goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

今年の振り返り

2007-12-31 17:37:19 | 自転車
今年もあっという間に過ぎてしまいました。

年明け間もなく6月になり8月9月12月しかなかったような気が・・(笑)
20代30代40代とキレイに並んだ職場チームも現在は年齢順に実力が整列しており、それぞれが来年のヒルクライムレース、ファンライド、耐久系レースへと向けてゆっくりと動きだしております。一年を通してヤル気を維持出来ているのはやはり仲間どうしの交流が大きいと断言できるでしょう。

レースへの参加というのもメンタル面で励みになったし、来年への周到な準備をする上での貴重な経験となりました。その中でも私自身はMTBでもロードでも耐久系に強い関心があるのでなんとか休みを捻出し、より多くのイベントに参加したいと考えております。

今年一年ありがとうございました。もう数時間後は新年ですね
アリガト ウフッ♪(*~ё~)ノ ⌒☆

多摩サイLSD

2007-12-30 17:11:10 | 自転車
9時半に家を出て一時間程で多摩サイに合流。下流に向けて走りだした。
HR120ちょいで30キロ出るので「絶好調!」と思いきや強烈な追い風と後で知る(やっぱりね)

家から往復60キロ。全く追い込まないので何か物足りない気がしないでもないけれど、LSDとは本来そんなものらしい。20キロ近くある体脂肪をせめて半分にしたいので基礎体力作りを重視していきたい。

リカバリー

2007-12-29 14:22:02 | 自転車
例年下田ツーに行った後は燃え尽きたがごとき家で寝っ転がってTVで映画鑑賞、そして正月休み終了(笑)・・・という流れを変えるべく裏の登坂路を使いHR130ちょいを目標に5本走ってきました。

↑去年の写真

ポイントに置いたのはシッティング8、リラックスダンシング2の割合でHR140に届きそうになったらペースを少し落としLSDの域を超えないようコントロール。 一昨日、昨日とサドル部に6Kg程の荷物を付けていたせいでブラケットで車体を左右に振ると、予想以上に動いてしまって焦りました。タイヤの空気圧も8.5程度に上げて懸念していた乗り心地も案外悪くなかった。


↑写真は下田ツーにて小田原からスタート後序盤。まだ3人でランデブー。

伊豆下田ツーリング

2007-12-28 23:51:00 | 柴ろみ

昨年と全く同じルートをタカシ、スガそして私の3人で足試しに行った。

昨年と同じく先行する2人に付いていけない(笑)
ホイールの効果は平坦路でのスピードのノリで効果が実感できるものの、登坂路では失速したあとのスピードの戻し加減がよい感じ。

暮れの休みは充実感タップリに幕を開けたのであーる。

レーシング1

2007-12-24 23:24:17 | 自転車部品
スポーツ自転車のパーツの中で、グレードの高い物に交換すると走りが変わると言われているホイール。

さんざん紆余屈折した挙句カンパのユーラスを履いているタカシの助言により、フルクラムのレーシング1を導入しました。

日中は寝ぼけてふんづけてしまったメガネ(2つも・・)を修理に出したり新規に泣く泣くメガネを作ったり家の買い物に行ったりで試乗できたのは夜中の10時。

裏の直線登坂路を軽ーく上って調子をみた限り「調子の良い時の自分がたいして労せず獲得・・」というよーわからん(笑)手ごたえを感じた。 生憎の呼吸困難気味現象が発生して体が温まる前に帰宅したけれど、在庫の兼ね合いで25Tのフリー(34X25+このホイールは山岳で無敵?)になってしまいましたが、これで思わぬ激坂ももう安心(わはは)80キロの巨体ダンシングでもあんまりたわまないのが体感出来、30キロ以上で巡航出来る足がになるのが楽しみだ。