という事であとはユニットとネットワークのインストールです。
使用したユニットはPARC Audio製10cmフルレンジ DCU-F121K ケプラーコーンの派手なやつです。

ツイーターはPioneerの自動車用にダイソーのパーティ用クラッカーを差し込んで黒い収縮チューブを収縮させ・・・・なんやこれ?って感じですが、これが今回のスピーカーの見た目の「キモ」となります。


ネットワークもユニバーサル基板で自作です。
PARC Audioはネットワークを介さずフルレンジで使用し、ツイーターには12dbカットのコンデンサーとコイルを入れました。
インピーダンスを合わせる為に抵抗も入れてます。


で、出来たやつがこれ。
B&W社のような「ちょんまげ」付きスピーカーです。
まぁ・・・あくまでも「のような物」と言う事で。

すみません・・・何処からか画像を拝借致しました。 元ネタです。

音はボーカル域が素晴らしいです。
という事で、テレビ用スピーカーに決定しました。
B&W社スピーカーの中に埋もれた自作スピーカー

使用したユニットはPARC Audio製10cmフルレンジ DCU-F121K ケプラーコーンの派手なやつです。

ツイーターはPioneerの自動車用にダイソーのパーティ用クラッカーを差し込んで黒い収縮チューブを収縮させ・・・・なんやこれ?って感じですが、これが今回のスピーカーの見た目の「キモ」となります。


ネットワークもユニバーサル基板で自作です。
PARC Audioはネットワークを介さずフルレンジで使用し、ツイーターには12dbカットのコンデンサーとコイルを入れました。
インピーダンスを合わせる為に抵抗も入れてます。


で、出来たやつがこれ。
B&W社のような「ちょんまげ」付きスピーカーです。
まぁ・・・あくまでも「のような物」と言う事で。

すみません・・・何処からか画像を拝借致しました。 元ネタです。

音はボーカル域が素晴らしいです。
という事で、テレビ用スピーカーに決定しました。
B&W社スピーカーの中に埋もれた自作スピーカー


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます