goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

MSS 10周年記念 フリーヒールオンザHILLインコルチナ

2010-03-14 20:40:00 | スキー

テレマーカーの精鋭が集まった白馬コルチナ国際スキー場

う・うまい! みんなうま過ぎる!!


肩慣らしに集団で滑った斜面で早くもボロボロになった私は、心配して気遣ってくれた超テレマーカー先生スタッフに手ほどきをうけて、なんとかテレマークポジションが決まるようになった(何故か左ターンが今全くダメ)

てな訳で、スキー板の試乗なんて夢の又夢。転倒して首の中身が「グチャ!」いいましたから、それ以後は無理しないように2日目は初・中級コースを3通り(って無理している訳ですが・・・)滑ってモモの筋肉が限界。

それにしても、
女性テレマーカーの格好いいことったらねー♪ 素晴らしい!
ボードよりもスマートだと思いますよ。

テレマークあれこれ

2010-03-11 07:27:00 | スキー
先日のサンメドウズでリフトに乗っている時に、綺麗な滑りなテレマーカーの滑りがその直後の自分の滑りにダイレクトに影響しました。

その現象を良く考えてみると・・・
「この位の斜面ではこの位のリズムでこんな滑り~」という具体的な見本になったと考えられる。

あんまりヒトに手取り足とり教えてもらうのが苦手な私。

「こんな感じで滑ってみな~」と言わんばかりのその滑りは、その日の練習内容をかなり左右した事を書いておきましょう。

それと、
結構転倒して尻もちをついた穴があちこちにあって(まー大半は我々の仕業だという話がありますが)板が刺さって派手に転倒したけれど、スピードに慣れてきて視線の置き場が安定してくると、穴を避けたり身構えたりする余裕が出来てきました。

最も超緩斜面なんだけどね。

それと、ボードをやってるヒトのシルエットがテレマークのそれにそっくりと思う瞬間があって何やら発見だった。ひょっとしたらボードからテレに入っても、アレコレ理屈先行でなくて直感型のヒトは上達が早いかもと思いました。

又、もなか雪を初めて経験しました。
・・・・全く手も足も出ません。 曲がろうとした瞬間にドカーンと転びます。あんなのも熟練するとなんとかこなせるようになるのでしょうかねー^_^;

テレマーク練6回目

2010-03-10 00:00:00 | スキー


yellow12ヤッホーっい~! 
とばかりに降雪直後の清里サンメドウズにでかけたのはいいが、降りすぎて甲府昭和ICから先通行止めの為下道に下りた途端に交通麻痺状態。

angerangerangerとーにーかーくー動きやしない。

結局朝6時に家を出発したにもかかわらず、スキー場に着いたのはお昼過ぎ・・・・。


まー、だがしかし喉元過ぎればなんとやら♪
ゲレンデは流石にガラガラでしかも快晴に近い。着いたそうそう昼食にして、4時間自分なりにテーマを決めて滑りました。テレマーカーは年配の2人組のみでカルフのXCD-GT(多分)の細板で綺麗にターンを決めてました。

練習のほうはというと、
タカシから前傾になり気味になっていると指摘があり、なるべくあのお侍ポジションを維持するように努力した。

他には、
ターン時に足を入れ替えないテレペン(又はアルマーク)やワンステップターン(ひょとしたら2ステップターン?)に挑戦できてまずまずだったと思います(^.^)

それにしても渋滞ひどかったね~。皆の衆お疲れ~

テレマーク練5回め

2010-02-24 23:38:00 | スキー

今回は八ヶ岳連邦が良く見える富士見パノラマにタカシ・スガ・私の3人ででかけてきました。

先週は私めが今季2度目の風邪でサンメドウズに行きそびれて、わずかながら風邪のひきずりを残した感じでエントリー。開門と同時に流れ込んだゲレンデは圧雪マシーンのつけた縞模様のお陰で転倒・転倒・又転倒。この初めの段階で両膝を逆に曲げるような危険な転倒を決めてしまったせいで、すぐに右腕の付け根を後ろにひねるような転倒もかましてしまいヤル気ダウンdown_slow

まー、気分を変えて
ここで今回初めてビデオでフォームをチェックしあって現状のレベルを認識。自分の滑走スタイルを初めて見た→それにしてもヘロヘロでよく転ぶ(笑)

ゴンドラで上がったところに初中級コースがあるというので3人でまずは上がってみることにした。

なんとも素晴らしい景色。雪面の状態は混み始めた下のゲレンデより多少ましという程度で、何より春を充分に予感させられる汗ばむ陽気。純粋登山に戻っていく日も近いと感じた。うーむ・・・・我々テレマーカーにはブランシュたかやまが今のところピッタリのような気がする。

・・・・で、翌日は体中が痛い