goo blog サービス終了のお知らせ 

ROOM210-付録

10年ぶりブログ復活!

PARC_Audioのユニットを使用した自作スピーカー その1

2021年09月07日 | オーディオ
ホームセンターの端材コーナーでMDFボードを見つけてしまいました。
しかも丁度良いサイズで価格も大特価!
これって自作しろと言う事なのか!?

ついつい興奮して連れて帰りました。(端材で興奮するやつは滅多居ないと思うが)
ついでに嫁さん所有のタモ板の一部を拝借しました。(こんな物持ってる嫁も居ないかも)

板を切断して穴開けて・・・・続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bowers & Wilkins 707S2

2021年09月05日 | オーディオ
今回買ったのは英国Bowers & Wilkins社の707S2です。
今までポンコツばかり購入していたのですが、とうとう新品買いました。(アウトレットですが・・)
しかもこのサイズとしてはかなりの高級なやつです。
昔は「オーディオにお金かけるぐらいならCDを買う!」って言ってたのですが、やっぱり良い音で聴く音楽は良いです!

音はほぼCM1と同じ傾向ですが、もうちょいスッキリした感じで、ボーカルもちょい前です。
相変わらず解像度高いのですが、このセッティングでは出過ぎる低音と暗めの音がいまいち。

とりあえずスピーカー台を自作しました。
ウオールナットの突き板貼って良い感じです。

後はダクト塞いで、逆さまにして・・・
うむ。結構良くなりました。
基本CM1と一緒のキャラですが、多少ボーカルが前に出て明るくなりました。
低音のもやつきは相変わらずですが、これもCM1よりは多少良い感じ。
安物スピーカーと違ってタイト感の有るもやつきなので嫌な感じは少ないのですが、グラフィックイコライザーで200Hzあたりを少し落としてやりたい感じです。
まぁ机の上で聞く物じゃ無いのは重々わかってはいますが・・・
とりあえずしばらくこれメインで行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&W CM1修理

2021年09月03日 | オーディオ
前回買ったCDM1が非常に良かったのですが、ちょい大きいので、もちょい小さいCM1を購入しました。
しかもツイーターの修理が面白かったので、今回もツイーターが潰れたジャンクを安く落札。


このB&Wのツイーターの裏にはノーチラスチューブという物が付いており、それを外すと裏側からアクセス出来ます。

ビスの拡大

裏から耳かき挿入し、表からスプーンで整形
板金修理です・・


さすがに裏側からアクセス出来るメリットは絶大で、形状は元に戻りますが、折り目は消えません・・
ナイロン製のソフトドームは修理が簡単なので、このツイーターも綺麗に修理出来るかと思ったのですが、一度折り目の付いたアルミのドームは綺麗には戻らないんですね・・・号泣。。

音は・・・さすがです。
この小さなスピーカーから信じられない重低音が出ます。
解像度も素晴らしい!
ただボーカルが引っ込むのと、机の上のセッティングでは低音がモヤつくんですね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする