goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

ご冥福をお祈り致します

2009-04-28 20:35:00 | ハイキング・トレッキング
北アで3名亡くなりました。

昨日の夜TAKASHIにメールで知らされて経過を見守っていましたが、残念な結果となってしまいました。

山へでかける以上リスクは当然考えて行動しているつもりですが、昨日あたりからの天候の不安定さは群を抜いていたように感じられました。6月頃までは2000mを超えるような山行きに冬装備は必携という事でしょう。

話は変わりますが、昨日仕事で重大なミスがありお客さんを初めスタッフのみなに迷惑をかけて、一日中ほぼリカバリーにあけくれていた関係で、今日は疲れがどっと出て寝て過ごしました。

朝起きると気温が4℃と冬に逆戻りでしたね。
山や遠くに自転車ででかけられる方は「軽装のしすぎ」に気をつけましょう。


杣添尾根検証

2009-04-22 21:52:00 | ハイキング・トレッキング

20日(月)に行った杣添尾根のとっつき部分はだいたいこんな感じで、軽アイゼン(8本ツメ)の刺さり具合も良好で夏道の歩行感と大差なかったんです。

上にいくと残雪が深くなってきてスピードがどんどんおちてきました。今日こそ八ヶ岳の稜線を踏めるぞー・・・・と意気込んでいたんですが・・うう。


足がズボズボ潜りながら進む事をラッセルっていうんですね。自分的にはなんというかフカフカな雪を煙あげながら進んでいくような感じをラッセルというと思っていたので、他の諸先輩方々の記事を読ませて頂いて「ラッセル」と言ってよいようだと認識しました。

晴天が続いているのと気温が比較的高い(このあたりで1~2℃だった)で雪面はクラストしてなくて滑落の心配はありませんでした。(ピッケルのスピッツェがもぐってしまってストックしか使えなかった)

後ろを振り返ると自分の足跡がてんてんと。

今回の行動食も気圧の関係でパンパン(笑)

約8台停められる駐車場も別荘地帯に一角にあって

登山届のポストもなんかレトロな情緒があってよい感じ。今年はあと何回ここに来るだろう。

雑用な一日

2009-04-22 21:30:00 | 雑記

明日は慣れない都内で勤務先の大集会があるのと、たまには家の掃除でもしておかないといかんでしょうと言う訳で、使わなくなった90cm水槽の移動と雑誌の整理整頓にあけくれてました。

その間中どこかに連れて行けという「ろみ様」の催促に負けて、南大沢のワイルド1までヌバック革靴のメンテナンススプレーやキャンプ関連の書籍(ちゅーか、道具はわんさか有るから山の見える高原キャンプ場で泊りキャンプ誰か行かないかな 泣 )を買った帰り、富士森公園方面からJR中央線をくぐって平岡町に抜ける道が開通しているのを発見!!!

そしてGWを間近に控えたこの日に・・・・

画面真っ黒だっちゅーの。「まっくろクロスケの登場かいanger

音声もリモコンの反応もあるので(音声だけで自宅案内は出来る。思わず画面を見てしまうあたりは物悲しい・・)いわゆるバックライト切れというやつか。つい先日9年ぶりにナビロムを更新したばかりだというのに・・・・。

杣添尾根より八ヶ岳を望む

2009-04-20 18:09:00 | ハイキング・トレッキング

視線の先には・・・・・

またもや八ヶ岳

雪は相当少なくなっている・・・・筈(根拠なし)だったのでワカンジキ持っていかなかったばかりに・・・・

↑わかりますかねー? 足の根元までズボッっとはまってます。
これが「ザク ズボ ザクザク ズボって感じで体力は奪われるは時間は浪費するはで全くお手上げでした。

下山時間も足がハマる事と疲労によるパワーダウンを考えて長めにみにとかなくてはならんので又々中途半端で引き返してきました。

↑今回はこの景色が見れるところまで。

あすこまで行きたかったー。


2009年MTBサマーキャンプ

2009-04-16 20:38:00 | 自転車

なんと24時間な無くて8時間のみなんですねー。


2009年は夏季休暇がかぶらないのでどこかのチームにパートタイム参戦&美味しいBQで舌鼓・・・なんて虫のいいこと考えてましたが、こりゃモチベーション・ダウンだし残念ながら不参加決定です・・・orz


主催者の手配でBQの食材を御殿場のお肉やさんからなんと各ピットにデリバリーしてもらった記憶が新しく、

夜中にワタリが応援しにきてくれたなど思い出もたっぷりなんだけどね。