襲った台風の映像はまだ記憶にありますよ!
その後、景色は元に戻ったのでしょうか・・・
自家発電機は、例の10万円ばら撒きのお陰かも。
おろん氏が私の心配性のためにですが、
半分はテレビ親父だから~~~でしょうね(笑)
ガソリンは、保管の量に制限があるので、車からも抜くことが
可能のように準備してくれました。
昨夜から再訪問でんねん^^;; (きみ)
2020-09-15 16:50:59
大阪も朝夕めっきり 涼しくなりました。
みみちゃんとこのお庭も秋の雰囲気漂ってきましたね^^あの暑さから解放やれやれです^^
なすび大好きやのに、今年の野菜の高い事、野菜もうかうか買えません><;
自家発電機、何が起こるか解らないご時世、これで安心ですね^^

長いご無沙汰で、昨夜お邪魔してコメント書かせて貰ったのに,なぜ7月の「幸せは足元にある」に書いたのか?記憶にありませんが、今思いました。「幸せって身近に一杯あるのよね^^」小さい幸せ数えると限りなくうれしくなりました。昨夜のコメントも読んでね^^

ありがとうございます。 (fkurouさまへ)
2020-09-15 16:51:36
fukurouさま、こんにちは~。
秋茄子は美味しいので、家では
嫁が一番食べております^^v(笑)

えっ!冬のお布団ですか~!あらまだわ
ひょっとして
木曽にお戻りになっただけで
真夏→晩秋くらいの温度差がありませんか? 
でも、涼しくなって生き返りましたね(^^ゞ

発電機、購入方法ですが、当初ヤフオクで中古で進んでいましたが
「嫁と畳と発電機は新しいほうが良い!」
と私がいうのは変ですが、押し切りましたwww
停電の時に水道も朝の6時~8時までの時間給水で
生活排水も流せず、トイレも使えなくてホトホト疲れてしまったんです。
チョークを引き過ぎるとプラグが濡れてしまうのですね!?
ありゃ~それは難しいわけですね。
宝の持ち腐れにならないようにしなくては(笑)

ありがとうございます。 (コアジサイさんへ)
2020-09-15 17:08:38
コアジサイさん、こんばんは~。
こちらにもコメントありがとうございまーす。

そうそう!同じ暑さでも全然爽やかな暑さに感じます。
ラジオで、湿度が違うので空がパキッと見えるということでした。
なるほど~と思いました。

ぬくぬく毛布が嬉しい季節ですね!
ついでに抱き枕も欲しいところですww
これからの季節は、コアジサイさんの地方のほうが
ガンガン早いので、秋色を楽しませて頂けそうで
期待しちゃってます。
春は、反対ですのにね・・・。

秋茄子は、種がないから嫁に食わすなという意味もあるらしいです。
しかしそれももうお婆ちゃんなので私には関係ないことで(笑)

自家発電機、清水の舞台からバンジージャンプしました。
シュウメイギク、ピンクも可愛いのでいつか
お嫁さんに来てもらいます。
おおきにぃ~~でんがな (きみたんへ 再び♪)
2020-09-15 17:31:26
きみたん!
いつの記事でも、コメントくださると嬉しいのです!

大阪も涼しくなって質のよい睡眠が取れますね^^。
本当にあの暑さから解放が嬉しいです。
今年の野菜高騰には困りましたね。
家では、キュウリの代わりは全てゴーヤですよ(^^ゞ
ゴーヤ、採れ過ぎて食べる他の使い道ですが、
おろん氏が玄関から藪蚊を入れたら罰として
ゴーン♪と一発って。。。金棒じゃないし;;;
(大根事件思い出しますなww)

きみたん、その日の小さな幸せを寝る前に数えてみようかしら
きみたんの真似っこして^^v
こんばんは (大山鹿)
2020-09-15 17:41:31
秋明菊が咲き出して、秋の本番ですね。
相模では彼岸花が咲き出しましたよ。
ナスの写真は一瞬なにの写真家分りませんでした。
固定概念に捕われすぎているのでしょうね。
発電機、凄いですね!
確か、ガソリンタイプは回し始めたら、ガソリンを使い切って締まったほうがイイような話を聞いたことがあります。
ありがとうございます! (大山鹿さんへ)
2020-09-15 19:43:38
なぜか秋明菊が咲きだすと、秋の扉が開いたような感覚になります。
えええええ
相模では彼岸花が咲きだしたのですか!
早いですね~!
また画像で拝見させてくださいね。
あ~ 大山鹿さん、これはナスですよ~🍆
7月の終わりに2/3位の長さに剪定すると
また収穫できちゃいます。
来年は、ベランダで小松菜のお隣さんに如何ですか?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ほほぉ~~!
回し始めたら、ガソリンはそのように致します~。
アドバイスありがとうございまーすm(__)m
大山鹿さんは、本物の物知り博士です!