goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

ステップソールについて考えてみた

2010-02-05 23:03:00 | スキー
クライミングスキンを貼って山を登るスキー板に対して、細板で裏にクロスカントリースキー板のようなウロコのあるステップソール板(カルフなどXCD(クロスカントリーダウンヒルなど)という板があることをおぼろげながら知っていましたが、ミクシーのフォーラムや他のネットで調べるうちに中々どうして面白そうな様子が伝わってきました。

そもそも滑走性能やスピードをあまり追求しないスタイルの私ですので、クロスカントリースキーよりも遥かにタフで普テレ板よりも軽量、しかも更に不安定な要素のあるこの板で北八方面のゆるやかな雪原を散歩してみたいです。まー、技術的には木を避ける・止まれるという事が出来れば可能らしいので、もう少しリサーチしてみたいと思います。

ブランシュたかやま

2010-02-03 22:42:00 | スキー

今回はテレマークスキーレッスン有り、豪華温泉ホテル有りの充実したスキー旅行となりました。

宿泊関係となるといつもタカシ氏に丸投げで恐縮なのですが、今回も通常ではあり得ない期間限定お得なプランの「横谷温泉旅館」での優雅なひととき。 その説は大変お世話になりました>タカシ。


興味のある方は楽天トラベル経由で「横谷温泉旅館」を検索してみてください。2月10日までの限定プランで一日5組。因みに生ビールを頼んで二人で一泊分にも満たない料金でした。正直言って恐縮くらいです。

さて、

スキーのほうはというと、レッスンは一日目の午後からにしたので午前中はそれぞれの課題に取り組み、柔らかい雪質に手こずりながらもウォーミングアップ終了。この時点ではタカシ氏の後傾傾向がまだ残っていて、相当の体力を消耗してしまった様で見ていて痛々しい感じだったのですが、午後になりレッスンを受けて、温泉→HOW TO本熟読→翌日実践でほぼ後傾が解消して、お互い筋肉痛の為テレマークポジションが維持できなくなり14時頃の早あがりで終了する頃にはテレマークポジションがとれるまでに急成長しました。こーなるとヤル気の違いで追い越されてしまうのも時間の問題と思われます。

自分の課題としては、右ターンでの不安定過ぎ(前後差過多の為)克服と、有る程度以上斜度のあるところでのスピード慣れですね。変なクセがつかないように基礎をしっかりと磨いていきたいと思います。

サンメドウズ清里スキー場

2010-01-27 23:15:00 | スキー


快晴のスキー日和な一日でした。

タカシは今日が生まれて初めてのいわゆる「スキーデビュー」でして、自分がかつてそうであった日を思い出しながら、なるたけ丁寧にレクチャーしたつもりです。

その昔、妹と一緒にでかけた際は教え方が高ピーだったせいで激怒させてしまった苦い思い出があったので、ポイントとしては「今は何を欲しているのか?」というのを見極めてアドバイスしたつもりです。

運動センスの良いタカシは今日一日でかなり滑れるようになって、来週はテレマークスキー講習を一泊二日で受講する予定です。


ふじてんスノーリゾート

2010-01-20 21:06:00 | スキー

<写真カトウ氏>

あー・・ワシ一日中マスクしたままスキーしてたんだね・・・orz

ま、そりゃ置いといて、

テレマークスキーを初めてやりました。体中筋肉痛・・・というか首、鞭打ち? ^_^;

「基本のポジションを習得」というのが今回のテーマ。 まあ、その、初日から事がうまく運ぶはずも無く、全身筋肉終了が3時前で、続きは又次回となりました。

霧ヶ峰スキー場

2010-01-06 19:23:00 | スキー

ロコスキー場としてあまりヒトには教えたくない(?)霧ヶ峰スキー場に行って参りました。スキーといってもリフトに乗らないクロスカントリースキー。本日がシェイクダウンとなります。なってったって板が細いでしょ?

年末年始とろみ様を放置してしまった罪滅ぼしに、遠方まで一緒に連れていく事とし、スキーの方はおまけ+視察という形。


まー、何にしても寒い。

スキンズタイツの上にGパンという姿で外に出たら風が染みてきて、オーバーパンツ
が無かったらスキーを諦めていたかもです。


今年はこの時期としては異例の大雪だという事で、コースは良く整備されており気持ちいい事この上なし。



ちびっこのレンタルスキーや

KATO氏が興味深々なエアボードもふんだんに用意されていて・・・・コレはもう来るっきゃないでしょう(^.^)


唯一つ気をつけなければならないと思ったのはスキー場までのアプローチのこの道路状況。40キロ程度でスルスル登っていければ良いが、ノーチェーンスタッドレスFFだと、停止後発進はかなり厳しい感じだった。 

肝心のクロスカントリーってどうなの?っていう事について。

いやーキツいややっぱり(笑) 思ったより進まないんでスピードが出すぎて止まらないとか(ま・実際止まれないんだけどさ)そーゆー事はないんだけど、もうちょっと時間かけてじっくり取り組まないと、上高地でスキー遊びなんざ10万年早いっていう印象だったね(^.^)

来週上高地が低気圧とかで行けなくなったら、間違いなくここに来ると思う。非金属チェーンのバイアスロンも買っちゃったしね。