とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

胴体着陸

2007年03月13日 | Weblog
帰宅してテレビをつけましたら、全日空のボンバルディアDHC8―400型が、高知竜馬空港に胴体着陸した事故の報道が目に入りました。

危機一髪の非常に危険な状況の中、安全を守りぬいた36歳の機長の冷静沈着なる判断と確かな腕に感動しました。
あの胴体着陸は、確かな腕がないと絶対に出来ないと思います。
見事なバランスを保ちきった胴体着陸でした。

飛行機で一番多いのが油圧系統の故障です。
パイロットに「あっしまった!」というミスはあり得ません。
それだけ責任の重い仕事なのだと思います。

かと思うと、JAL海外便にて、飛行中に客室乗務員をコックピットの操縦席に座らせて写真を撮ったという愚かな機長もいたりして・・・座ってポーズをとる客室乗務員もどうしようもないけれど、大切な何百の命を預かっているという責任を忘れてしまうような機長は愚かとしかいえないと思います。
モックアップの操縦室ならまだしも、運行中のコックピットでする事ではないですね。
仕事は仕事であって、遊びや余興ではないはずです。

話は事故機にもどりますが、故障が続くシップ(飛行機)はなぜか故障が続くものです。
シップの気質というものがあるのでしょうか。
また、幽霊が目撃されるシップというものもなぜか同じ目撃情報(目撃者は乗客の数だけさまざまです)があります。
科学的な世の中ながら、不思議なものがあるという事ですね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日~8日は女性の健康週間です

2007年03月12日 | Weblog
もう過ぎてしまいましたが、3月1日から8日は『女性の健康週間』です・・・でした。

やはり、女性が心身ともに健康で活力に満ちているという事は、社会の源でもあります。
3月といえば、3日は”ひな祭り”であり、8日は”国際女性の日”でもあります。
何となく女性のための月という気がしないでもありません。

お産や不妊の事だけでなく、思春期・避妊・月経トラブル・更年期・更年期以降のさまざまな女性特有の悩みや相談、そして婦人科がん検診にもいらして下さい。

日本産婦人科学会から出ている「女性の生涯健康手帳」を置いております。
女性の生涯の健康管理に役立つ手帳です。ご希望の方はいつでも仰って下さい。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年03月11日 | Weblog
皆様は”夢”を覚えていらっしゃいますか?
未来への”夢”ではなく、夜寝ている時に見る”夢”です。

昨日、掃除機を購入しました。
今まで、半分壊れている掃除機をだましだまし使用しておりました。だましだまし使用し続けること約1年あまり・・・。
通常の吸い取り口で吸い取ろうとすると、反対にホコリが出てきてしまうので、ノズルで吸い取るという毎日でした。
苦痛ではないのですが、直径約6cmのノズルで吸い取るには、座り込んでシャカシャカシャカシャカとノズルを動かしてホコリやごみを吸い取るというのに相当の時間が掛かりました。

ですので、その日見た夢は、新しい掃除機の素晴らしい吸引力にすこぶる感動して喜んでいる自分の姿です。
掃除がはかどってはかどって仕方のない、単純で幸せな夢・・・。

単純で幸せというものは、”幸せ”ですね。
小さな事に喜びと幸せを感じながらいきたいものですね!!

今日の東京は、嵐のような突風にみまわれました。
傘の骨をボキっと折ったまま傘をさしていらっしゃる方々を多くお見かけしました。
その上、冷たい雨で、寒い一日でした。
本日の添付写真は今日の午後の空模様です。
手前は雨、中間は曇り、奥は晴れ、そのまた奥は曇り、、、のような不思議な空模様がよくあらわれていますよね。
「女心と秋の空」ならぬ「女心と春の空」といった感じの今日この頃のお天気ですね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠準備学級

2007年03月10日 | Weblog
本日、荒木康久先生をお招きしての『妊娠準備学級』が無事に開催されました。
世界狭しとお忙しく飛びまわっていらっしゃる有名な先生の貴重なお時間を拝借しての貴重な会となりました。

荒木先生は、医療人として・”人”として、大きなパワーを与えて下さります。
今日の会に御出席頂いた皆様も、荒木先生のパワーを分けて頂けたに違いないと思います。
それを生かすも生かさぬも、その方次第・・・。

今日のお話の中に「今周期の排卵の卵は、約3ヶ月前から待機している卵である」というお話が出ました。
という事は、この周期に排卵された卵・排卵される卵は、1月頃からホルモンの作用を受けて準備されているものだという事です。

ですので、皆様、常にストレスレスを心掛けてお過ごし下さい。
春になってストレスの少ない日々になったとしても12月・1月・2月辺りに大きなストレスがかかった日々が続いていてはいけないし、12月・1月・2月辺りにストレスレスの日々を送られていたにもかかわらず3月になってストレスフルな日々が続いてしまうと、良い結果に繋がらない可能性があります。
なぜなら、卵巣だけが単純に卵をつくり出すわけではなく、視床下部から下垂体にホルモンの指令が出て卵巣の働きがけをするものだからです。

う~ん、漢方薬と同じかもしれない・・・と思ってしまいます。
「切って貼って治りました」という目に見える・経過がわかる手術とは違って、排卵・着床というものは目に見えない部分です。
ただ、体外受精をすると、しっかりと目にする事が出来ます。卵の本当の状態が分ります。
続けていると着実に効果が出てくる・・・まどろっこしいけれど、そういうものの効果というものが左右するという結果がある・・・という事でしょう。
ですから、ストレスレスの日々です。

そして、確実に言える事は、「子供が欲しい」と思ったら、決して後回しにしない事です。
卵巣年齢は着実に着実に上がっているという事です。
今の方々は、美容も健康も約束されているので、見た目で実年齢は判断出来ない時代となっておりますが、卵巣年齢にごまかしはききません。
35歳を過ぎたら、どんどん衰えていきます。
「不妊治療を続けてきたけれど、今回は生理がきて数ヶ月落ち込んで、立ち直るのに更に数ヶ月が必要でした。」と仰る方がいますが、そんな感傷にひたっている暇などないというのが現実です。
現実は甘くない、現実は意外と厳しいものだ・・・と思います。
自分自身の不妊治療の経験を加味して思う事は、「不妊治療は乙女チックに臨まれず、男らしく臨まれて下さい」という事です。
不妊治療というものに夫が非協力であっても、妊娠準備学級に夫が出られなくても何のその!ですよ~。私も一人で頑張っていたなぁ・・・。
子供が本当に欲しいと思ったらとことん頑張る、もういい!と思ったらキッパリやめて夫婦で別の目標を立てて邁進する、だと思います。

という事で、不妊という事で迷っているのであったら、どんどんトライされていかれて欲しいと思います。

今日は、絶対に重なって欲しくない行事が重なってしまい四苦八苦しました。
ですが、重なってしまうはずの行事がうまい具合に微妙に重なる事なく、無事に終了致しました。
これは、良い方々・思いやりのある方々に恵まれた結果だと、改めて、自分の周りの方々の存在に感謝する思いの一日でした。
日々感謝・日々感謝の毎日です。

皆様にとりまして、素晴らしい春となりますよう~~。
この紅白金平糖を見ていると幸せな気分になります。
ですので、食べられません。飾って”幸せ気分を味わう”事にしております。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気」

2007年03月06日 | Weblog


最近、
『気』というものが、
すごく”気”になる自分がおります。

昔から、
そのような『気』というようなものを感じる自分がおりましたが、
今ここにきて更に”悪い気”に取り囲まれてしまうくらいなら
”良い気”を取り込んでいきたいものだと思う毎日です。

『気』は、
誰かが自由自在に都合の良いようにつくってくれるものではないでしょうね。

最終的には、
自分が自分自身で作り出していくものなのだろうなぁと思います。

いつも人に委ねて、
いつも人任せにしていて、
都合の良い『気』は廻ってこないと思います。

最終的には、
自分で努力に努力を重ねていって、
自分の手で”良い気”をつくりだして結果を導くのだと思います。

日本語には、
『気』と言う言葉を使う表現がいくつかあります。

日本の場合は、
「元気」などの生命力・勢いの意味と、
「気分や意思」といった意味と、
「場の状況や雰囲気」といった意味などの精神面に関する用法が主だそうです。

気合、気宇、気運、気鋭、気丈、
気勢、気転、気迫、気力、意気、
英気、男気、活気、血気、元気、
根気、才気、士気、上気、人気、
生気、覇気、、、
プラス思考の『気』をもって取組んでいきたいものです。

気を取り直して、
気に病まず、
気を利かせて、
気を入れて、
気持ち良く、
気楽にやっていきたいものですね。

空気のような存在で、
ついつい忘れがちな『気』というものを大切にして参りましょう。


ーby事務長ー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2007年03月05日 | Weblog


昨日は、
「春が来た!」にピッタリの春らしいポカポカした一日でした。

ところが、
今日は、まさに『春の嵐』ともいえるような、
強い南風にみまわれました。

発達した低気圧によって、
雨も降るし、
風は相当強いし、
蕾をつけたばかりの桜の木も試練の一日になった事でしょう。

雨も風もなんのその・・・
嵐だってなんのその・・・でいきましょう、皆様。

皆様、良い言葉をお使いですか?

いつも愚痴や悪口を言っている人は、
ネガティブな出会いや出来事を引き寄せています。

「素敵」「楽しい」「嬉しい」というポジティブな言葉を常につかっている人は、
いつの間にか沢山の幸せを引き寄せています。

自分の口から出る言葉に気をつけましょう!!

疲れている毎日ですと、ついついネガティブ言葉のパレードになりがちですが、
それでは自分で自分の運を下げていくだけです。

意識して、
良い言葉・楽しい言葉・明るい言葉を、自分の口から出していきましょう。

良い事が起こること間違いなし!!ですよ。

本日の添付写真は、遅ればせながら「ひなあられ」です。
3月3日のお雛様の日も過ぎてしまいましたね。

いよいよ~本格的な春がやって参りますね。

明日も良い一日でありますように~~


ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産婦人科受診時のポイント

2007年03月02日 | Weblog
早いもので、もう3月となりました。
春ですね。
四季折々の楽しみがある日本は素敵ですね。

さて、基本といえば基本であり、今更ながら・・・となりますが、、、

『産婦人科受診時のポイント』を書かせて頂きます。

・初診時は、問診票に記入して頂く項目がございます。御予約時間よりも10分程度早めに行きましょう。
・最終月経開始日や、今までにかかった病気、今現在 服用している薬などを頭にいれておきましょう。問診票を記入する時に便利です。
・相談したい事をまとめておきましょう。聞き忘れもなくなり、またスムーズに質問できます。
・疑問や不安に思う事はなんでも聞きましょう。
・内診台にあがらなくてはならない時には、スカートの方が便利です。着替えがスムーズにいきます。お待ちの方を待たせない為にも、スムーズな着替えが出来るような準備をして産婦人科へ出向かれて下さい。

この春が充実した春となりますよう~~。
ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする